記録ID: 937880
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜
夜行日帰りで行く、大展望の鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
2016年08月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 66.4km
- 登り
- 5,740m
- 下り
- 5,807m
コースタイム
簗場駅 前日22:06
スキー場着/発 22:50/23:12
大谷原 23:43
西俣出会 0:32
高千穂平 1:53
冷池山荘 3:10
鹿島槍ヶ岳 4:53
北峰 5:29
キレット小屋 6:24
五竜岳 8:43
唐松岳 11:15
八方池 12:44
リフトトップ 13:20
八方バス停 15:26
岩岳民宿 16:18
スキー場着/発 22:50/23:12
大谷原 23:43
西俣出会 0:32
高千穂平 1:53
冷池山荘 3:10
鹿島槍ヶ岳 4:53
北峰 5:29
キレット小屋 6:24
五竜岳 8:43
唐松岳 11:15
八方池 12:44
リフトトップ 13:20
八方バス停 15:26
岩岳民宿 16:18
天候 | 晴後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
今年の盆休み、天気よければ北アルプスと常々考えていたが、天気予報もよさそうだし、ついに初の北アルプス遠征に行って来ました。予定通りの鹿島槍ヶ岳から唐松岳の縦走をバスやリフトの力を借りずにJRのみで夜行日帰りしてきました。
大糸線の終電が早くて、22時5分スタートのため、途中で時間調整しながら進む。簗場駅上のスキー場の駐車場はきれいに舗装してあったので、そこで横になり、しばし星空観測。3つの流れ星をみることができました。
大谷原からの上りも30分おきに5分仮眠し、時間を稼ぐものの、やはり少し早いかも。日の出の時刻を調べるのを忘れた。冷池に泊まっていた人たちも続々登ってきて、運よく少し待っただけできれいなご来光を拝むことができた。
ここからは昼の世界。すばらしい展望を両脇に北上するものの、やはり不眠修行の疲れのためか、登りはダメダメ。下りも何度かこけてしまいました。
唐松岳からの八方尾根は登山客で超混雑。盆休みには来るものではないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe682d90722667f0fa77829a77a7e21aa.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する