八ヶ岳(舟山十字路より日帰り周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,450m
- 下り
- 2,450m
コースタイム
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:56
天候 | 曇り時々晴、夕方から曇りがちで夕立あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・赤岳、阿弥陀岳、権現岳の山頂周辺はザレた岩場が多く、滑落の危険あり。三点支持で慎重に。 ・阿弥陀岳から美濃戸や舟山に向かう下りは、急斜面で滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳温泉・もみの湯。17時以降300円でお得。 |
写真
感想
編笠山、権現岳、阿弥陀岳に登りたくて、日帰り可能なコースを探したら、舟山十字路からの周回コースしかなかったので、今回はこのコースを選びました。朝のうちは曇りで、青空が少しだけ見えている感じでしたが、晴れるのを期待して出発しました。
広河原のゲート先を西岳方面へ入る道があり、標識もしっかりあるのに直進と思いこんで20分ほど進んでしまいました。途中で地図を確認し、間違えているのに気づきショックでした。すぐに引き返しましたが、30分のロスでした。
気を取り直して正しいルートに入り西岳・編笠山方面を目指しましたが、今回のコースは結構時間がかかる上にキレットを通過するため、日帰りで回れるか心配していたところで道を間違えての時間ロス、歩きながら時間のことばかり気になってしまいました。
徐々に天気も良くなり、山がきれいに見えるようになり、花も増えてくると、落ち込んだ気分も回復し、気分良く歩けるようになりました。権現岳で予定通り赤岳方面へ進むか、引き返すが検討しましたが、天気もそれほど悪くなく、時間も大丈夫そうだったので、赤岳方面へ向かいました。
赤岳へのキレットは、斜度のきつい岩場登りが続きます。登っては休みの繰り返しでゆっくり進みました。要所要所にハシゴや鎖があり、危ない場面もなく途中の景色も楽しみながらクリアし、赤岳に到着。
赤岳で景色を眺めながらしばらく休憩し、阿弥陀岳を目指しました。ザレ場の下りだったので慎重に下りました。中岳や阿弥陀岳への登り返しは疲れた体にかなりきつく感じましたが、まずまずのペースで歩けました。
阿弥陀岳からの下山ルートは、滑りやすかったので慎重に歩きましたが、かなり急な斜面が続いたので、膝にこたえました。16時くらいからポツポツ雨が降り出し、徐々に強くなり、駐車場に着く頃には大雨でした。16時半頃駐車場に着いたので、もし朝道を間違えていなかったら、雨に降られずに済んだかもと思いながらも、雨がこの時間までもってくれたことに感謝しました。快晴ではなかったものの、近場の山の景色やたくさんの花を見ることができて、気持ちの良い登山となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する