ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 929970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山縦走〜初の南アルプス、森はキノコとお花の楽園&稜線は極上の展望を堪能〜

2016年07月30日(土) ~ 2016年07月31日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:33
距離
19.3km
登り
2,338m
下り
2,033m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
0:19
合計
5:11
距離 5.8km 登り 1,421m 下り 112m
8:01
190
11:11
11:30
102
13:12
2日目
山行
6:51
休憩
3:14
合計
10:05
距離 13.6km 登り 899m 下り 1,903m
3:28
56
4:24
6:01
25
6:26
6:27
48
7:15
35
7:50
8:15
23
8:38
8:52
10
9:02
9:07
6
9:13
42
9:55
10:29
31
11:00
11:01
25
11:26
31
11:57
12:09
47
12:56
13:00
2
13:02
13:03
30
13:33
ゴール地点
天候 初日:晴れ、稜線はガス、2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
広島→京都駅八条口23:03-6:11韮崎駅7:15-7:50御座石鉱泉
夜叉神峠登山口15:11-16:25甲府駅16:55ー19:43静岡駅→広島
※広河原→夜叉神→芦安→甲府駅のバスは5台続行、広河原発時点で芦安止めと甲府駅行きに分けており、甲府駅行きは20分程度の遅延発生。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道
その他周辺情報 夜叉神の森(沸かしの鉱泉) 650円
大阪発甲府行きの夜行バスに京都から乗り込み。ベテランドライバーのハンドルさばきとアクセルワークで熟睡
2016年07月29日 23:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/29 23:03
大阪発甲府行きの夜行バスに京都から乗り込み。ベテランドライバーのハンドルさばきとアクセルワークで熟睡
登山バス乗り場は駅前ロータリーの反対側
2016年07月30日 06:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 6:46
登山バス乗り場は駅前ロータリーの反対側
登山バスはコレ
2016年07月30日 06:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 6:48
登山バスはコレ
登山口到着。下車するときに切符渡すの忘れた
2016年07月30日 08:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/30 8:01
登山口到着。下車するときに切符渡すの忘れた
樹林帯を登っていきます
2016年07月30日 08:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/30 8:24
樹林帯を登っていきます
要所での案内は豊富(過剰?)
2016年07月30日 08:53撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 8:53
要所での案内は豊富(過剰?)
道沿いの紫陽花に見とれていたら・・・
2016年07月30日 09:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/30 9:07
道沿いの紫陽花に見とれていたら・・・
あれ、道は?
2016年07月30日 09:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 9:09
あれ、道は?
振り返ったら、折り返していました
2016年07月30日 09:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 9:09
振り返ったら、折り返していました
七合目とのこと
2016年07月30日 10:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 10:04
七合目とのこと
崩壊地の脇を通過。ガスってます。
2016年07月30日 10:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 10:17
崩壊地の脇を通過。ガスってます。
振り向いたら・・・コレはいかんね。
2016年07月30日 10:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 10:17
振り向いたら・・・コレはいかんね。
石柱の”旭嶽”ってなに?
2016年07月30日 10:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/30 10:29
石柱の”旭嶽”ってなに?
またまた崩壊地。ガスが濃い。
2016年07月30日 10:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 10:30
またまた崩壊地。ガスが濃い。
ようやく燕頭山に到着
2016年07月30日 11:13撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/30 11:13
ようやく燕頭山に到着
お昼〜♪
2016年07月30日 11:15撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/30 11:15
お昼〜♪
地蔵ヶ岳北側の尾根かな
2016年07月30日 11:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 11:41
地蔵ヶ岳北側の尾根かな
傾斜が緩くなってきた。
2016年07月30日 13:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/30 13:03
傾斜が緩くなってきた。
左手に沢筋が見えると小屋はすぐ
2016年07月30日 13:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/30 13:06
左手に沢筋が見えると小屋はすぐ
今宵のお宿に到着!
2016年07月30日 14:26撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/30 14:26
今宵のお宿に到着!
小屋のテラスから、オベリスクのてっぺんがちょっと見えた
2016年07月30日 16:15撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/30 16:15
小屋のテラスから、オベリスクのてっぺんがちょっと見えた
晩ご飯〜♪ 当然おかわりを頂きました。
2016年07月30日 17:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
7/30 17:04
晩ご飯〜♪ 当然おかわりを頂きました。
地蔵ヶ岳で御来光を・・・来た!
2016年07月31日 04:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
7/31 4:49
地蔵ヶ岳で御来光を・・・来た!
雲海と御来光
2016年07月31日 04:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
7/31 4:50
雲海と御来光
振り返れば甲斐駒が紅く照らされています
2016年07月31日 04:57撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
7/31 4:57
振り返れば甲斐駒が紅く照らされています
八ヶ岳連峰は雲海に浮かぶ船のよう
2016年07月31日 05:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
7/31 5:01
八ヶ岳連峰は雲海に浮かぶ船のよう
北東の展望。かなり遠くの山まで見えました。
2016年07月31日 05:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
7/31 5:10
北東の展望。かなり遠くの山まで見えました。
美味しそうに撮れていないけれど、朝陽を浴びる峰々を眺めて食べる最高の朝ご飯です。
2016年07月31日 05:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
7/31 5:49
美味しそうに撮れていないけれど、朝陽を浴びる峰々を眺めて食べる最高の朝ご飯です。
地蔵ヶ岳のお決まりショット?
2016年07月31日 06:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
7/31 6:19
地蔵ヶ岳のお決まりショット?
八ヶ岳と地蔵ヶ岳。ヘリが飛んできました。
2016年07月31日 06:26撮影 by  GXR S10 , RICOH
7
7/31 6:26
八ヶ岳と地蔵ヶ岳。ヘリが飛んできました。
稜線のあちこちに咲くタカネビランジ。この子は濃いめ。
2016年07月31日 06:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
7/31 6:37
稜線のあちこちに咲くタカネビランジ。この子は濃いめ。
タカネビランジと白峰三山-1-
2016年07月31日 07:00撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
7/31 7:00
タカネビランジと白峰三山-1-
赤抜沢ノ頭と地蔵ヶ岳
2016年07月31日 07:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
7/31 7:07
赤抜沢ノ頭と地蔵ヶ岳
白峰三山、すんばらしい
2016年07月31日 07:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
7/31 7:34
白峰三山、すんばらしい
鳳凰山(観音ヶ岳)に着きました
2016年07月31日 08:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
7/31 8:11
鳳凰山(観音ヶ岳)に着きました
観音ヶ岳の三角点、これで大丈夫?
2016年07月31日 07:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/31 7:52
観音ヶ岳の三角点、これで大丈夫?
鳳凰山から南東の展望。
2016年07月31日 07:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
7/31 7:47
鳳凰山から南東の展望。
西側の展望。
2016年07月31日 07:55撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/31 7:55
西側の展望。
北側の展望。北アルプスまで見渡せました。
2016年07月31日 08:02撮影 by  GXR P10 , RICOH
5
7/31 8:02
北側の展望。北アルプスまで見渡せました。
クエン酸を補給します
2016年07月31日 08:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
7/31 8:09
クエン酸を補給します
タカネビランジと白峰三山-2-
2016年07月31日 08:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/31 8:25
タカネビランジと白峰三山-2-
資材荷揚げのヘリがやってきました
2016年07月31日 08:44撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
7/31 8:44
資材荷揚げのヘリがやってきました
小屋裏に降ろしているようです
2016年07月31日 08:44撮影 by  GXR P10 , RICOH
7/31 8:44
小屋裏に降ろしているようです
薬師ヶ岳到着
2016年07月31日 08:55撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
7/31 8:55
薬師ヶ岳到着
絶景を眺めながら小休止
2016年07月31日 08:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
7/31 8:52
絶景を眺めながら小休止
ここで富士山とはお別れです
2016年07月31日 08:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
7/31 8:56
ここで富士山とはお別れです
建て替えられる薬師岳小屋
2016年07月31日 09:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/31 9:05
建て替えられる薬師岳小屋
白峰三山ともお別れ?
2016年07月31日 09:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
7/31 9:17
白峰三山ともお別れ?
樹林帯を下って、南御室小屋到着
2016年07月31日 10:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
7/31 10:29
樹林帯を下って、南御室小屋到着
早めのお昼
2016年07月31日 10:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/31 10:08
早めのお昼
樹林の切れ間から再び白峰三山が。鉄パイプの構造物はケルン?
2016年07月31日 11:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/31 11:28
樹林の切れ間から再び白峰三山が。鉄パイプの構造物はケルン?
夜叉神峠到着。これで白峰三山とも本当にお別れ
2016年07月31日 12:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/31 12:56
夜叉神峠到着。これで白峰三山とも本当にお別れ
無事下山
2016年07月31日 13:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/31 13:33
無事下山
ぎゅう詰めのバスが着ました。この山行の核心部(笑)
2016年07月31日 15:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/31 15:27
ぎゅう詰めのバスが着ました。この山行の核心部(笑)
芦安小までが臨時駐車場になっており、そこを過ぎて車内には隙間が。昭和なバス切符です。
2016年07月31日 16:13撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
7/31 16:13
芦安小までが臨時駐車場になっており、そこを過ぎて車内には隙間が。昭和なバス切符です。
静岡行きのバス。高速道を走るのはちょっと。殆どR52を走ります。空いていました。
2016年07月31日 18:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
7/31 18:38
静岡行きのバス。高速道を走るのはちょっと。殆どR52を走ります。空いていました。
出会った森のキノコ-その1-
2016年08月01日 17:56撮影
1
8/1 17:56
出会った森のキノコ-その1-
出会った森のキノコ-その2-
2016年08月01日 17:56撮影
1
8/1 17:56
出会った森のキノコ-その2-
出会った森のキノコ-その3-
2016年08月01日 17:56撮影
1
8/1 17:56
出会った森のキノコ-その3-
出会った森のキノコ-その4-
2016年08月01日 17:56撮影
1
8/1 17:56
出会った森のキノコ-その4-
出会った森のキノコ-その5-
2016年08月01日 17:57撮影
1
8/1 17:57
出会った森のキノコ-その5-
出会った森のキノコ-その6-
2016年08月01日 17:57撮影
2
8/1 17:57
出会った森のキノコ-その6-
出会った森のキノコ-その7-
2016年08月01日 17:57撮影
1
8/1 17:57
出会った森のキノコ-その7-
出会った森のキノコ-その8-
2016年08月01日 17:57撮影
1
8/1 17:57
出会った森のキノコ-その8-
出会った森のキノコ-その9-
2016年08月01日 17:57撮影
2
8/1 17:57
出会った森のキノコ-その9-
出会った森のキノコ-その10-
2016年08月01日 17:57撮影
1
8/1 17:57
出会った森のキノコ-その10-
出会った森のキノコ-その11-
2016年08月01日 17:57撮影
1
8/1 17:57
出会った森のキノコ-その11-
出会った森のキノコ-その12-
2016年08月01日 17:57撮影
1
8/1 17:57
出会った森のキノコ-その12-
出会った森のキノコ-その13-
2016年08月01日 17:58撮影
1
8/1 17:58
出会った森のキノコ-その13-
出会った森のキノコ-その14-
2016年08月01日 17:58撮影
1
8/1 17:58
出会った森のキノコ-その14-
出会った森のキノコ-その15-
2016年08月01日 17:58撮影
1
8/1 17:58
出会った森のキノコ-その15-
銀竜草にも出会いました
2016年08月01日 17:58撮影
2
8/1 17:58
銀竜草にも出会いました
出会ったお花-その1-
2016年08月01日 17:58撮影
2
8/1 17:58
出会ったお花-その1-
出会ったお花-その2-
2016年08月01日 17:58撮影
2
8/1 17:58
出会ったお花-その2-
出会ったお花-その3・トリカブト-
2016年08月01日 17:58撮影
4
8/1 17:58
出会ったお花-その3・トリカブト-
出会ったお花-その4-
2016年08月01日 17:58撮影
1
8/1 17:58
出会ったお花-その4-
出会ったお花-その5-
2016年08月01日 17:58撮影
1
8/1 17:58
出会ったお花-その5-
出会ったお花-その6-
2016年08月01日 17:59撮影
2
8/1 17:59
出会ったお花-その6-
出会ったお花-その7・トリアシショウマ-
2016年08月01日 17:59撮影
2
8/1 17:59
出会ったお花-その7・トリアシショウマ-
出会ったお花-その8・ヤナギランは咲き始め-
2016年08月01日 17:59撮影
2
8/1 17:59
出会ったお花-その8・ヤナギランは咲き始め-
出会ったお花-その9-
2016年08月01日 17:59撮影
2
8/1 17:59
出会ったお花-その9-
出会ったお花-その10-
2016年08月01日 17:59撮影
2
8/1 17:59
出会ったお花-その10-
出会ったお花-その11・最後のシャクナゲ-
2016年08月01日 17:59撮影
2
8/1 17:59
出会ったお花-その11・最後のシャクナゲ-
出会ったお花-その12・キキョウの一種かな?-
2016年08月01日 17:59撮影
3
8/1 17:59
出会ったお花-その12・キキョウの一種かな?-
撮影機器:

感想

今夏の遠征、勤務スケジュールとにらめっこするとこの日程しかなく、梅雨まっただ中の6月末に関西→甲府の夜行バスのチケットを購入。「雨でも行ってやるさ。」という気持ちで準備を進めた。

金曜日、勤務を終えて帰宅後、身支度を調えて名古屋行きの最終新幹線に乗り、京都駅で甲府行きの夜行バスを捕まえる。乗った新幹線は新大阪駅手前でホーム非常釦扱いで一時停車し、乗り継ぎに間に合わないか?と不安になったが、数分延で運転再開しホッとした。
高速バスは順調に中央道を東進し、定刻に韮崎駅に到着。登山スタイルの乗客が次々降りたが、御座石鉱泉行きのバスに乗り継いだのはワタシだけのよう。登山バスの出発時刻まで時間があったので、駅近で朝食を摂ってから昼食をコンビニで購入してバスを待ちます。

10人ほどの登山客を乗せてバスは出発。大半は青木鉱泉へ行くようですが、ワタシは御座石鉱泉で下車。鉱泉のフロントに登山届を出して出発です。こっちのルートを選んだのは、一気に稜線まで出れば風があって涼しいハズ、最悪雨になってもしのぎやすい・・・という算段だったのですが、殆ど無風で、序盤から汗が吹き出します。
カラダの熱が籠もってきたらザックを降ろしてクーリングすることを繰り返して高度を稼いでいきます。湿り気のある樹林帯ですから、道沿いにはキノコが沢山!見つける度にしゃがんで撮影していたら山小屋に着くのが何時になるのか判らなくなりそうなので、ほどほどにしました。
2104mの三角点がある燕頭山まではそこそこ急な登り。崩壊地脇を数回通りますが、そこから見える峰々はガスの中・・・。休憩を挟みながら3時間ちょっとで燕頭山に到着。ここでお昼としました。

しっかり休んでからいざ宿泊地の鳳凰小屋へ。ココからはアップダウンが小さくなりますが、序盤の登りでバテ気味。そんな中、2401mピーク北の登りで休憩し、ナッツを頬張っていると、正面の樹から小動物が降りてきた。「あ、リスかな?」と見ていたら、目線があってしまい「写真撮れなかったなぁ」と。出発前、さっき居た樹の辺りをみたら、ヤツは10mほど離れた樹へ滑空した。リスじゃなくてモモンガ!?夜行性なので、こんな日中に見ることができるとは思いませんでした。
やがて尾根を乗り越すと左手に谷が広がり、ドンドコ沢コースを登ってくるパーティーの賑やかな声が聞こえて鳳凰小屋に到着。既に多くの人が着いており、小屋の廻りは賑やかです。受付を済ませ、ほぼ同時に着いたソロの男性と一緒に離れの宿泊棟へ案内されました。直前に甲信越地方の梅雨明け宣言があったこともあり、小屋は満員、それでも寝具は一人/セットでした。
荷物を整理してから夕食まで約3時間、FDのお汁粉や甘酒を飲んだり、小屋廻りの花々を撮影したりして過ごします。晩ご飯は17時と18時30分の2回転、メニューはカレー、家庭的な味で美味しく、当然お代わりを頂きました。
翌朝の朝ご飯をどうしようか?と迷いましたが、小屋番さんの「明朝は晴れますよ!」の声に押されて弁当に。コレで出発時刻は3時30分に決定です。夕食後、消灯時間まで時間がありましたが、談話室から早々に退散して、ラジヲで野球中継を聞きながら床につきました。残念ながらBaystars vs CARP戦の中継は聞けませんでした。

翌朝は2時頃から出発するパーティが出始めました。ワタシは3時過ぎに起床してから出発。夜空には三日月とオリオン座が瞬いており、最高の御来光が拝めそうです。 はやる気持ちを抑えながら賽の河原に到着。東の空には朝焼けが広がっています。ザックをデポし、岩場を登ってオベリスクの北側へ回り込みました。先客が数名おり、待つこと15分ほどで東北東の方角からの御来光を拝めました。眼下には雲海、北東方向には遥か先の峰々も見え、振り返れば朝陽を浴びる甲斐駒、その右には北アルプスの槍・穂高連峰、北側には八ヶ岳、ホントに最高の展望です。結局1時間ほど居座ってしまい、賽の河原の西側で朝ご飯を食べて出発したのは6時でした。

さて、夜叉神登山口までの縦走、気合いを入れて出発します。天気は快晴、足元にはタカネビランジが咲き誇り、右手には白峰三山が見えています。写真を撮りながら、2時間弱で観音岳に到着。ルート上の最高点で、山頂からは360°の展望が堪能できました。普段記念写真を撮ってもらうことはしませんが、このときばかりは近くにいらした方に、北岳をバックに撮って頂きました。
寛いでいると薬師ヶ岳の方からヘリのエンジン音が。事故?かと思ったら、今秋から建て替えられる薬師ヶ岳小屋の資材輸送でした。資材空輸にとってこんな良いコンディションは無いとみえて、麓からピストン輸送していました。
これ以上ない、極上の展望をずっと味わっていたいところですが、天気予報で午後は下り坂とのことだし、下山のバス時刻と、もし、バスが満員で夜叉神峠登山口から乗れない・・・なんてことを考えると、ノンビリともしていられません。薬師ヶ岳まで30分ほどで下り、極上の展望を心に焼き付けて樹林帯へ下って行きました。

無風だった昨日とは打って変わって、樹林帯には心地よい風が吹き、順調に下っていきます。途中[無雪期登山道]の標のある分岐があり、標に従って下ると再び合流、程なく南御室小屋に着きました。ここで早めのお昼としました。小屋前の清水の美味しかったこと。これぞ真の、”南アルプスの天然水”ですな。
夜叉神峠登山口まで、気合いを入れて下れば13時26分の下山バスに間に合いそうですが、折角ですので夜叉神の森のお風呂に入ってさっぱりしてから、15時11分のバスに乗るプランでゆったり下ります。それでも夜叉神峠の登山口には13時30分過ぎには着いてしまいました。バス停にはバス待ちの下山者がずらり。通過予定時刻を過ぎていますが、何故?
昨晩小屋で一緒だった方に聞けば、バスが一杯で乗れず、続行便を待っているとのこと。こりゃ15時11分も同じ状態になると思い、夜叉神の森のお風呂で汗を流してから、一番にバス停に並びました。予定時刻より10分強遅れてきたバスに無理矢理乗り込むよう車掌さんに言われ、ワタシを含めて4人乗り込みました。
切符販売の車掌さんが乗務し、芦安駐車場からの急登でクーラーを切る、まさに昭和な田舎バスに乗って甲府駅まで揺られ、甲府駅前から静岡行きの高速バスに飛び乗り、静岡から最終の新幹線で帰宅。二日目の行動時間は自宅までの移動を含めると約21時間!、最長記録でした。

こんな極上の展望に恵まれて、今年の山歩きの運を使い果たしていなければいいんですが・・・ちょっと不安です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら