ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 946278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

”雲上の白馬三山 雷鳥にいっぱい出会えました” 栂池〜白馬大池〜白馬岳〜天狗平〜猿倉

2016年08月17日(水) ~ 2016年08月19日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:42
距離
23.9km
登り
2,096m
下り
2,674m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:06
合計
4:09
8:06
8:07
89
9:36
9:39
7
9:46
9:47
68
10:55
10:56
72
2日目
山行
7:36
休憩
1:03
合計
8:39
4:00
62
5:02
5:18
60
6:18
6:19
60
7:19
7:25
42
8:07
8:17
19
8:36
8:55
17
9:12
9:12
8
9:20
9:21
75
10:36
10:46
69
11:55
11:55
44
12:39
3日目
山行
5:55
休憩
0:34
合計
6:29
6:15
64
7:19
7:19
73
8:32
9:02
20
9:22
9:23
13
9:36
9:36
2
9:38
9:39
3
9:42
9:43
21
10:04
10:04
40
10:44
10:44
62
11:46
11:47
14
12:01
12:01
10
12:11
12:11
33
12:44
天候 8/17 雨のち晴れ
8/18 晴れ時々曇のち雨
8/19 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【栂池〜白馬大池〜白馬岳】
登山道は明瞭。道幅も広く、危険箇所なし。
【杓子岳〜鑓ヶ岳〜鑓温泉〜猿倉】
杓子岳の巻道からの道が踏み跡が複数ある。ザレ場で登りずらい。頂上は東側が切れ落ちているので注意。鑓温泉への下りは、登山道は明瞭だが、印は少なめで一部鎖場あったり、道幅狭い所もある。
その他周辺情報 栂池ゴンドラリフト + 栂池ロープウェイ 大人1920円 小人850円 手廻品300円(15kg)
栂池高原駅P 500円/日
タクシー 猿倉〜栂池高原駅P 5300円
倉下の湯 大人600円 小人300円 露天風呂のみ 茶褐色
ロープウェイは今日は7:00発。駐車場はガラガラでした。
出発前に虹が出てました。
2016年08月17日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/17 6:16
ロープウェイは今日は7:00発。駐車場はガラガラでした。
出発前に虹が出てました。
ゴンドラに乗車すると雨が
2016年08月17日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/17 7:03
ゴンドラに乗車すると雨が
ザックカバーして、傘さしてロープウェイ乗り場へ移動
2016年08月17日 07:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 7:33
ザックカバーして、傘さしてロープウェイ乗り場へ移動
ロープウェイに乗り換え
2016年08月17日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/17 7:35
ロープウェイに乗り換え
レインウェア着て出発です
2016年08月17日 08:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:05
レインウェア着て出発です
ところどころ木道があります
2016年08月17日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/17 8:16
ところどころ木道があります
高山植物は豊富
2016年08月17日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:39
高山植物は豊富
雨と汗でムレます。暑い
2016年08月17日 09:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:14
雨と汗でムレます。暑い
天狗原
2016年08月17日 09:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:37
天狗原
一瞬雨がやんだ!
このまま晴れてくれないかなー
2016年08月17日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/17 9:38
一瞬雨がやんだ!
このまま晴れてくれないかなー
ナメクジが結構いました
2016年08月17日 09:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:56
ナメクジが結構いました
急なところも
白馬乗鞍岳へ向かって登ります
2016年08月17日 10:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 10:19
急なところも
白馬乗鞍岳へ向かって登ります
雨の中、雷鳥の親子3羽が登山道を横切りました(^o^)
心癒されます♪
2016年08月17日 10:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 10:46
雨の中、雷鳥の親子3羽が登山道を横切りました(^o^)
心癒されます♪
白馬乗鞍岳(2437M)登頂
周りは何も見えません
なだらかな山頂です
2016年08月17日 10:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/17 10:53
白馬乗鞍岳(2437M)登頂
周りは何も見えません
なだらかな山頂です
ガスで視界が悪いため、気が付くと真横に白馬大池
2016年08月17日 11:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/17 11:18
ガスで視界が悪いため、気が付くと真横に白馬大池
雨が強くなり、風も出てきて寒いくらいです
2016年08月17日 11:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/17 11:24
雨が強くなり、風も出てきて寒いくらいです
白馬大池山荘到着。
テント泊予定でしたが、体がびしょびしょで、雨もやみそうになく、小屋泊に変更しました
濡れたレインウェアや服など乾かして、お昼寝・・・(-_-)zzz
2016年08月17日 11:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 11:25
白馬大池山荘到着。
テント泊予定でしたが、体がびしょびしょで、雨もやみそうになく、小屋泊に変更しました
濡れたレインウェアや服など乾かして、お昼寝・・・(-_-)zzz
目が覚めて窓から外を見たら雨がやみ、青空が!
大池散策
2016年08月17日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/17 15:21
目が覚めて窓から外を見たら雨がやみ、青空が!
大池散策
サンショウウオ
水中写真です!!
2016年08月17日 15:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/17 15:33
サンショウウオ
水中写真です!!
これも水中写真です(下半分が水中)
長男の力作です
2016年08月17日 15:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/17 15:50
これも水中写真です(下半分が水中)
長男の力作です
緑が綺麗で気持ちいい
2016年08月17日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/17 16:06
緑が綺麗で気持ちいい
テントがよかったなー
2016年08月17日 16:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 16:46
テントがよかったなー
晴れてきたので、外で夕食
2016年08月17日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/17 16:48
晴れてきたので、外で夕食
持参のビールで乾杯ー☆

2016年08月17日 16:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 16:51
持参のビールで乾杯ー☆

青空に乾杯ー☆☆
テンションMAX!!
2016年08月17日 16:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/17 16:54
青空に乾杯ー☆☆
テンションMAX!!
大池のほとりでゆっくり
至福の時間です♡
2016年08月17日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/17 17:22
大池のほとりでゆっくり
至福の時間です♡
セルフタイマーでぱちり
みんないい笑顔(^o^)
2016年08月17日 17:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/17 17:30
セルフタイマーでぱちり
みんないい笑顔(^o^)
鏡です!
2016年08月17日 17:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/17 17:42
鏡です!
夕日が見えるところへ
2016年08月17日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/17 18:12
夕日が見えるところへ
朝の天気からは想像できない夕景
2016年08月17日 18:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/17 18:16
朝の天気からは想像できない夕景
夜寝る前に写真撮影
テントの明かりと星空と
2016年08月17日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/17 19:54
夜寝る前に写真撮影
テントの明かりと星空と
4人でパチリ
なんとこの瞬間みんなで流れ星を見ました☆===
2016年08月17日 20:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
8/17 20:12
4人でパチリ
なんとこの瞬間みんなで流れ星を見ました☆===
月明かりが眩しい
2016年08月17日 20:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/17 20:20
月明かりが眩しい
2日目の朝4:00
2016年08月18日 04:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 4:14
2日目の朝4:00
火打・妙高方面
2016年08月18日 04:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 4:35
火打・妙高方面
雪倉岳に続く山
2016年08月18日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 4:45
雪倉岳に続く山
雷鳥
かっこいいです
2羽いました
2016年08月18日 05:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/18 5:01
雷鳥
かっこいいです
2羽いました
船越の頭で朝日を待つ
2016年08月18日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/18 5:03
船越の頭で朝日を待つ
雲間のモルゲンロート
2016年08月18日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/18 5:18
雲間のモルゲンロート
ちょっと雲が多いですが、雲海の日の出です
2016年08月18日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/18 5:19
ちょっと雲が多いですが、雲海の日の出です
稜線の縦走路
綺麗
2016年08月18日 05:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/18 5:25
稜線の縦走路
綺麗
上のガスが晴れないかなー
2016年08月18日 05:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 5:37
上のガスが晴れないかなー
また雷鳥です
2羽
2016年08月18日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/18 5:41
また雷鳥です
2羽
どこまでもつづく雲海
押し寄せる雲の波
2016年08月18日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/18 5:50
どこまでもつづく雲海
押し寄せる雲の波
またまた雷鳥
2羽
2016年08月18日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/18 6:03
またまた雷鳥
2羽
山深い源流域(大所川-姫川)
2016年08月18日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 6:10
山深い源流域(大所川-姫川)
一瞬青空が
雲も低くてのみこまれそう
2016年08月18日 06:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/18 6:10
一瞬青空が
雲も低くてのみこまれそう
白馬大池遠望
2016年08月18日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 6:13
白馬大池遠望
小蓮華山方面
2016年08月18日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 6:14
小蓮華山方面
雷鳥!!
また2羽いました
2016年08月18日 06:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/18 6:20
雷鳥!!
また2羽いました
小蓮華山(2766M)
雪倉岳がどっしりと見えます
2016年08月18日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/18 6:23
小蓮華山(2766M)
雪倉岳がどっしりと見えます
♡の雪渓
2016年08月18日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/18 6:23
♡の雪渓
どこまでもつづく
2016年08月18日 06:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/18 6:27
どこまでもつづく
絶景の縦走路で足取りは軽い
2016年08月18日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 6:42
絶景の縦走路で足取りは軽い
三国境
2016年08月18日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 7:13
三国境
コマクサ(*^_^*)
2016年08月18日 07:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 7:27
コマクサ(*^_^*)
雲の上へと登っていく
2016年08月18日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 7:38
雲の上へと登っていく
針ヶ岳 雪倉岳
2016年08月18日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 7:40
針ヶ岳 雪倉岳
高山植物も豊富です
2016年08月18日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 7:50
高山植物も豊富です
東側は切れ落ちている
2016年08月18日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 7:57
東側は切れ落ちている
ついに白馬岳登頂!!(2932M)
残念ながらガスの中
2016年08月18日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/18 8:07
ついに白馬岳登頂!!(2932M)
残念ながらガスの中
三角点にナメクジが・・・
2016年08月18日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/18 8:07
三角点にナメクジが・・・
雷鳥6羽!!!!!!
保護色で見つけにくいです(写真中5羽)
2016年08月18日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/18 8:25
雷鳥6羽!!!!!!
保護色で見つけにくいです(写真中5羽)
親鳥がいつも子供を見張っています
ここまでで、3+2+2+2+2+6=17羽
2016年08月18日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 8:28
親鳥がいつも子供を見張っています
ここまでで、3+2+2+2+2+6=17羽
白馬山荘でトイレ休憩
2016年08月18日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 8:35
白馬山荘でトイレ休憩
白馬岳の頂上が見えました
2016年08月18日 08:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 8:54
白馬岳の頂上が見えました
つづく縦走路
2016年08月18日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 8:59
つづく縦走路
旭岳を右手に
2016年08月18日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 9:05
旭岳を右手に
白馬岳の西側斜面は緑の滑り台のよう
2016年08月18日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 9:07
白馬岳の西側斜面は緑の滑り台のよう
杓子岳が顔を見せない
2016年08月18日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/18 9:35
杓子岳が顔を見せない
わずかな青空に感動です
2016年08月18日 09:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 9:38
わずかな青空に感動です
ついに見えました杓子岳
2016年08月18日 09:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 9:42
ついに見えました杓子岳
圧巻の景色
2016年08月18日 09:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 9:53
圧巻の景色
杓子岳へのザレた急登
2016年08月18日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 10:29
杓子岳へのザレた急登
杓子岳登頂!(2812M)
撮っていただきました
2016年08月18日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
8/18 10:45
杓子岳登頂!(2812M)
撮っていただきました
東側は切れ落ちていました
こわっ
2016年08月18日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/18 10:49
東側は切れ落ちていました
こわっ
鞍部で石の色が変わっていました
不思議です
2016年08月18日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 11:05
鞍部で石の色が変わっていました
不思議です
ガスが濃くなってきました
2016年08月18日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 11:35
ガスが濃くなってきました
白馬鑓ヶ岳登頂!!!(2903M)
ガスで展望なし
さらに小雨が降り始めました
足早に山頂を後にしました
2016年08月18日 11:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/18 11:55
白馬鑓ヶ岳登頂!!!(2903M)
ガスで展望なし
さらに小雨が降り始めました
足早に山頂を後にしました
鞍部でまた石の色が変わってます
ザックカバー装着 子供たちはレインウェアの上も
2016年08月18日 12:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 12:11
鞍部でまた石の色が変わってます
ザックカバー装着 子供たちはレインウェアの上も
今日の宿泊地天狗平へ
雨が強くなってきた
2016年08月18日 12:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 12:28
今日の宿泊地天狗平へ
雨が強くなってきた
なんとかテントを2張り張って
小屋で早い夕食と乾杯
もちろん持参のお酒と自炊で
2016年08月18日 14:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/18 14:41
なんとかテントを2張り張って
小屋で早い夕食と乾杯
もちろん持参のお酒と自炊で
雨がやんで白馬鑓ヶ岳が顔を出しました!!
2016年08月18日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/18 16:47
雨がやんで白馬鑓ヶ岳が顔を出しました!!
天狗池
2016年08月18日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 16:49
天狗池
小屋近くに雷鳥が3羽
2016年08月18日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 16:50
小屋近くに雷鳥が3羽
山荘先の道から毛勝三山と劔岳の稜線が見える!
2016年08月18日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/18 16:53
山荘先の道から毛勝三山と劔岳の稜線が見える!
雪渓の雪解け水を利用した水場です
ぽちょぽちょといった感じで500mL/分くらい
2016年08月18日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/18 17:11
雪渓の雪解け水を利用した水場です
ぽちょぽちょといった感じで500mL/分くらい
午前1時眠れずに、、、
白馬鑓ヶ岳と我が家のテント2つ
2016年08月19日 01:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 1:18
午前1時眠れずに、、、
白馬鑓ヶ岳と我が家のテント2つ
月明かりがまぶしいくらい
2016年08月19日 01:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/19 1:25
月明かりがまぶしいくらい
子供たちも起こして朝陽を待つ
2016年08月19日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/19 4:50
子供たちも起こして朝陽を待つ
撮っていただきました
ありがとうございました
2016年08月19日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/19 4:54
撮っていただきました
ありがとうございました
ご来光です
2016年08月19日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
8/19 5:09
ご来光です
雲海が最高です
天国の父親にささげます
2016年08月19日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/19 5:09
雲海が最高です
天国の父親にささげます
朝食
2016年08月19日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 5:16
朝食
剣が見えないなあ
2016年08月19日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/19 6:05
剣が見えないなあ
ちょっと先を散歩
2016年08月19日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/19 6:09
ちょっと先を散歩
南側
不帰の嶮は見えないなあ
2016年08月19日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 6:10
南側
不帰の嶮は見えないなあ
下山開始
2016年08月19日 06:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 6:18
下山開始
最高のテント場でした
2016年08月19日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 6:24
最高のテント場でした
雄大にそびえる白馬鑓ヶ岳
2016年08月19日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/19 6:30
雄大にそびえる白馬鑓ヶ岳
最高の稜線
すがすがしい
2016年08月19日 06:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 6:40
最高の稜線
すがすがしい
ついに見えました!!
2016年08月19日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 6:45
ついに見えました!!
立山 真砂岳 別山に劔!!
2016年08月19日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
8/19 6:45
立山 真砂岳 別山に劔!!
ガスがー
2016年08月19日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 6:46
ガスがー
あっという間に包まれました
ここから鑓温泉に下山
2016年08月19日 06:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 6:50
あっという間に包まれました
ここから鑓温泉に下山
雷鳥4羽に遭遇
3日間で合計24羽!!
2016年08月19日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 7:00
雷鳥4羽に遭遇
3日間で合計24羽!!
花畑の中を下ります
2016年08月19日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/19 7:12
花畑の中を下ります
チングルマの大群落がありました
2016年08月19日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 7:15
チングルマの大群落がありました
ここでストックしまいます
2016年08月19日 07:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 7:53
ここでストックしまいます
鑓温泉までは岩場、鎖場
足元注意です
2016年08月19日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 8:04
鑓温泉までは岩場、鎖場
足元注意です
道幅狭い所もあります
2016年08月19日 08:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 8:07
道幅狭い所もあります
急です
2016年08月19日 08:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 8:10
急です
雪渓があります
2016年08月19日 08:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 8:24
雪渓があります
鑓温泉が見えました
2016年08月19日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/19 8:25
鑓温泉が見えました
鑓温泉到着
2016年08月19日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 8:35
鑓温泉到着
足湯につかります
気持ちいいー
2016年08月19日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 8:40
足湯につかります
気持ちいいー
小日向のコルへつづく道が見えます
2016年08月19日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/19 9:08
小日向のコルへつづく道が見えます
見え上げると幻想的な山稜
2016年08月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 9:14
見え上げると幻想的な山稜
いくつかの沢を越えて
2016年08月19日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/19 9:17
いくつかの沢を越えて
沢の水でリフレッシュしながら
2016年08月19日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/19 9:40
沢の水でリフレッシュしながら
小日向のコルへの登りがこたえました
2016年08月19日 10:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 10:31
小日向のコルへの登りがこたえました
小日向のコル
2016年08月19日 10:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 10:43
小日向のコル
ちょっと先の開けたところで休憩
2016年08月19日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/19 10:51
ちょっと先の開けたところで休憩
大雪渓のルートと合流
あと少し
2016年08月19日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/19 12:31
大雪渓のルートと合流
あと少し
無事下山
ありがとうございました
2016年08月19日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
8/19 12:41
無事下山
ありがとうございました
タクシーよんで栂池高原Pへ戻ります
2016年08月19日 12:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 12:47
タクシーよんで栂池高原Pへ戻ります

感想

 1年に1回の長期(といっても2泊3日)山行、最後まで北アの白馬か南アの白根三山か悩みましたが、白馬となりました。自分が白馬大池と天狗平でテントしたくてこのルートを選びました。
 1日目の登山中はずーっと雨で、汗もかいて下着も濡れてしまいテント泊を断念。テントできなかった残念でしたが、白馬大池でのゆったりとした時間を過ごせて最高でした。NHK日本百名山白馬岳のガイドで出演していた高木さんがいました。声はかけられませんでしたが。
 2日目の白馬三山縦走では、雷鳥といっぱい出会えました。親鳥と雛たちの様子がとても愛くるしくて、心和みました。朝方はガスが晴れる時間も多く、美しい縦走路に大感動しました。天狗山荘手前で雨に降られましたが、気合で(お財布事情もあり)テント2幕を設営。夜中には雨も上がり、星空も見えました。
 3日目。最高の雲海と美しいご来光をテント場から見えて、感動的でした。稜線でのテントが大正解。天狗山荘は不帰の嶮を超える強者ばかりで、また人も少なく静かで絶景のテント場でした。稜線からの白馬鑓ヶ岳、そして立山・劔が見えた時は感動しました。
 雨に降られたり、ガスに包まれ眺望を望めなかったりしましたが、時折見える絶景と雷鳥などで素晴らしい山行となりました。家族全員で同じ流れ星を見たこと、たくさんの高山植物に出会えたこと、そしてなにより怪我なく楽しく3日間過ごせて大満足でした。

【出発時ザック重量】
父:OSPREY aether85 15.8kg
母:GREGORY DEVA60 12.0kg
長男:deuter ACT LITE50+10 14.4kg
次男:deuter ACT LITE35+10 9.0kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

初めまして!
tomokojiさん、ke-kojiさん、はじめまして!

先日自分も白馬岳へ行きました。
雷鳥24羽ですか!!1羽でも見れたらラッキーみたいな雷鳥なのに、
普通にその辺にいるって感じですね〜^^
自分たち行ったときは0でした・・・

お子さんたち大きいザックで頼もしいですね。
うちの長男8〜9kgでちょうどいいな〜とかいってます^^;
必然的に自分のザックがどんどん重くなってます

うちのは長男が来年中学生になります。
一緒に山に行けるのかな〜とかなり悲しくなっていますが、
中学生になっても一緒に山にいける!という見本にさせていただきます^^
お疲れ様でした!
2016/8/23 12:49
Re: 初めまして!
mmkkさん、コメントありがとうございます。

白馬にいかれたのですね。歩きやすくて、絶景の稜線でしたね。
雷鳥は今まで1回遠めに見ただけでしたが、今回はおどろきの大遭遇でした。
愛くるしくて、クーという鳴き声がして見つけた時もありました。

子供たちのザックが大きな戦力で、だいぶ助かっています。次男はザックを一番小さくして、腰のベルトもぎりぎりはめれる感じです。
長男の中学は部活行事をもたない期間というのがお盆明けに1週間あって、その期間にいきました。高校になっても行く予定です。信じてます。

家族で素敵な経験と時間を共有できるのはいいですよね。
2016/8/23 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら