ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932760
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス

<試走>木曽駒JAPAN ALPS スカイレース ※道間違えた!

2016年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:53
距離
36.5km
登り
2,617m
下り
2,600m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
0:18
合計
10:54
5:09
121
スタート地点
7:31
7:35
127
9:42
9:43
35
10:18
10:25
10
10:35
10:36
8
10:44
10:45
18
11:03
11:03
11
11:27
11:27
46
12:13
12:13
14
12:27
12:27
3
12:30
12:31
11
12:42
12:44
29
13:13
13:13
28
15:45
15:45
18
16:03
ゴール地点
冒頭の迷子(スタート地点〜登山口の間)で6.5Km、1時間ロス。
それを除くと約10時間(制限時間と同じ)。
一生懸命歩きました(トレイルでは殆ど走ってません)が全然余裕なかった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木曽文化センター駐車場
コース状況/
危険箇所等
9/18木曽駒JAPAN ALPS スカイレースのコースを走って(歩いて)来ました。
http://www.nature-scene.net/kisokoma/
※木曽文化センター〜登山口の間は合ってません。迷子になってるし、、、。
トレイルの約18Kmの内走れたのは後半4Km位。後は怖くて(高低差がきつかったり、幅が狭かったり、滑り易かったり)私の実力では走れません。トップランナーはそれでも走っていくのでしょうね。
あとコースの前後半の林の中のコースではコケの乗った岩はやたらと滑ります。お気をつけて。
その他周辺情報 せせらぎの四季(700円)
kiso-spa.com
赤いお湯(含二酸化炭素−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉)、露天風呂が敢えてヌルめの温度設定で疲れた体にとても優しく気持ちの良いお風呂でした。
木曽文化センター駐車場。
本番のスタート時間5AMと言いたいことろですが、ちょっと遅刻。
2016年08月06日 05:08撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 5:08
木曽文化センター駐車場。
本番のスタート時間5AMと言いたいことろですが、ちょっと遅刻。
登山口まではロード、ポクポク走ります。
きれいな川の写真を撮ったりしてたら、、、
2016年08月06日 05:22撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 5:22
登山口まではロード、ポクポク走ります。
きれいな川の写真を撮ったりしてたら、、、
わぁ、道に迷いました。
6.5Km、1時間のロス!!
2016年08月06日 05:24撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 5:24
わぁ、道に迷いました。
6.5Km、1時間のロス!!
元スキー場に天然水、美味しかった
2016年08月06日 07:02撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/6 7:02
元スキー場に天然水、美味しかった
元スキー場の脇を抜けて更に車道を進みます。
もう既に歩いてます。。。
2016年08月06日 07:01撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 7:01
元スキー場の脇を抜けて更に車道を進みます。
もう既に歩いてます。。。
登山駐車場
2016年08月06日 07:10撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/6 7:10
登山駐車場
ようやく登山口まで来ました。左の茶臼コースへ進みます。
殆どの登山者は分岐を右(福島Bコース)に進んで行きました。
道に迷わなければスタートから1時間位。半分歩いてますが。
2016年08月06日 07:14撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 7:14
ようやく登山口まで来ました。左の茶臼コースへ進みます。
殆どの登山者は分岐を右(福島Bコース)に進んで行きました。
道に迷わなければスタートから1時間位。半分歩いてますが。
草ぼうぼう、こちらは利用者が殆どいない感じです。
実際このコースでは1人とすれ違ったのみです。
2016年08月06日 07:23撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
8/6 7:23
草ぼうぼう、こちらは利用者が殆どいない感じです。
実際このコースでは1人とすれ違ったのみです。
正沢川に架かる丸太橋は流されていました。
大会当日は橋を架ける予定とのこと。コース途中でお会いした大会関係者の方から伺いました。
2016年08月06日 07:31撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/6 7:31
正沢川に架かる丸太橋は流されていました。
大会当日は橋を架ける予定とのこと。コース途中でお会いした大会関係者の方から伺いました。
橋がないので水の中をじゃぶじゃぶ渡りました。
2016年08月06日 07:31撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/6 7:31
橋がないので水の中をじゃぶじゃぶ渡りました。
行者水、この水も美味しい。でも大会当日は誰かが水汲み始めると大渋滞になりそう。
しかしこの辺りの道は細くて気を付けないと足を踏み外してしまいそうで怖かった。あと朝露に濡れた草で膝下ベチョベチョになりました。
2016年08月06日 07:42撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 7:42
行者水、この水も美味しい。でも大会当日は誰かが水汲み始めると大渋滞になりそう。
しかしこの辺りの道は細くて気を付けないと足を踏み外してしまいそうで怖かった。あと朝露に濡れた草で膝下ベチョベチョになりました。
急登を3時間登りつめ茶臼山山頂に到着
2016年08月06日 10:16撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/6 10:16
急登を3時間登りつめ茶臼山山頂に到着
お向かいの御嶽山
2016年08月06日 10:16撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/6 10:16
お向かいの御嶽山
ちょっと奥に乗鞍岳。穂高も雲の中に見えています。
2016年08月06日 10:17撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 10:17
ちょっと奥に乗鞍岳。穂高も雲の中に見えています。
行者岩通過
2016年08月06日 10:33撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 10:33
行者岩通過
5時間で西駒山荘通過
2016年08月06日 11:03撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/6 11:03
5時間で西駒山荘通過
駒ケ岳核心部が見えてきた。テンション上がる。
2016年08月06日 11:12撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4
8/6 11:12
駒ケ岳核心部が見えてきた。テンション上がる。
どうして自転車?
2016年08月06日 11:21撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4
8/6 11:21
どうして自転車?
最後の登り。
2016年08月06日 11:47撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 11:47
最後の登り。
6時間20分、駒ケ岳山頂についた。
やっぱりここは人がいっぱい。
2016年08月06日 12:22撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/6 12:22
6時間20分、駒ケ岳山頂についた。
やっぱりここは人がいっぱい。
一応撮ってもらいました。でもすぐ下山。
2016年08月06日 12:24撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
8/6 12:24
一応撮ってもらいました。でもすぐ下山。
玉乃窪小屋。その脇から福島コースへ。
2016年08月06日 12:38撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 12:38
玉乃窪小屋。その脇から福島コースへ。
巨岩ゴロゴロ、ここを超えていきます。
2016年08月06日 13:25撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/6 13:25
巨岩ゴロゴロ、ここを超えていきます。
7合名避難小屋通過。手前の道を左に向かいます。
2016年08月06日 13:41撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 13:41
7合名避難小屋通過。手前の道を左に向かいます。
避難小屋を過ぎてしばらくのところ、コースは途中までは結構荒れています。私は走れない。。。
2016年08月06日 13:43撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/6 13:43
避難小屋を過ぎてしばらくのところ、コースは途中までは結構荒れています。私は走れない。。。
標高が下がってくるとご覧のような気持ちの良いトレイルも現れます。
2016年08月06日 14:17撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/6 14:17
標高が下がってくるとご覧のような気持ちの良いトレイルも現れます。
撮影機器:

感想

木曽駒JAPN ALPSトレイルレースにエントリー。
既にgontaさんの本番コースの詳しい試走レポートが上がっていましたが、自分自身で走ってみないと中々イメージがわかず同じように試走(歩)してきました。
ほぼフリーで走って約10時間。大会当日は登山口から茶臼山の登りで大渋滞が予想されるのでやばいかも???登山口までの道も6Kmで標高差400mと結構な登り坂、ここで頑張れるかが鍵かも。

やっぱり現地現物に勝るものなし!詳しい情報は先のgontaさんのレポートで得ていたものの今回試走したことで、制限時間の事、コース状況、水場の事、持参食料、持参水分等について更に理解が深まりました。当日余分な荷物を持たなくても済みそうです。

私の他に試走している方お二方にお会いし少し話をしました。早そうな方達でした。他、地元の遭難防止協会の方とお話をしましたがこの大会のボランティアサポートをする予定だとか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

良い天気での試走は楽しかったのでは
watawakoさん 木曽駒JAPANの試走お疲れさまでした。

 天気の良い試走で茶臼から玉乃窪小屋は、大変素晴らしい景色で走るどころではなかったかと思います。特にフォト癸隠靴篭が青く、宝剣や木曽駒の雄姿が大変イイですよね。
 木曽駒JAPANは、標高が高いため他のトレイルレースとはリスクが大きく異なります。試走は、「現地現物に勝るものなし」であると私も思いますし、心理的余裕ができレースマネジメントが出来たかと思います。
 今回は、ボラ参戦しようかと思いましたが、日程が父の法事と重なり参加できませんが、watawakoさん無事完走できるよう願っております。
2016/8/7 18:10
Re: 良い天気での試走は楽しかったのでは
gontaさん
こんにちは。はい!晴天の下、しっかり試走を楽しんで来ました。
駒ケ岳は2度目の訪問ですが前回は雨&ガスだったので展望ゼロ。
今回は素晴らしい景色も同時に堪能してまいりました。

今回の試走では現地現物で得られたモノも多かったのですが、
gontaさんの超人的な健脚ぶりとレコ情報の素晴らしさを
改めて認識してまいりました。
私も少しでも近づけるよう日々精進いたします。
2016/8/7 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら