記録ID: 939948
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(北沢峠〜小仙丈〜仙丈ヶ岳〜藪沢重幸新道〜太平小屋)
2016年08月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,874m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:31
距離 12.5km
登り 1,885m
下り 1,923m
藪沢重幸新道を下るのに意外に時間がかかって北沢峠到着がギリギリになりました.大平山荘から北沢峠への登山道は殆ど走ってました.
天候 | 曇のち晴,曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません 沢沿いの藪沢重幸新道はやや崩れやすい砂道なので注意 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
クッカー
ストック
|
---|
感想
甲府駅前のホテルサンパーク内藤に前泊し,朝一のバスで広河原から北沢峠に入りました.お盆休みのさなかと言うこともあり,3カ所どのバス停も登山客で一杯でしたが,バス会社さんがちゃんとバスを手配してくれたので,往復ともに座っていけました.
南アルプスははじめてでしたが,登山道は良く整備されていて,特に危険なところはありませんでした.小仙丈ヶ岳からのカールの眺望は素晴らしかったです!馬の背への下山道はカールを下りて樹林帯へ入って行くことになり,稜線伝いとは違った雰囲気が楽しめました.仙丈小屋の水は現在涸れているようなので,これから行かれる方は要注意と思います.馬の背ヒュッテの水は使えました.
仙丈小屋を出た時点で1時間程度余裕があったので,往路と同じではつまらないと思い、予定通り復路は藪沢重幸新道を行きました.沢伝いのルートで,滝が多く,残雪が見られるなど面白いルートでしたが,砂礫帯であり,意外に時間がかかりました.沢を越えて樹林帯に入ってからの急坂にも時間を取られるので,日帰り予定の場合は時計と相談してペース調整する必要があります.私は最後,北沢峠に向かって走るハメになりました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する