記録ID: 924588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
劇団ひとり?違います♪蝙蝠ひとりです。人生最初で最後かな?蝙蝠岳
2016年07月23日(土) ~
2016年07月24日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:45
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,829m
- 下り
- 2,835m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:25
天候 | 23日 曇り 24日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
いつの日か仙塩尾根から辿りたいと思っていた蝙蝠岳。
なかなか日程が取れず・・・
そうして月日が流れテントを背負って仙塩尾根はもう厳しいかな。
その内蝙蝠岳も登れなくなるのではと思い天気を確認、新築の塩見小屋に連絡を入れると空いているとの事、早速計画しました。
南の塩見小屋、北の水晶小屋の混雑は有名。
今回は3人のスペ−スで2人ゆったり寝れました。
塩見から蝙蝠への稜線散歩・・・
塩見、蝙蝠からの大展望・・・
百名山の塩見岳は混雑していましたが蝙蝠岳では2人とすれ違っただけ静かな山蝙蝠岳、素敵な山です。
いいね南アルプス
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人
tenさん、こんにちは。
オジサンひとり、心残りの南アルプス。
なかなかハードな13時間ですね。
「おかき」は僕のザックには縁がありませんが、
おつまみ?それとも行動食?
gankoyaさん おはようございます
ヤマレコ始める前はほとんど一人でアルプスに行ってました
南アルプスは一つ一つの山がデカく気に入っています。
「おかき」美味しいですよ。マヨのせは行動食そして普通はビ−のつまみ
師匠こんにちは!!まさかハロウィン前にコウモリとは思いませんでした!
塩見小屋、時間かけてリニューアルしたのに源泉かけ流しだったんですねぇ。
せっかくだからせめてタンク式にしてくれればいいのに。なにかオトナの事情かもしれませんね。
駆けつけでビール3本、もちものにマヨが入ってるのに衝撃です!
しかしシブい男の一人飲みはこうでなきゃ!カッコいいですよ師匠!
91はイワオウギ、ではないかなぁ、と若輩者は思うのであります!
fickle おはようございます
コウモリの被り物持参すればよかったです。
小屋新築木の香りがしてよかったです。
男の小キジバょ見てびっくり
塩ビ管が下の方まで伸びていました。
マヨキュウリ、マヨおかき、何かと重宝します。
勿論キュピ−の昔からあるものです
下界ではハ−フですが
tenさん2日目は13時間はかなり効きますねヘロヘロ感が解りますが
行動食????
何とかお泊りもゆったりでしたか
remu77さん おはようございます
13時間は行動は爺さんにはかなり堪えます
おかきは行動食とビ−のつまみにもなりいつも持参してます。
ワタクシ的にはモルゲンよりアーベン派です。
バ−ボン片手に眺めたいです
ten-no-kiさん、こんばんは。
人生最初で最後の蝙蝠岳だったんですか。
ボロボロのCWXがそんな山行にはお似合いですね。
後になって振り返れば、あれが最後だったのか〜
と思うようなことって沢山ありますね。
できる時にできることをやっておくことが大切なんですね。
しかし、良く歩かれましたね!
南アルプスの天然水がさぞ美味しく感じたのでは
充実した山行に乾杯です。
ELK66さん おはようございます
なかなか素敵なやまでしたがたぶん蝙蝠にはもう登らないと思います。
まだまだ登りたい山がやまほどあります
最近少し感じていまず少しずつ山が逃げて行っているように感じます。
今年もう一つ登りたい山はアカベコこと北アルプスの赤牛岳
高天ヶ原の露天に浸かってビ−が飲みたい
こんにちは。
わ〜いいなぁ♪ついに蝙蝠行かれたのですね
思い立ったらの後の行動が早くて流石です
体力のあるうちに蝙蝠テント泊と思ってるのですが
2年連続天候に恵まれずで計画倒れ
3年目で駄目なら縁のないお山なのかな
素敵な稜線と景色ですね。
レコ見てたらますます憧れが強くなりました。
13時間の行動&ロングドライブ←tenさんとっては近い登山口かな?
お疲れ様でした♪
823さん おはようございます
蝙蝠岳とても素敵ないい山でした。
塩見岳からの稜線散歩は楽しいです
なんか最近山が逃げていくようでなりません
年は取りたくないものです。
ロングドライブでは途中でひと眠りしてますので大丈夫です。
次登りたい山はアカベコこと北アの赤牛岳
こんにちは!
ずっと行きたいと思いながら行けていない蝙蝠岳。。。羨ましい限りです
行きづらいところに位置しているので計画を立てにくいのですよね
晴れた尾根歩きができたみたいで何よりです!
joe0119さん おはようございます
蝙蝠岳いいですょ。是非登ってください
塩見小屋ではテント張れないのでテントの場合考えてしまいます。
小屋では1ℓ100円で天水沸騰を売ってます。
北俣岳に平坦地がありました。
テンさん、こんにちは!
劇団ひとり、蝙蝠ヒトリ、テンヒトリ、
お一人様は珍しいと思ったけど、ヤマレコ前はお一人様が多かったようで、
久しぶりのヒトリを渋く楽しんだテンさん♪
しかも蝙蝠とはマンダムです
私もここの所ガッツリなお山に行けてないので、やる気をもらいました!
鹿塩は、終了時間が早くて、登山者には厳しいですよね
さすが秘湯です
negiちゃん おはようございます
昔はよく山ひとりでしたので・・・
一人は気楽でいいです。金曜日に天気予報みて塩見小屋に確認
塩見&蝙蝠楽しみました
鹿塩温泉は残念でしたが諏訪湖温泉で風呂上がりのノンアルが冷え冷えで旨かったです
北信濃の美味しい蕎麦屋で
tenさん、こんばんわ!
遠い、小屋が少ない(狭い?)等々でなかなか行けない塩見岳ですが、
時期を選ぶと比較的空いていて、静かな山歩きが楽しめるんですね。
やはり微妙な天気と、シーズンイン直前てのがよかったのでしょうか。
遠くに見える富士山、南アらしいおおらかな尾根、スケールの大きい眺望
はこの山域ならではですね
yamaonseさん おはようございます
南アルプス北部と南部の中間点塩見岳遠くから見ると
鉄兜のような風貌でよくわかります。
新築された塩見小屋は完全予約制?をうたっています。
日帰りで登る方もいますがワタクシは山に寝て
モルゲン&一杯やりながらアベ−ンを眺めたいです
tenさん
私には無理無理なロングコース!
いつもは見ないおかき!
そしてバーボン!!
渋い一面を見せて頂きました(^^♪
師匠〜まだまだ現役で御指導よろしくお願いしますm(__)m
kubo-neさん こんにちは
13時間は堪えまず頑張って8〜9時間コ−ス位は一緒に行きましょう
マヨのせおかきおいしいですょ・・・もちろん昔からあるキュピ−です。
家ではハ−フ
山では一番度数の高いバ−ボンです。
家で残りをいただきました。
まぁ登れるうちは頑張ります
tenさん。
いや〜いい感じ、かっこいい
お天気も良く何より。
私は鳥倉から塩見までのピストンでしたが、
レコを拝見しながら思い出していました。
山々の写真もどれも素晴らしい。
この頃あまり良いお天気に恵まれない山行ばかりで、
指をくわえてパソコンの前で地団駄踏んでおします。
塩見小屋も新築したんですね。
お疲れ様でした。
ケロサマ−〜 おはようございます
仕事関係の方を7/31-8/1北アルプスお連れしていましたので
返事大変遅くなりすみません。
接待ゴルフならぬ接待登山・・・割り勘ですが
塩見蝙蝠天気に恵まれ満喫しました。
金曜日に塩見小屋に連絡を入れると空いているとの事、天気も晴れ予想。
塩見岳から蝙蝠に続く稜線散歩満喫しました。
爺さんには残された時間が少ないので思い立ったが吉日
あと10年ってたった3650日です
羊のten爺さん、こんばんは〜
仙塩尾根は歩いたことないので、そのうち行きたいと思っていますが、ついでに蝙蝠となると3泊ですかね
両俣小屋からの登り返しの標高差を見ただけでしんどくなります
塩見小屋はテント張れないし、両俣から塩見は遠すぎるので、仙丈、熊ノ平、塩見の小屋3泊なら爺さんでもなんとか
山で食べるマヨキューリ、旨いですね
マヨネーズは高カロリーなんで、つまみ、非常食に最適ですね
おっと、全部チューチューしちゃって非常食にならなかったり
昨年白馬山荘で小屋泊りなのに大きなザックに大きなマヨネーズ1本持ってるおじさんを見ました
やっぱり呑兵衛そうでした
ワタクシも真似しようと思って買ったのですが持つと重いのでいつも家で留守番してます
フレフレ爺さん こんばんは
遅いお着きで農鳥小屋でしたらどやされているところです
まぁ高校ワンゲルの頃は遅くても2時には天場到着当たり前でしたが・・・
アカベコいいですね
8月は後2山行きありますので今年もアカベコはお預けか
マヨは付け合わせでも酒の肴でも行けます。
高カロリ−
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する