ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 931705
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 鉾立口から沢山の花を愛でながら❀♫

2016年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:23
距離
16.6km
登り
1,363m
下り
1,361m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:53
合計
10:13
5:08
63
6:11
6:11
31
6:42
6:56
14
7:10
7:10
8
7:18
7:18
19
7:37
7:44
83
9:07
9:20
19
9:39
10:08
13
10:21
10:54
29
11:23
11:25
22
11:47
11:49
9
11:58
12:00
24
12:24
12:27
26
12:53
13:00
14
13:14
13:14
75
14:29
14:29
10
14:39
14:40
39
15:19
15:19
2
15:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■前夜鉾立駐車場に21時頃着 車中泊
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
全般:非常に良く整備された登山道です、特に問題ありませんでした。
新山へのトライ:大物忌神社から新山は岩場で急勾配のルートです、特に注意。
■山小屋は2箇所トイレ・売店あります
御浜小屋
鳥海山山頂小屋
http://www.chokaizan.com/route/lodge.html
その他周辺情報 鉾立駐車場:ビジターセンターに隣接、自販機トイレ有り(無料)
日帰り入浴:大平山荘で汗を流す鉾立より車で5〜6分(¥430)
朝の鉾立駐車場車、ここからスタートです
車は1割ほどしか停まってません、奥には鳥海山が見えます
昨日までの不安定な天気と違い今日は良さそうです
2016年08月04日 05:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 5:03
朝の鉾立駐車場車、ここからスタートです
車は1割ほどしか停まってません、奥には鳥海山が見えます
昨日までの不安定な天気と違い今日は良さそうです
鉾立口登山口
案内板と登山ボックスがあります
2016年08月04日 05:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/4 5:05
鉾立口登山口
案内板と登山ボックスがあります
登山口から2〜3分で展望台があります
ここからは鳥海山の全貌が見えます
2016年08月04日 05:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 5:18
登山口から2〜3分で展望台があります
ここからは鳥海山の全貌が見えます
ニッコウキスゲのお出迎え
2016年08月04日 05:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
8/4 5:55
ニッコウキスゲのお出迎え
石畳の両側には沢山の花が咲き誇ってます
2016年08月04日 06:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 6:03
石畳の両側には沢山の花が咲き誇ってます
ミヤマダイモンジソウ
2016年08月04日 06:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
14
8/4 6:06
ミヤマダイモンジソウ
チングルマ
2016年08月04日 06:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 6:09
チングルマ
イワイチョウ
2016年08月04日 06:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
8/4 6:10
イワイチョウ
アキノキリンソウ
2016年08月04日 06:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 6:11
アキノキリンソウ
賽の河原
ガスが掛かってます、登山口から70分程で賽の河原に到着です
この辺にも沢山の花が咲いてます
2016年08月04日 06:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 6:13
賽の河原
ガスが掛かってます、登山口から70分程で賽の河原に到着です
この辺にも沢山の花が咲いてます
ヨツバシオガマ
2016年08月04日 06:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 6:13
ヨツバシオガマ
アカバナトウウチソウ
2016年08月04日 06:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
11
8/4 6:33
アカバナトウウチソウ
御浜
2016年08月04日 06:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 6:39
御浜
ハクサンシャジン
2016年08月04日 06:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
8/4 6:39
ハクサンシャジン
トウゲブギ
2016年08月04日 06:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
8/4 6:40
トウゲブギ
御浜神社の鳥居を括ります
2016年08月04日 06:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 6:40
御浜神社の鳥居を括ります
ミヤマセンキョウ
2016年08月04日 06:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 6:41
ミヤマセンキョウ
ウゴアザミ
2016年08月04日 06:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 6:41
ウゴアザミ
ハクサンフロウ
2016年08月04日 06:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 6:41
ハクサンフロウ
クルマユリ
2016年08月04日 06:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 6:42
クルマユリ
御浜神社・御浜小屋には売店とトイレがあります
2016年08月04日 06:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 6:43
御浜神社・御浜小屋には売店とトイレがあります
御浜小屋から鳥海山を見る
山頂の天気も良さそう
2016年08月04日 06:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 6:43
御浜小屋から鳥海山を見る
山頂の天気も良さそう
小屋から鳥海湖
2016年08月04日 06:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
11
8/4 6:44
小屋から鳥海湖
小屋の周りはお花畑ヤマハハコがびっしりと咲いてました
2016年08月04日 06:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
8/4 6:44
小屋の周りはお花畑ヤマハハコがびっしりと咲いてました
ハクサンシャジンと鳥海山
2016年08月04日 06:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 6:50
ハクサンシャジンと鳥海山
こちらはハクサンシャジンと鳥海湖
2016年08月04日 06:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
18
8/4 6:50
こちらはハクサンシャジンと鳥海湖
ヤマハハコと鳥海湖
2016年08月04日 06:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
8/4 6:51
ヤマハハコと鳥海湖
チョウカイアザミも数多く見られます
2016年08月04日 06:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 6:51
チョウカイアザミも数多く見られます
ニッコウキスゲ
2016年08月04日 06:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 6:52
ニッコウキスゲ
御田ヶ原は一面お花畑
2016年08月04日 07:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 7:11
御田ヶ原は一面お花畑
七五三掛へ八丁坂を登ります
2016年08月04日 07:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 7:25
七五三掛へ八丁坂を登ります
七五三掛から鳥海山
まだまだ先はあります
2016年08月04日 07:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 7:44
七五三掛から鳥海山
まだまだ先はあります
分岐です
千蛇谷コースで登ります
2016年08月04日 07:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/4 7:51
分岐です
千蛇谷コースで登ります
雪渓を渡ります
正面に鳥海山
2016年08月04日 08:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
13
8/4 8:03
雪渓を渡ります
正面に鳥海山
雪渓から千蛇谷と外輪山
2016年08月04日 08:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 8:04
雪渓から千蛇谷と外輪山
頂上へΔ良玄荏瓦意味が分からない
2016年08月04日 08:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 8:27
頂上へΔ良玄荏瓦意味が分からない
Δら外輪山の稜線
2016年08月04日 08:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 8:28
Δら外輪山の稜線
外輪山の稜線 行者岳
2016年08月04日 08:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 8:28
外輪山の稜線 行者岳
外輪山の稜線 文珠岳
2016年08月04日 08:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 8:28
外輪山の稜線 文珠岳
イワギキョウ
2016年08月04日 09:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
8/4 9:01
イワギキョウ
アキノキリンソウ
2016年08月04日 09:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/4 9:02
アキノキリンソウ
イワブクロ
2016年08月04日 09:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
8/4 9:08
イワブクロ
イワブクロ
2016年08月04日 09:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/4 9:08
イワブクロ
大物忌神社鳥居
2016年08月04日 09:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 9:12
大物忌神社鳥居
大物忌神社に立ち寄り安全祈願
2016年08月04日 09:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 9:15
大物忌神社に立ち寄り安全祈願
山頂小屋の内部200名泊まれるそうです
2016年08月04日 09:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
8/4 9:18
山頂小屋の内部200名泊まれるそうです
大物忌神社で安全祈願をしましょう
2016年08月04日 09:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 9:19
大物忌神社で安全祈願をしましょう
神社から左ルートで頂上に登ります
見上げる岩山の鋭さを感じました
2016年08月04日 09:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 9:31
神社から左ルートで頂上に登ります
見上げる岩山の鋭さを感じました
矢印に沿って慎重に大きな岩を登ります
2016年08月04日 09:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 9:31
矢印に沿って慎重に大きな岩を登ります
登ります
2016年08月04日 09:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
8/4 9:33
登ります
今度は下りです
岩の割れ目の先が頂上かな?
2016年08月04日 09:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 9:40
今度は下りです
岩の割れ目の先が頂上かな?
下ります
2016年08月04日 09:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 9:40
下ります
あと一息
2016年08月04日 09:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 9:44
あと一息
登頂しました
鳥海山2236m
2016年08月04日 09:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
36
8/4 9:49
登頂しました
鳥海山2236m
2016年08月04日 09:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/4 9:49
ペイント書き新山2236m
山頂は狭いです、順番に記念撮影
2016年08月04日 09:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
8/4 9:50
ペイント書き新山2236m
山頂は狭いです、順番に記念撮影
山頂からの眺望たぶん雲海の先は日本海
2016年08月04日 10:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
8/4 10:00
山頂からの眺望たぶん雲海の先は日本海
新山から七高山を見る
2016年08月04日 10:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 10:01
新山から七高山を見る
山頂は岩・イワ・イワ
落ち着く場所がありません、下山します
2016年08月04日 10:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 10:02
山頂は岩・イワ・イワ
落ち着く場所がありません、下山します
胎内めぐりの岩穴を抜けます
中には祠が祀られてます
2016年08月04日 10:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
8/4 10:07
胎内めぐりの岩穴を抜けます
中には祠が祀られてます
狭い岩穴を抜け
一度山頂小屋に戻り昼食を摂ります
2016年08月04日 10:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 10:07
狭い岩穴を抜け
一度山頂小屋に戻り昼食を摂ります
ミヤマキンバイ
2016年08月04日 11:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 11:00
ミヤマキンバイ
ホソバイワベンケイ
2016年08月04日 11:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
8/4 11:04
ホソバイワベンケイ
外輪山の稜線に出ました
七高山は、あのピークでしょうか
2016年08月04日 11:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 11:15
外輪山の稜線に出ました
七高山は、あのピークでしょうか
イワギキョウ
2016年08月04日 11:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
8/4 11:17
イワギキョウ
七高山(2229m)山頂風景
この山は新山と違い溶岩の赤茶けた岩です
2016年08月04日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 11:19
七高山(2229m)山頂風景
この山は新山と違い溶岩の赤茶けた岩です
七高山に立つmiyuさん
2016年08月04日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
17
8/4 11:19
七高山に立つmiyuさん
続いてgentamaも記念撮影
2016年08月04日 11:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
18
8/4 11:24
続いてgentamaも記念撮影
七高山から雪の残る新山を見る
2016年08月04日 11:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
8/4 11:20
七高山から雪の残る新山を見る
一等三角点は七高山にあります
2016年08月04日 11:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
8/4 11:22
一等三角点は七高山にあります
ウサギグサ
2016年08月04日 11:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 11:43
ウサギグサ
オンタデ
2016年08月04日 11:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 11:45
オンタデ
外輪山行者岳を過ぎたあたりからのショットですチョウカイフスマ越しに新山奥に七高山右手前右は行者岳
2016年08月04日 11:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
8/4 11:52
外輪山行者岳を過ぎたあたりからのショットですチョウカイフスマ越しに新山奥に七高山右手前右は行者岳
チョウカイフスマの群生
2016年08月04日 11:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
8/4 11:52
チョウカイフスマの群生
外輪山も半分はあるったでしょうか
外輪山の荒々しい岩肌が印象的です千蛇谷をはさんで左のピークが新山
2016年08月04日 12:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 12:14
外輪山も半分はあるったでしょうか
外輪山の荒々しい岩肌が印象的です千蛇谷をはさんで左のピークが新山
ヤマハハコ・ハクサンシャジンそして鳥海山
2016年08月04日 12:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
8/4 12:26
ヤマハハコ・ハクサンシャジンそして鳥海山
外輪山も終盤文珠岳に来ました
2016年08月04日 12:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
8/4 12:33
外輪山も終盤文珠岳に来ました
ハクサンシャジンと鳥海山
外輪山文珠岳より
2016年08月04日 12:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
14
8/4 12:35
ハクサンシャジンと鳥海山
外輪山文珠岳より
ハクサンフロウ
2016年08月04日 13:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 13:10
ハクサンフロウ
マルバダケブキ
2016年08月04日 13:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 13:11
マルバダケブキ
ミヤマセンキョウ
2016年08月04日 13:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/4 13:11
ミヤマセンキョウ
ウサギグサ
2016年08月04日 13:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/4 13:17
ウサギグサ
ミヤマリンドウ
2016年08月04日 13:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
13
8/4 13:37
ミヤマリンドウ
鳥海湖からガスが掛かった鳥海山
2016年08月04日 13:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
8/4 13:48
鳥海湖からガスが掛かった鳥海山
キンコウカ
2016年08月04日 13:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/4 13:51
キンコウカ
オオバギボシ?かな
2016年08月04日 14:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/4 14:01
オオバギボシ?かな
長坂道/吹浦口分岐から鳥海山を見る
2016年08月04日 14:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
8/4 14:16
長坂道/吹浦口分岐から鳥海山を見る

感想

当初2〜4日の日程で笠ヶ岳を1泊2日の日程で予定してました。
梅雨明けも過ぎたのに今ひとつ天候が思わしくありません(;_;)
梅雨明けしたのに明けてからのが雨が降る日が続いてます。
2日の天気は、予報通りあちこちで局部的な大雨、これでは笠ヶ岳を断念せざるを得ませんでした。

この時点で1泊の山行計画もなくなり日帰り登山に変更です。
1日前に変更した山が鳥海山4日に日帰り登山で登ります。

鉾立までは片道500Kmの移動です、当然前泊(車中泊)の予定で前日の昼頃に自宅を出発です。
自宅を出た頃は天気は不安定で雨になったり目まぐるしく変わる天気でした。
途中酒田で夕食を摂り鉾立の駐車場に着いたのが21時頃、見上げた空は満天の星空、翌日の鳥海山登山も安定した青空の下花を見ながら楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

gentamaさん、こんにちは。
笠ヶ岳中止は残念でしたが、こちら鳥海山、
素晴らしいではないでしょうか。
火山ならではの、荒々しい地形
雪渓に、山頂の立派なお社など
とても楽しめそうです。
花も豊富で。固有主、チョウカイフスマ、
一度見てみたいものです。
2016/8/13 14:00
Re: gentamaさん、こんにちは。
komakiさん おはようございます

鳥海山は天気良かったです。
たぶん当日の笠ヶ岳も悪くはなかったと思いますが
自分には笠の日帰り登山は到底無理なので鳥海山にしました。

山頂の新山は岩塊が堆積した岩山です。
もう一方の七高山は赤茶けた溶岩の岩山と変化のある二つのピークの様子でした。

チョウカイアザミやチョウカイフスマの珍し花も見ることができ楽しい山歩きが出来ました。
東北の山茨城からでも遠いです。愛知からではもっと大変ですね!
2016/8/14 8:33
素晴らしい鳥海山
gentamaさん 遅コメにて 済みません
 鳥海山 素晴らしいですね 岩々の岩稜と溶岩の岩稜地帯と両方
歩けて 気分も満足な山行ですね
笠ヶ岳も 天気さえ良ければ素晴らしいでしょうが 天気ばかりは 勝負出来ませんからね
500km移動は大変でしょうが それに見合う素晴らしさです
私も行きたく成ります
お疲れ様でした  
2016/8/22 17:53
Re: 素晴らしい鳥海山
soarさん おはようございます。

このところスカットした天気が望めませんね!
昨日は台風9号で周辺の市町村でも避難勧告が出たようです。

鳥海山の山行は、運良く晴れの1日になりました
やはり晴れた山は最高の演出が期待できます
山すべてが最高のパフォーマンスで迎えてくれました
好天の下、花・岩・雪・緑・水など自然の光景を見るとまた足を運びたくなりますね。
2016/8/23 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら