記録ID: 938135
全員に公開
ハイキング
甲信越
美ヶ原
2016年08月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 232m
- 下り
- 229m
コースタイム
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※到着時で8〜9割、帰りは第2駐車場も満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あまりに花が多く、立ち止まってばかりで、なかなか前へ進めません。 ※アップダウンの少ない草原、実際の累積標高はヤマレコのグラフの3分の1程度 |
写真
感想
美ヶ原、観光地との思いから敬遠していましたが、sireotokoさんのレコを拝見し、花の多さに驚きました。早速、花散策に相方と行ってきました。
レコの通り、最初から最後まで花が絶えることがなく、多くの種類の花々が咲き乱れていました。少し進んでは立ち止まって花を眺めることの繰り返しで、なかなか前へ進むことができません。
お目当ての花も見つけることができ、特に白いマツムシソウには感動しました。標高2000mの草原の涼風は心地よく、花を満喫できた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
行ってきましたね。美ヶ原
花をみながらのんびり高原ハイク。自然とのんびりとなりますね。私も花ばかり見てました。私が見てないのがいくつかありますよ。もっとじっくり見ればよかった。
白いマツムシソウや薊まであったのですか。私も見たかった。
私も行ったときのことが思い起こされ、楽しき拝見させていただきました。
お疲れ様でした。
sireotokoさん、おはようございます。
行ってきましたよ
sireotokoさんのレコを拝見しなければ、きっと行かなかったと思います。
想像以上に素敵な花の散歩道でした
素晴らしいルートを教えていただき、本当にありがとうございます。
白花は清楚で新鮮でした
totokさん、おはようございます!
美ヶ原はやはりひとりで行く場所ではないですよね、ご夫婦で羨ましいです!
花はたくさん咲いていて確かに立ち止まる事が多いですね。お目あての花を見つけられて良かったですね!
daishohさん、おはようございます。
daishohさんは車山でしょうか?
きっと多くの花に囲まれていたことでしょう。
私どもは、本当にのんびり超スローペースで美ヶ原の花を楽しんでおりました
花を眺めるには良い草原です。
登山ではありませんね
また乗鞍にも行ってみたいです
もう終わったんでしょうか?
花の名前は何度聞いても直ぐ忘れる私は、美ヶ原と言えば、ニッコーキスゲしか記憶にありません。
レコを拝見し、山野草好きのお方には、息吹山の台地同様、美ヶ原は、足の止まる感動の地なんですね。
相変わらず花の名前は覚えられませんが、接写がとても美事なので、今後も、レコ、覗かせてください。
dedeppo5さん、おはようございます。
ニッコウキスゲは終わっていました。
葉や実は多くあったので、花の時期には黄色の絨毯のような眺めになりそうです。
拙い写真をお褒めいただき、恐縮です。
相方が花好きなので、私もいつも教えてもらってばっかりです
totokさん お早うございます。
山上に咲き誇る花は、まるで花図鑑の中を歩くようで、
じっくりと観賞しないと勿体ないですね。
花に詳しい方と歩けば楽しみも尚更でしょう。
平原の向こうに連なる北アルプスの山並みと花の高原。
美ヶ原へ誘うようなレコでした。
onetotaniさん、こんにちは。
sireotokoさんのおかげで、多くの花に出会えました。
美ヶ原が、こんな花の楽園とは知りませんでした
相方と歩くときは、花の山が多いのですが、ここは格別ですね
お天気は残念でしたね。
必ず登場すると思いつつ
見入ったお写真の中に
八ヶ岳が登場がなくて。
でも、花の種類が豊富で
素晴らしいですね。
ワレモコウのショット、
秋近しな感じですね。
komakiさん、こんにちは。
そうなんですよ!
蓼科や八ヶ岳の眺めを楽しみにしていたのですが
周りは、一面雲だらけでした。
でも、上空だけは雲が少なく、太陽を浴びた元気な花たちをじっくり鑑賞できました
季節は、山から順番に夏から秋へと向かっていますね
こんにちは
う〜ん素晴らしい、言うことなし!
天然の花柄カーペットに寝転んで牛になりたい。ハイジの声が聞こえてきそう^_^
teppanさん、こんにちは。
前日のイワタバコに続いて、高原の花々をじっくり鑑賞できました
牛は、のんきでいいですね!
でも、この日は人も多く、牛たちものんびりできなかったのかな?
さすがに観光地だけあって、美しの塔くらいまではかなりの人出ですが、登山道はそれほどでもなく良かったです
totokさん、こんにちは♪
九州は毎日うだるような暑さが続いております
青空とお花いっぱいの美ヶ原、涼し気な空気が漂っているようです
実は、半世紀近く前(ちょっと大袈裟(笑))友達と初めて行った信州が美ヶ原でした。
その時は美しの塔付近にニッコウキスゲが一面に咲き誇っていた記憶があります。
まだニッコウキスゲの名前すら知らない時でした。
白いノアザミとマツムシソウ、珍しいですね
クサボタンのくるりんカールも可愛いですね
isikeriさん、こんにちは。
九州はすさまじく暑そうですね
高原の風は爽やかでした。
美ヶ原と言えばニッコウキスゲ、ですね
最近は鹿の食害が多いのですが、isikeriさんが訪れた頃は、きっと大群落だったのでしょう
白花が見つかったのはラッキーでした
クサボタンの力強い花弁もいい感じでした
totokさん こんにちは
美ヶ原綺麗ですね。
広々とのどかで牧歌的な高原ということは知っておりましたが、
花も沢山咲いているのですね。
まるで花図鑑のごときレコで楽しませていただきました。
八ヶ岳方面に遠征した折には、
さらに車中泊でもして是非寄ってみようと思います。
ありがとうございました
goldengateさん、こんにちは。
goldengateさんのレコ&日記、楽しませてもらってます
”中ア南部主峰縦走ハイク”には感動しました。
まさに憧れと試練の縦走ですね。凄いな〜
私は、まったりのんびりお花見ハイクでした
予想以上に花に囲まれたトレイルでビックリしました。
goldengateさんなら、八ヶ岳日帰り縦走した後に、パパッと歩けると思いますよ
totokさん、まいどです。
美ヶ原、お疲れ様でした。
ここはいつかかみさんのためにとってありますが
いつ行くことになるやら・・・。
花花で素晴らしいです。
白いマツムシソウ!すごいですね。
またレコ楽しみにしております。
bmay39さん、まいどです。
ここは良いところですよ。
是非、奥様とお出かけくださいね
きっと喜ばれることでしょう
とても多くのマツムシソウが咲いていましたが、白いのは3輪くらいしか見つけることができませんでした。
白花は清楚で良い感じです
名前の通り素敵なところですね
お二人そろって花の中を歩く 絵になりますね いいです!
花の名前を覚えようとしましたが思うようにいきません
こんなにあるとパニックになりそうです
olddreamerさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
olddreamerさんも、趣のある天王山かすめ登山、お疲れさまでした。
美ヶ原は美しい名前だけに、人も多そうで敬遠していました。
行ってみたら、人よりはるかに花が多くて楽しめました
花の名前は、私も相方からの受け売りです
totok さん、お早うございます。
花一杯ですね。白いマツムシソウとかアザミもあるのですね。
私も13日に家族でこちら方面に行ってきましたが、本当にいいところですね。
higurasiさん、おはようございます。
higurasiさんご一家は車山方面ですか
新車ドライブかな
手軽に歩けて花も多く、のんびりするには良いところですね
高原らしい高原でいいですね。
イメージに踊っていたのか・・・
毎週行ってたことがあります。
なつかしいです・・
我々が冠で見たのはツワブキではなくマルバタケブキというんですねぇ
fuararunpuさん、こんにちは。
ナント毎週訪れていたのですか
それはそれは・・・
それだけの魅力のある素敵な草原でした。
手軽に歩けるのに、これだけ多くの花を見ることができる貴重な場所ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する