ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 936962
全員に公開
ハイキング
東海

籾糠山〜圧巻、ブナとカツラの森〜

2016年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
10.4km
登り
554m
下り
554m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:40
合計
8:05
8:31
42
9:13
9:29
174
12:23
13:43
140
16:03
16:07
29
16:36
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■天生峠駐車場を利用。舗装された大駐車場。トイレあり。
■登山口にて森林環境整備推進協力金を徴収。大人500円、子供は無料。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所なし。ペースは4歳児連れ。
■階段、木道、ベンチなど山頂まで丁寧に整備してある。
■今回の行程は8km弱のはずですが、なぜかGPSログは10kmを超えてます。
快晴。天生峠に向かう途中の白山展望台から。右端のツクッは妙法山。見た目通りの急登だったな。
2016年08月11日 07:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/11 7:59
快晴。天生峠に向かう途中の白山展望台から。右端のツクッは妙法山。見た目通りの急登だったな。
パトロールの皆さんに励まされスタート!
最近はホントに照れ屋。
2016年08月11日 08:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 8:29
パトロールの皆さんに励まされスタート!
最近はホントに照れ屋。
ず〜っと階段が続く、よく整備された登山道。
2016年08月11日 08:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 8:49
ず〜っと階段が続く、よく整備された登山道。
変な顔〜。
2016年08月11日 08:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 8:56
変な顔〜。
歩き始めて程なく、槍・穂高!
その手前に笠ヶ岳。
2016年08月11日 09:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 9:04
歩き始めて程なく、槍・穂高!
その手前に笠ヶ岳。
熊よけのガンガンがところどころに。
2016年08月11日 09:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 9:04
熊よけのガンガンがところどころに。
2016年08月11日 09:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:15
天生湿原は一方通行。登りは東回り。
2016年08月11日 09:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 9:21
天生湿原は一方通行。登りは東回り。
クッキーで休憩。どこ見てんの?
2016年08月11日 09:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 9:25
クッキーで休憩。どこ見てんの?
天生湿原。ニッコウキスゲもコバイケイソウも紅葉も無し。おかげでひっそり。
2016年08月11日 09:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:30
天生湿原。ニッコウキスゲもコバイケイソウも紅葉も無し。おかげでひっそり。
2016年08月11日 09:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:32
2016年08月11日 09:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:32
湿原の真ん中にある匠屋敷。なむなむ。
2016年08月11日 09:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:33
湿原の真ん中にある匠屋敷。なむなむ。
ふむふむ。籾糠山の云われも。
2016年08月11日 09:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 9:33
ふむふむ。籾糠山の云われも。
2016年08月11日 09:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:34
シラヒゲソウがたくさん咲いてた。
2016年08月11日 09:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:36
シラヒゲソウがたくさん咲いてた。
湿原をバックに。
2016年08月11日 09:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:40
湿原をバックに。
くねくね木道。
2016年08月11日 09:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:50
くねくね木道。
2016年08月11日 09:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:52
小川を渡る。帰りは落ちた(^^;)
2016年08月11日 09:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:54
小川を渡る。帰りは落ちた(^^;)
トリカブトもたくさん。
2016年08月11日 09:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/11 9:55
トリカブトもたくさん。
冷た〜い。
2016年08月11日 09:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:56
冷た〜い。
カツラの巨木。トトロが出そう。
2016年08月11日 09:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:58
カツラの巨木。トトロが出そう。
癒される。
2016年08月11日 09:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 9:59
癒される。
分岐毎にしっかりした案内あり。
2016年08月11日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 10:00
分岐毎にしっかりした案内あり。
蔦から生い茂る葉っぱ。幹から溢れ出るよう。きれい。
2016年08月11日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 10:03
蔦から生い茂る葉っぱ。幹から溢れ出るよう。きれい。
木の橋をいくつも渡る。
2016年08月11日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 10:03
木の橋をいくつも渡る。
大きなブナに見守られて歩く。
2016年08月11日 10:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 10:05
大きなブナに見守られて歩く。
爽やか〜。
2016年08月11日 10:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 10:09
爽やか〜。
この岩、花輪君みたい?(^^)
2016年08月11日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/11 10:13
この岩、花輪君みたい?(^^)
いくつも渡るうちに1人で渡れるようになった。
2016年08月11日 10:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 10:15
いくつも渡るうちに1人で渡れるようになった。
2016年08月11日 10:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 10:19
通称「カツラ門」。素晴らしい・・・。
2016年08月11日 10:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/11 10:25
通称「カツラ門」。素晴らしい・・・。
妖精でも住んでそう。
2016年08月11日 10:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 10:25
妖精でも住んでそう。
裏側から。何度も振り返りながら歩いた。
2016年08月11日 10:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 10:28
裏側から。何度も振り返りながら歩いた。
このショットの秋を想像してみてください。
2016年08月11日 10:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/11 10:33
このショットの秋を想像してみてください。
水場で手を洗ってさっぱり。
2016年08月11日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/11 10:44
水場で手を洗ってさっぱり。
2016年08月11日 10:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 10:54
かあちゃん、慎重にね。
2016年08月11日 10:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/11 10:55
かあちゃん、慎重にね。
水があると触りたくなるね。
2016年08月11日 10:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 10:56
水があると触りたくなるね。
こんな段差もがんばれる。
2016年08月11日 10:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 10:58
こんな段差もがんばれる。
木平分岐。
2016年08月11日 11:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 11:03
木平分岐。
2016年08月11日 11:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 11:11
気持ちいい木漏れ日の道。
2016年08月11日 11:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 11:18
気持ちいい木漏れ日の道。
2016年08月11日 11:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 11:23
おなかが空いてチョコパンをかじる。誰もいないので登山道の真ん中に腰を下ろして。
2016年08月11日 11:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 11:27
おなかが空いてチョコパンをかじる。誰もいないので登山道の真ん中に腰を下ろして。
標高を上げると立派なオオシラビソも混じる。
2016年08月11日 11:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 11:39
標高を上げると立派なオオシラビソも混じる。
籾糠分岐。ベンチに寝そべって何やらお話し。
2016年08月11日 11:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 11:45
籾糠分岐。ベンチに寝そべって何やらお話し。
ついでにブドウを食べる。
2016年08月11日 11:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 11:53
ついでにブドウを食べる。
木道大好き。
2016年08月11日 12:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 12:06
木道大好き。
涼しい色。
2016年08月11日 12:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 12:08
涼しい色。
傾斜がきつくなる。
2016年08月11日 12:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 12:13
傾斜がきつくなる。
もう少しだ。水分補給はこまめに。
2016年08月11日 12:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 12:16
もう少しだ。水分補給はこまめに。
頂上直下の急登。ガンバ!
2016年08月11日 12:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 12:25
頂上直下の急登。ガンバ!
到着!
山頂に何名かいらっしゃってまた照れてる(^^;)
2016年08月11日 12:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/11 12:37
到着!
山頂に何名かいらっしゃってまた照れてる(^^;)
御嶽山。
2016年08月11日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 12:38
御嶽山。
乗鞍岳。
2016年08月11日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 12:38
乗鞍岳。
写真ではかなり霞んでますが、槍・穂高。東側の眺望は思いのまま。
2016年08月11日 12:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 12:39
写真ではかなり霞んでますが、槍・穂高。東側の眺望は思いのまま。
とうちゃんがザックをぶつけてこけて大泣き。ごめんごめん(^_^;)
2016年08月11日 12:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 12:41
とうちゃんがザックをぶつけてこけて大泣き。ごめんごめん(^_^;)
西側は猿ケ馬場山か?
2016年08月11日 12:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 12:46
西側は猿ケ馬場山か?
ラーメン、豪快に。
2016年08月11日 13:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 13:04
ラーメン、豪快に。
またまたブドウ。大好き。
2016年08月11日 13:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 13:19
またまたブドウ。大好き。
「コーヒーおいしい?」
2016年08月11日 13:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 13:34
「コーヒーおいしい?」
金剛堂山か白木峰か。
2016年08月11日 13:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 13:47
金剛堂山か白木峰か。
人形山か三ケ辻山か。
2016年08月11日 13:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 13:47
人形山か三ケ辻山か。
なにやら楽しそう♪
2016年08月11日 13:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 13:51
なにやら楽しそう♪
さ、下りましょう。
2016年08月11日 13:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 13:52
さ、下りましょう。
いい枝っぷり。
2016年08月11日 14:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 14:05
いい枝っぷり。
オオクワガタかと。めちゃ元気でした。
2016年08月11日 14:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
8/11 14:14
オオクワガタかと。めちゃ元気でした。
籾糠分岐に戻り、帰路はブナ探勝路から。
2016年08月11日 14:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 14:29
籾糠分岐に戻り、帰路はブナ探勝路から。
ブナ探勝路は木の板を敷き詰めた道。
2016年08月11日 14:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 14:40
ブナ探勝路は木の板を敷き詰めた道。
ブナ。
2016年08月11日 14:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 14:49
ブナ。
ブナ。
2016年08月11日 14:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/11 14:50
ブナ。
ブナ〜。
2016年08月11日 14:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 14:51
ブナ〜。
かなりの包まれ感。
2016年08月11日 14:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/11 14:58
かなりの包まれ感。
気持ちいい〜。
2016年08月11日 15:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 15:01
気持ちいい〜。
疲れてきたね。
2016年08月11日 15:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 15:02
疲れてきたね。
こんなんとか、
2016年08月11日 15:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 15:08
こんなんとか、
こんなのも。
2016年08月11日 15:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 15:09
こんなのも。
2016年08月11日 15:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 15:10
見上げてばかり。
2016年08月11日 15:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 15:10
見上げてばかり。
しっかり歩けてるね。
2016年08月11日 15:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 15:23
しっかり歩けてるね。
疲れが出たところでおやつを食べて、「げんきひゃくばい、あんぱんま〜ん!」
2016年08月11日 15:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 15:33
疲れが出たところでおやつを食べて、「げんきひゃくばい、あんぱんま〜ん!」
トチノキの巨木。
2016年08月11日 15:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 15:36
トチノキの巨木。
登山道を左に少し入った水芭蕉群生地。春は真っ白になる。
2016年08月11日 15:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 15:37
登山道を左に少し入った水芭蕉群生地。春は真っ白になる。
見飽きないね。
2016年08月11日 15:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 15:38
見飽きないね。
ブナの巨木。
2016年08月11日 15:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 15:42
ブナの巨木。
ナウシカに出てくる巨神兵さながら。
2016年08月11日 15:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 15:43
ナウシカに出てくる巨神兵さながら。
カツラの森で小休止。
2016年08月11日 15:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 15:49
カツラの森で小休止。
2016年08月11日 15:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 15:59
帰りの天生湿原は西回り。
2016年08月11日 16:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 16:10
帰りの天生湿原は西回り。
ラストスパート。
2016年08月11日 16:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/11 16:20
ラストスパート。
パトロールの方にも手を繋いでもらって。
2016年08月11日 16:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 16:39
パトロールの方にも手を繋いでもらって。
ゴール!
2016年08月11日 16:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 16:48
ゴール!
わざと後ろ向き(-_-)
2016年08月11日 16:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 16:50
わざと後ろ向き(-_-)
がんばったね!
2016年08月11日 16:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/11 16:50
がんばったね!

感想

長女4歳の白山登山に向け最後のテスト。
どこにしようか考え、籾糠山を選んだ。
理由1 白山室堂(登りオンリーで5km超)までの行程を考慮し、そこそこの距離を歩かせたい。
理由2 真夏なのでそれなりの標高
理由3 人が多くない(この日は山の日だ)
理由3 子供でも飽きない変化に富む登山道

市ノ瀬までの行動を想定。
朝6時、ベッドで寝ている長女をパジャマのまま起こさず車に乗せて出発。
登山口に着く手前で起こして朝飯を食べさせ、登山口駐車場で山行着に着替えさせた。
こまめに休憩しながら一日かけてのんびり歩き。
真夏日だったが湿度は低く爽やか。
ゆうちゃん、お昼寝無しなので最後は少し眠くなったがパトロールの方に手を繋いでもらっていろいろお話をしてもらいながら無事下山。
このパトロールの方、聞けば元保母さんとのこと。なるほど道理で。
ありがとうございました♪

自分自身はおよそ10年ぶりの籾糠山。
春・秋の込み合う時期には何度か訪れたが、今回出会った方は10人ちょい。
静かで爽やかな森の散歩を楽みながら、改めてこの山の良さを堪能できた。

さあ、ゆうちゃん、次は白山だ。

週末まで忙しい とうちゃん。なかなか家族で行けていない山。そのおかげか、吟味して行き先を決めてくれ 今回も本当に素敵なお山でした(^ー^)
子供連れにはありがたいくらい 道も整備されているし たくさんの山の表情も拝め、ちょっと疲れてきたかな?と思うたびに ポコポコの道(木道)や小川でリフレッシュ!最後は疲れが出てたけれど頑張って登ってこれました。時折 先頭にたって歩く娘の姿は本当に、いっちょまえの山ガールです(o^−^o)
娘の成長・頑張りには毎回驚かされ幸せを感じます。もちろん帰りの車ではすぐに爆睡(-.-)Zzz・・・・ こちらの寝顔も可愛いんですよ。親バカなかあちゃんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

いよいよ白山ですか
ゆうちゃんはぐずることもなくしっかりした足取りでずいぶんお姉さんになりましたね。10km歩ければ大丈夫でしょう。白山のレポート楽しみにしています。
2016/8/14 16:04
Re: いよいよ白山ですか
GPSの具合か何かでしょうか、今回8km弱の行程のはずなのですが。

白山はゆうちゃんにとっては初体験の標高差になると思うので、1日たっぷりかけて歩ければと思ってます。
どうなりますか!?
2016/8/15 22:59
Re: いよいよ白山ですか
redsronさんおはようございます
最後の方は疲れも出てきた娘ですが 本当に頑張って歩いてます
さて 白山どうなることやらですね
私も頑張って歩きます(^ー^)
2016/8/16 8:13
籾糠山のブナ
ゆうちゃん、 yamachan、yu-mama さん おはようございます。
籾糠山は、ずいぶん昔に登った事があります。
あの山は緑が濃い〜ですよね。
緑の二輪草の花を見つけた記憶があります。
よく整備されてて仮説トイレもあったりで入山料500円は安いよね。

次はいよいよ白山ですか?
ゆうちゃん 頑張ってね。
2016/8/15 8:51
Re: 籾糠山のブナ
お手軽ですが、かなり価値のある森の山だと思います。
お手軽さゆえに春・秋の人の多さがたまに傷ですが^_^;
今回、真夏で閑散としてて、しかもゆうちゃんと一緒だとのんびり歩きになるので緑の森をたっぷり堪能できました♪
2016/8/15 23:03
Re: 籾糠山のブナ
raubouさんおはようございます
私は籾糠山でしたが また訪れたいと思える素敵なお山でした(^ー^)
水芭蕉と紅葉の時期にたくさんの方がいらっしゃるとの話でしたが ゆうちゃんとだと ゆっくりの足取りになるので 今の時期でちょうどよかったのかも。白山もゆっくり行ってきます!
2016/8/16 8:25
いよいよ!
yamachan41さん、yu-mamaさん

こんにちは。
癒しの森、いい空気が伝わってきますね^ ^
気持ちよさそうだなあ〜
水を触りながら歩くのは楽しいですね。

白山楽しめますように。
応援してます!

con
2016/8/15 19:39
Re: いよいよ!
世界遺産・白川郷から山道に入り、湿原、ブナ、カツラの森、階段、木道、小川、木橋、ベンチ、眺望あり・・・雰囲気満点のこの山。
観光とセットでお勧めです。いかがですか〜?(^^)
2016/8/15 23:11
Re: いよいよ!
conroyさんおはようございます
水が流れているのを見つけると子供だけでなく、私もウキウキしちゃいます(^ー^)
子供と一緒なので いろんな楽しい事(かわいいお花とか変な形の葉っぱなどなど)探しながら楽しんできます!!
2016/8/16 8:35
楽しみですね
もう安心して見ていられそうですね。いろいろ白山を想定されていて後は実行するのみって感じですね。白山楽しみにしてます!
2016/8/18 16:48
Re: 楽しみですね
今夏は好天続きなのに、例年以上に週末の予定が多く、思うように山行予定が組めず・・・。
ようやく明日からまとまった休みが取れましたが、天気がいまいち。
なんともチグハグ!
刻一刻と変わる天気予報とにらめっこし、明日、思い切って白山決行です。
行ってきま〜す♪
2016/8/18 21:00
Re: 楽しみですね
足取りはしっかりしてきましたが まだまだおこちゃま。眠気には弱いようです。
うまく休憩とかお菓子でつないで頑張って歩いてきたいと思ってます(^ー^)
2016/8/18 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら