記録ID: 939299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(左俣→右俣)
2016年08月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,121m
- 下り
- 2,108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:01
距離 14.8km
登り 2,123m
下り 2,120m
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:南アルプス登山者用直行バス利用(山梨交通) 新宿駅22:00発→山渓園1:00着(仮眠4:30ぐらいまで) 山渓園5:00発→広河原6:15着 ※通常は天笑閣ですが、事情により山渓園に変更。(事前連絡あり) 座布団とブランケットが貸し出されます。 <帰り> バス:広河原15:10発→甲府駅17:10着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<気になる個所のみ> 左俣コース ・雪渓がありましたが、歩行する箇所ではないので問題ありません。 だんだん傾斜がきつくなります。ガレ場歩きなので落石にはご注意ください。 ・八本歯のコル付近はハシゴの連続。手すりが付けられて、しっかりしていますが 雨の日は滑りやすそうです。 |
写真
感想
休憩所の山渓園からバスで広河原へ。ガスに覆われていましたが、標高が上がるにつれ晴れ間が見えるようになり気分も上昇。やはり晴れていた方がいいですよね。
広河原山荘からしばらくは大行列。だんだんと休憩する人が増え、大樺沢二俣に着くころには人がまばらになりました。左俣ルートは降りてくる人が多く、道を譲り合いながら標高を上げていきます。
八本歯のコル付近はハシゴが多く出てきますが、個人的には大樺沢上部のガレ場歩きより、断然ハシゴの方が楽でした。ところどころ休憩できるスペースもあるし、眺めも良いので疲れも和らぎます。
頂上からの展望はガスが心配でしたが、東側はなんとか好展望で良かったです。
広河原には14:25ごろに戻りました。14:30発のバスが来ていましたが、無理をしないで15:10のバスに乗ることにしました。2時間立ちっぱなしを覚悟していましたが、バス4台を用意してくれたので座ることができました。感謝、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する