記録ID: 935499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
身の程知らずだったテント泊裏銀座縦走(高瀬ダム〜烏帽子小屋〜野口五郎岳〜水晶小屋〜鷲羽岳〜三俣山荘〜双六小屋〜新穂高温泉)
2016年08月03日(水) ~
2016年08月06日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 106:04
- 距離
- 48.8km
- 登り
- 6,048m
- 下り
- 5,858m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:50
3日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 8:09
4日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:24
14:40
ログが途中で途切れてますね。
天候 | 3日 晴れのち曇り夜は雨 4日 晴れのちガス 夕方から雨時々晴れのち晴れ 5日 晴れ 6日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ビジネスホテル「竹乃家」泊 3日 (タクシー)信濃大町ー七倉 ◎ムーンライト信州で到着したソロ女性が予約したタクシーに便乗。6200円 (乗合タクシー)七倉ー高瀬ダム ◎前日の豪雨で通行止めに。7時30分頃開通し4人で乗り合い。2100円 6日 (路線バス)新穂高ロープーウェイ15:55ー平湯温泉16:28 (路線バス<乗り継ぎ>)平湯温泉17:40ー松本19:15 ※乗り継ぎまでに1時間10分の待ち時間!暇です。バス停に足湯があります。 特急あずさ松本ー立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険箇所はありませんが真砂岳から水晶小屋まで大岩が連続する稜線道やヤセ尾根が続くので注意です。 |
その他周辺情報 | ◎烏帽子小屋 水場なし(天水1L:200円)/docomo電波あり(ヘリポート、テン場の一部) ◎水晶小屋 水場なし(天水500M:100円)/docomo電波あり ※水晶小屋の天水は、分けてもらえるのは宿泊者のみで500MLが上限です。 500ML以上必要な場合はミネラルウォーター500ML:300円(上限なし) ◎三俣山荘 水場あり(無料)/docomo電波なし ◎双六小屋 水場あり(無料)/docomo電波なし ◎鏡平山荘 水場なし(500ML:100円)/docomo電波あり(不安定) ◎わさび平小屋 水場あり(無料)/docomo確認せず ▪新穂高ロープーウェイのバス停に隣接する「ホテル穂高」で日帰り温泉利用(600円)。綺麗で露天風呂もあり、対応も丁寧で良かったです。 |
写真
感想
テン泊は今までベースキャンプ型としてしか経験がなく、今回が初めての縦走でした。大変だろうとは想像していましたが、全然分かっていませんでした。本当に無茶苦茶大変でした。持ち物からザックの背負い方から計画まで、自分はド素人だという事を痛感する3泊4日でした。荷物を背負いきれずにオットにも迷惑をかけちゃったし、反省する事ばかりです。
しかし、天気にも恵まれ、憧れていた裏銀座をヒーヒー言いながら縦走し、深い山の懐に抱かれながらの様々な経験や、反省や、人との出会いや、大きな喜びは何にも代えがたいものです。もっと沢山の山を経験して、また裏銀座の山々に会いに行きたいっす!今度は巻かないで山頂ゲットするぜい、多分!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
初めてコメさせていただきます。
それにしても、ご苦労様でした。
ジツは私も先日、テント担いで同じようなコース歩いて、
同じようにひーひー、やっとのことで降りてきました。
ただ、私は2日目以降の食べ物やすべてのお酒類、カネに糸目をつけずに、
小屋に頼ることにしていたので、それほどの荷物ではなかったんですが・・。
それにしても、天気良すぎですね。
もう少し曇るとか・・手加減してほしいですよね。
でも、水晶小屋の混雑の方が快適だったなんて・・、
新居にしたり、思い切って別居とか、
お考えになった方がよろしいかと・・(笑)。
はじめまして!コメントありがとうございますー!
確かに、これだけ小屋があるのですからもっと頼ればよいのですね。
食べ物もあまっちゃったし、余分な物を持ちすぎました。
新居か別居検討中です。
三畳一間の小さな下宿生活が楽しかったのは
若かったあの頃の事ですから、笑
この夏裏銀座コースを計画しています。七倉ダムから新穂高温泉へ抜けるコースで参考になりました。テント泊は自分も考えますが、年齢とともに体力の低下が身にしみるようになったので、今回は山小屋泊をします。写真を見る限りザックは25kg程あったのではないですか。荒い息がきこえてきそうでした。ザックは15kgが限界と思っていますので荷物の減量を考えます。食事は間食、非常食以外は小屋に頼ります。そんな3泊4日の縦走です。昨年の鷲羽岳は雨で中止になったので今年は天気を願います。
kawano-keijiさま
はじめまして。レコを読んで頂きありがとうございます!
この時はほんとに辛いばかりの修行でしたので大いに反省し、昨年再チャレンジしました。荷物の軽量化と共に、無理ぜずゆっくりする日も間にはさみました。
その時のレコがこちらです。ご参考までに。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1219650.html
荷物の重さは本当に堪えますよね。良い経験になりました。
kawano-keijiさまの今年の裏銀座縦走も晴れて素晴らしい山行になりますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する