ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 942738
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山(御岳山〜海沢探勝路)

2016年08月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.6km
登り
905m
下り
1,404m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:27
合計
5:29
10:28
74
11:42
11:42
26
12:08
12:17
15
12:32
12:47
65
13:52
13:55
35
14:30
14:30
87
15:57
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ゆき:自宅最寄駅〜御嶽(JR)
  御岳駅〜ケーブル下(西東京バス)滝本〜御岳山(ケーブルカー)
かえり:奥多摩〜自宅最寄駅(JR)
コース状況/
危険箇所等
特に問題はありませんが、海沢探勝路内、倒木が一か所あります。滑りやすいところも多数あります。
レンゲショウマ
見ごろということでしたが、下の方はまだつぼみが多くみられました
2016年08月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
8/16 10:38
レンゲショウマ
見ごろということでしたが、下の方はまだつぼみが多くみられました
レンゲショウマ
たくさん咲いているところは遠くて、写真にはちょっと微妙な感じ
2016年08月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/16 10:41
レンゲショウマ
たくさん咲いているところは遠くて、写真にはちょっと微妙な感じ
レンゲショウマ
たくさん咲いているけど、ちょっと物足りない感じ。今年はこんな感じなんですかね
2016年08月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/16 10:42
レンゲショウマ
たくさん咲いているけど、ちょっと物足りない感じ。今年はこんな感じなんですかね
レンゲショウマ
2つくらいが精一杯。でも、大体の株には花がついています。散ってるのもありましたし
2016年08月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/16 10:43
レンゲショウマ
2つくらいが精一杯。でも、大体の株には花がついています。散ってるのもありましたし
レンゲショウマ
きれいそうなものをピックアップ
2016年08月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/16 10:45
レンゲショウマ
きれいそうなものをピックアップ
レンゲショウマ
見ごろなのに、物足りない感じ。また来年かな
2016年08月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 10:45
レンゲショウマ
見ごろなのに、物足りない感じ。また来年かな
オクモミジハグマ
レンゲショウマの群生地に咲いている花シリーズ
2016年08月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/16 10:37
オクモミジハグマ
レンゲショウマの群生地に咲いている花シリーズ
ソバナ
たくさんなかったけど、ちょうどいい感じ
2016年08月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 10:40
ソバナ
たくさんなかったけど、ちょうどいい感じ
ヤマジノホトトギス
こちらも咲きはじめ
2016年08月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
8/16 10:43
ヤマジノホトトギス
こちらも咲きはじめ
ノハラアザミ
富士峰園地で見かけました。秋ですね
2016年08月16日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/16 10:48
ノハラアザミ
富士峰園地で見かけました。秋ですね
ガンクビソウ
参道に向かうところでたくさん咲いていました
2016年08月16日 10:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/16 10:54
ガンクビソウ
参道に向かうところでたくさん咲いていました
ゲンノショウコ
参道でもたくさん見かけました
2016年08月16日 10:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/16 10:56
ゲンノショウコ
参道でもたくさん見かけました
シュウカイドウ
神代欅の下のシュウカイドウは満開でした
2016年08月16日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/16 11:03
シュウカイドウ
神代欅の下のシュウカイドウは満開でした
レンゲショウマ
山門横のレンゲショウマはピークを過ぎていたけど、この花数。すごいですね
2016年08月16日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/16 11:05
レンゲショウマ
山門横のレンゲショウマはピークを過ぎていたけど、この花数。すごいですね
ツリフネソウ
いつものパターンで、武蔵御嶽神社はパスで大岳山へ。ツリフネソウは咲きはじめでした
2016年08月16日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/16 11:10
ツリフネソウ
いつものパターンで、武蔵御嶽神社はパスで大岳山へ。ツリフネソウは咲きはじめでした
タマアジサイ
タマアジサイはこの時期でもつぼみもあり、まだまだ咲いていました
2016年08月16日 11:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/16 11:28
タマアジサイ
タマアジサイはこの時期でもつぼみもあり、まだまだ咲いていました
ママコナ
大岳山・山頂下に咲くママコナ。花の少ない大岳山では貴重です
2016年08月16日 12:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/16 12:32
ママコナ
大岳山・山頂下に咲くママコナ。花の少ない大岳山では貴重です
大岳山・山頂
台風の影響でいつ雨が降ってくるかと思っていたけど、青空もありました。お盆なのに、山頂の先客は2人だけ。山の日で、休日のスケジュールも変わってしまったのかな?
2016年08月16日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
8/16 12:37
大岳山・山頂
台風の影響でいつ雨が降ってくるかと思っていたけど、青空もありました。お盆なのに、山頂の先客は2人だけ。山の日で、休日のスケジュールも変わってしまったのかな?
キアゲハ
2羽飛び回っていました。白いビニール袋を花と思ったのか、飛び込んできたりと今回はびっくりさせられました
2016年08月16日 12:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 12:38
キアゲハ
2羽飛び回っていました。白いビニール袋を花と思ったのか、飛び込んできたりと今回はびっくりさせられました
ヤマホタルブクロ
山頂の花で、こちらには蝶は飛んでこないんですよね
2016年08月16日 12:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 12:38
ヤマホタルブクロ
山頂の花で、こちらには蝶は飛んでこないんですよね
ランチ
雨が降りそうだったら、ランチをとらずにと思っていましたが、この天気なら小休憩ですね
2016年08月16日 12:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 12:40
ランチ
雨が降りそうだったら、ランチをとらずにと思っていましたが、この天気なら小休憩ですね
青空
この程度の青空でもないよりはマシ。西の方は曇っていました
2016年08月16日 12:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 12:43
青空
この程度の青空でもないよりはマシ。西の方は曇っていました
ツマグロヒョウモン
ちょっとしたら、ツマグロヒョウモンのオスも2羽飛んできました
2016年08月16日 12:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 12:50
ツマグロヒョウモン
ちょっとしたら、ツマグロヒョウモンのオスも2羽飛んできました
ツマグロヒョウモン
もう1羽の方。羽根が傷んでいますね
2016年08月16日 12:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/16 12:50
ツマグロヒョウモン
もう1羽の方。羽根が傷んでいますね
キンミズヒキ
横に伸びてる、キンミズヒキ
2016年08月16日 12:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/16 12:48
キンミズヒキ
横に伸びてる、キンミズヒキ
ニガナ
山頂を出発しようとしたら、ニガナの残り花
2016年08月16日 12:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/16 12:51
ニガナ
山頂を出発しようとしたら、ニガナの残り花
ヒキガエル
探勝路でみかけたヒキガエル。ちょっと隠れたけど、顔は出ていました
2016年08月16日 13:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 13:14
ヒキガエル
探勝路でみかけたヒキガエル。ちょっと隠れたけど、顔は出ていました
海沢・大滝
水量が少なくて、中段はしたたる程度でした。落差があるから、この滝はやっぱりきれいです
2016年08月16日 14:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
8/16 14:00
海沢・大滝
水量が少なくて、中段はしたたる程度でした。落差があるから、この滝はやっぱりきれいです
ネジレノ滝
水量がなくなると、ちょっと貧弱に見えますね
2016年08月16日 14:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/16 14:15
ネジレノ滝
水量がなくなると、ちょっと貧弱に見えますね
講習会
ネジレノ滝は講習会でこんな感じでした。滝つぼに飛び込んでいて楽しそうでした。沢登り初級な感じでした
2016年08月16日 14:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/16 14:15
講習会
ネジレノ滝は講習会でこんな感じでした。滝つぼに飛び込んでいて楽しそうでした。沢登り初級な感じでした
タマガワホトトギス
ネジレノ滝付近でみつけました。このあと、ネジレノ滝をあとにしたわけですが、右岸にあるクサリを登る人を発見。ネジレノ滝〜大滝の沢ルートかな?興味津々でした
2016年08月16日 14:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12
8/16 14:19
タマガワホトトギス
ネジレノ滝付近でみつけました。このあと、ネジレノ滝をあとにしたわけですが、右岸にあるクサリを登る人を発見。ネジレノ滝〜大滝の沢ルートかな?興味津々でした
三ッ釜ノ滝・上部の釜
この滑り台も今日は水量が少ないですね
2016年08月16日 14:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/16 14:26
三ッ釜ノ滝・上部の釜
この滑り台も今日は水量が少ないですね
三ッ釜ノ滝
三ッ釜も細い感じ。夏だから仕方ないですね
2016年08月16日 14:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/16 14:29
三ッ釜ノ滝
三ッ釜も細い感じ。夏だから仕方ないですね
クロアゲハ
帰り道は蝶探しでしたが、結局撮影できたのはこれだけ。オナガアゲハも見かけてけど、遠くに飛んでいってしまいました
2016年08月16日 14:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/16 14:41
クロアゲハ
帰り道は蝶探しでしたが、結局撮影できたのはこれだけ。オナガアゲハも見かけてけど、遠くに飛んでいってしまいました
天狗岩の滝
林道から見える滝。もっと近くで見てみたいですね
2016年08月16日 14:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/16 14:46
天狗岩の滝
林道から見える滝。もっと近くで見てみたいですね
イワタバコ
林道にかかる橋の上に生えていました。咲き残りですけど、珍しいところに生えてるなぁと思いました
2016年08月16日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
8/16 15:07
イワタバコ
林道にかかる橋の上に生えていました。咲き残りですけど、珍しいところに生えてるなぁと思いました
撮影機器:

感想

先日のケガは両手首捻挫、左薬指捻挫と診断されて、きき手である右手首は特に痛むので、当分体重をかけるような岩場は行けなくなっていまいました。薬指の捻挫というのもひどくて、ごはん茶碗をもてない感じで、鋸岳いかなくてよかったなぁと思っていました。

お盆はずらして、8/14〜17の休みでした。どうしようかと思って、この手の状態でも行ける場所、いろいろ思いめぐらせて、裏銀座もやってみたいと思っていたので、えきねっとで、あずさを予約して、上高地〜槍〜鷲羽〜烏帽子〜七倉温泉の予定でした。残念ながら、今回も天気にも見放されて、今年はノーアルプスになりそう。裏銀〜後立山もいつか赤線つなぎしてみたいです。

まぁこんなときは、いつもの大岳山で。レンゲショウマは見ごろで、観光客の方はたくさんいましたが、お盆休みがかわり、台風の影響か、思っていたよりは空いていました。1か月ぶりでしたが、周辺の花はタマアジサイを除いてすべて変わった感じで、変化があってよかったです。あとは蝶探しでしたが、お目当てのミヤマカラスアゲハは見れず。今回の収穫はネジレの滝手前、右岸にあるクサリ場。ネジレノ滝の巻き道のようで、おそらく大滝へつながっているようです。沢登りの遡行図でも入手してみたいですね。大滝上の不動滝も一度行ってみたいし。

少し消化不良な感じだけど、いいトレーニングにはなりました。今はどこに行きたいというのがなくて、目標を失った感じ。行きたい山は少しは険しいところがあるので、とりあえずケガを治さないといけませんね。これほどのケガになると思っていなかったので、ちょっとショック。今週末どこ行こう、ノーアイディアですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら