ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 948241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

くたくただった前穂日帰りピストン

2016年08月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,598m
下り
1,581m

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:16
合計
9:10
6:05
6:05
9
6:38
6:38
55
7:33
7:42
142
10:04
10:27
29
10:56
11:00
26
11:26
11:47
89
13:16
13:32
51
14:23
14:24
28
14:52
14:53
14
15:07
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 曇り→晴れ→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡大橋の駐車場に車を駐車(600円/日)。
40%くらい?の駐車率でした。
上高地BTに到着。
持参した登山届を
提出。
2016年08月25日 05:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/25 5:58
上高地BTに到着。
持参した登山届を
提出。
2016年08月25日 05:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 5:59
河童橋
2016年08月25日 06:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/25 6:05
河童橋
河童橋上から
穂高連峰。
晴れてくれるかな?
2016年08月25日 06:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 6:07
河童橋上から
穂高連峰。
晴れてくれるかな?
2016年08月25日 06:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 6:08
岳沢登山口到着。
今の所快調ですw
2016年08月25日 06:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/25 6:14
岳沢登山口到着。
今の所快調ですw
ここから本番です。
2016年08月25日 06:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 6:15
ここから本番です。
カウントダウン
スタート。
2016年08月25日 06:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/25 6:15
カウントダウン
スタート。
前日の雨?のためか
全体的に濡れ気味。
2016年08月25日 06:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 6:24
前日の雨?のためか
全体的に濡れ気味。
風穴。
朝も早めのためか
冷気を感じられず。
2016年08月25日 06:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/25 6:38
風穴。
朝も早めのためか
冷気を感じられず。
岳沢小屋までの
中間地点。
上高地到着から
約1時間経過。
2016年08月25日 06:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 6:51
岳沢小屋までの
中間地点。
上高地到着から
約1時間経過。
かなり疲れています。
なかなかペースが
上がりません。
2016年08月25日 06:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 6:59
かなり疲れています。
なかなかペースが
上がりません。
脇には植物が
いっぱい。
これはトリカブトだよね。
2016年08月25日 07:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 7:06
脇には植物が
いっぱい。
これはトリカブトだよね。
3番標識。
この辺りで右足が
攣り気味に。
更にペースダウン。
2016年08月25日 07:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 7:07
3番標識。
この辺りで右足が
攣り気味に。
更にペースダウン。
岳沢小屋が
見えてきました。
2016年08月25日 07:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 7:26
岳沢小屋が
見えてきました。
足は痛いけど
景色は最高です。
2016年08月25日 07:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/25 7:29
足は痛いけど
景色は最高です。
小屋まで
あと30歩。
2016年08月25日 07:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 7:33
小屋まで
あと30歩。
やっと岳沢小屋に
到着しました。
前にきた時より
長く感じました。
クタクタっす。
2016年08月25日 07:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/25 7:33
やっと岳沢小屋に
到着しました。
前にきた時より
長く感じました。
クタクタっす。
何はともあれ
水分補給。
2016年08月25日 07:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 7:38
何はともあれ
水分補給。
天気はサイコー
ここに根が生えそう
です。
2016年08月25日 07:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/25 7:41
天気はサイコー
ここに根が生えそう
です。
メットを被り出発。
2016年08月25日 07:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/25 7:46
メットを被り出発。
いやぁ、、、、
天気最高!!
2016年08月25日 07:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
8/25 7:52
いやぁ、、、、
天気最高!!
よく見る鉄梯子。
2016年08月25日 08:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 8:09
よく見る鉄梯子。
梯子を登りきった所から。
怖くありませんwww
2016年08月25日 08:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/25 8:11
梯子を登りきった所から。
怖くありませんwww
森林限界はまだかなぁ、、
アブみたいなのが
鬱陶しい。
2016年08月25日 08:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 8:21
森林限界はまだかなぁ、、
アブみたいなのが
鬱陶しい。
カモシカの立場から。
やっぱ来てよかった〜
2016年08月25日 08:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/25 8:25
カモシカの立場から。
やっぱ来てよかった〜
でも、今はカモシカの事
より自分の事で精一杯w
暑いっす!!
2016年08月25日 08:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/25 8:26
でも、今はカモシカの事
より自分の事で精一杯w
暑いっす!!
またまた鉄梯子。
ありがたいですね〜
2016年08月25日 08:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 8:32
またまた鉄梯子。
ありがたいですね〜
梯子を登った先で小休憩。
喉がカラカラです。
2016年08月25日 08:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/25 8:36
梯子を登った先で小休憩。
喉がカラカラです。
鎖場。
使わなくても
行けました。
2016年08月25日 08:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 8:40
鎖場。
使わなくても
行けました。
解読出来ず。
2016年08月25日 08:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/25 8:45
解読出来ず。
さっき休憩したのに
もう疲れてるおっさん。
2016年08月25日 08:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/25 8:45
さっき休憩したのに
もう疲れてるおっさん。
キキョウ系??
心が和みます。
2016年08月25日 08:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 8:51
キキョウ系??
心が和みます。
2016年08月25日 08:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/25 8:55
2016年08月25日 08:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/25 8:55
岳沢パノラマ。
2016年08月25日 08:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 8:57
岳沢パノラマ。
写真だけ撮って
出発〜。
2016年08月25日 08:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/25 8:58
写真だけ撮って
出発〜。
これから進む方向。
ワクワクするぅ〜
2016年08月25日 09:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/25 9:02
これから進む方向。
ワクワクするぅ〜
しっかり整備されていて
歩き易いです。
2016年08月25日 09:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 9:20
しっかり整備されていて
歩き易いです。
雷鳥広場。
雷鳥には会えず。
2016年08月25日 09:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 9:39
雷鳥広場。
雷鳥には会えず。
結構なガスが、、
2016年08月25日 09:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 9:39
結構なガスが、、
疲れてるおっさんシリーズ
2016年08月25日 09:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 9:58
疲れてるおっさんシリーズ
雨は降らないよね???
2016年08月25日 09:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 9:59
雨は降らないよね???
鎖場。
下りは気を使いそうです。
2016年08月25日 10:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 10:02
鎖場。
下りは気を使いそうです。
やっと着いたよ紀美子平。
上高地から約4時間
クッタクタです。
2016年08月25日 10:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/25 10:05
やっと着いたよ紀美子平。
上高地から約4時間
クッタクタです。
取りあえず1枚。
すぐに休憩w
2016年08月25日 10:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 10:05
取りあえず1枚。
すぐに休憩w
エネルギーチャージ!!!
なかなか復活せずww
2016年08月25日 10:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/25 10:08
エネルギーチャージ!!!
なかなか復活せずww
周りに居た方によると
空身で行った方がいいよと。
貴重品+ポカリ+スマホを
持ちザックを置いて行きます。
2016年08月25日 10:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 10:28
周りに居た方によると
空身で行った方がいいよと。
貴重品+ポカリ+スマホを
持ちザックを置いて行きます。
楽しみ〜〜
2016年08月25日 10:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 10:31
楽しみ〜〜
9合目〜
2016年08月25日 10:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 10:39
9合目〜
マークは
しっかりあります。
2016年08月25日 10:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/25 10:47
マークは
しっかりあります。
前穂高岳に到着〜
2016年08月25日 10:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/25 10:56
前穂高岳に到着〜
頂上にいたお兄さんに
撮ってもらいました。
ありがとうございます。
2016年08月25日 10:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
15
8/25 10:57
頂上にいたお兄さんに
撮ってもらいました。
ありがとうございます。
ガッスガスなのが残念。
2016年08月25日 10:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 10:57
ガッスガスなのが残念。
風も無いし
ガスも取れそうも
ありません。
2016年08月25日 10:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 10:59
風も無いし
ガスも取れそうも
ありません。
下山します。
またいつかリベンジしよう
2016年08月25日 11:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 11:00
下山します。
またいつかリベンジしよう
前穂、、さらば〜
2016年08月25日 11:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 11:00
前穂、、さらば〜
落石させないよう
注意します。
2016年08月25日 11:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 11:07
落石させないよう
注意します。
ガスってることもあって
高度感なしなし〜
全然怖くないしw
2016年08月25日 11:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/25 11:14
ガスってることもあって
高度感なしなし〜
全然怖くないしw
紀美子平に
戻ってきました。
2016年08月25日 11:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 11:26
紀美子平に
戻ってきました。
昼飯にします。
2016年08月25日 11:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/25 11:33
昼飯にします。
甘いものも
腹に入れておきます。
2016年08月25日 11:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/25 11:35
甘いものも
腹に入れておきます。
カミさんが単独で
山に行った時のおみや。
雨にはなりませんでした。
2016年08月25日 11:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/25 11:39
カミさんが単独で
山に行った時のおみや。
雨にはなりませんでした。
何かポツンと空から。
紀美子平の下りは濡れてたら
怖そうなので急いで下山します。
ありがとう前穂。
2016年08月25日 11:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 11:43
何かポツンと空から。
紀美子平の下りは濡れてたら
怖そうなので急いで下山します。
ありがとう前穂。
この下りが濡れてたら
怖い怖い。
濡れて無くても怖いのに。
2016年08月25日 11:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/25 11:50
この下りが濡れてたら
怖い怖い。
濡れて無くても怖いのに。
鉄梯子。
2016年08月25日 11:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 11:53
鉄梯子。
雷鳥広場。
2016年08月25日 12:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/25 12:00
雷鳥広場。
雷鳥はいませんでした。
2016年08月25日 12:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
8/25 12:00
雷鳥はいませんでした。
西穂を歩いている
錯覚に。
2016年08月25日 12:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/25 12:13
西穂を歩いている
錯覚に。
岳沢パノラマ。
なーーんにも見えん。
2016年08月25日 12:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/25 12:20
岳沢パノラマ。
なーーんにも見えん。
水分補給休憩。
下りもペース上がらず。
2016年08月25日 12:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 12:23
水分補給休憩。
下りもペース上がらず。
岳沢小屋が見えます。
まだまだ遠い〜。
2016年08月25日 12:32撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/25 12:32
岳沢小屋が見えます。
まだまだ遠い〜。
カモシカの立場通過〜
2016年08月25日 12:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 12:43
カモシカの立場通過〜
了解です。
2016年08月25日 12:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/25 12:45
了解です。
鉄梯子。
2016年08月25日 12:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 12:52
鉄梯子。
上から。
2016年08月25日 12:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/25 12:52
上から。
岳沢キャンプ地付近。
2016年08月25日 13:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 13:11
岳沢キャンプ地付近。
この水は飲めるのかな?
飲むのはやめておきます。
2016年08月25日 13:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 13:13
この水は飲めるのかな?
飲むのはやめておきます。
岳沢小屋に到着。
2016年08月25日 13:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/25 13:17
岳沢小屋に到着。
コーラにピンバッジ
おまけに重太郎新道Tシャツ
まで買ってしまいました。
2016年08月25日 13:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
8/25 13:21
コーラにピンバッジ
おまけに重太郎新道Tシャツ
まで買ってしまいました。
晴れ間が見えてきました。
2016年08月25日 13:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 13:31
晴れ間が見えてきました。
喉も潤ったので
下山します。
2016年08月25日 13:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 13:31
喉も潤ったので
下山します。
黙々と下りて行きます。
2016年08月25日 13:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 13:35
黙々と下りて行きます。
只々何も考えず
下って行きます。
2016年08月25日 14:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 14:00
只々何も考えず
下って行きます。
風穴。
今度は冷風を感じる事が
出来ました。
2016年08月25日 14:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8/25 14:24
風穴。
今度は冷風を感じる事が
出来ました。
登山口に到着。
めっちゃ疲れました。
もう一息。
2016年08月25日 14:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/25 14:52
登山口に到着。
めっちゃ疲れました。
もう一息。
へびの死骸。
2016年08月25日 14:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 14:57
へびの死骸。
河童橋に到着。
2016年08月25日 15:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/25 15:07
河童橋に到着。
河童橋上から。
紀美子平から休憩含め
約3.5時間。
疲れきりました。
2016年08月25日 15:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
8/25 15:07
河童橋上から。
紀美子平から休憩含め
約3.5時間。
疲れきりました。
上高地ソフトクリームで
喉を潤します。
お疲れ様でした。
2016年08月25日 15:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
8/25 15:12
上高地ソフトクリームで
喉を潤します。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト デジタル一眼 コンデジ ポール 虫除けスプレー 蚊取り線香 虫除けネット ハッカ油 ハーネス ザイル(20m) スリング ロック付きカラビナ スマホ予備バッテリー 予備グローブ ヘルメット
備考 サブザックを持っていくべきだった。デジイチは邪魔だった。

感想

今回一昨年奥穂の日帰りピストンした時に行けなかった前穂へ日帰りピストン。
昨年のような想定外の事になってもいけないので、
アイゼン・ピッケルこそ持参しませんが、それ以外は自分なりのフル装で。
日帰りなのに10kg超えは重かった〜。

まだまだ暑い北アルプス。
睡眠1.5時間のせいか はたまたまだまだ体力不足なのか暑さのせいなのか
なかなかペースを上げられず岳沢小屋へ。この時点で結構な疲労具合でした。

ここからの重太郎新道での紀美子平までは思ったより長く、
なかなか到着しませんでした。
特に危険箇所はなかったと思いますが、紀美子平の直下の下りは怖かったです。

やっとの思いで到着した紀美子平はガッスガス〜〜。
前穂に登るもガスは取れず、、、でした。

またいつか晴れそうな時に前穂にリベンジ出来たらと思います。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

気持ち、分かります。
お疲れ様っす。
週末になると天気悪くて計画倒れ。
山登りができない我慢大会の日々。
天気の良さそうな平日を狙い日帰登山。
気持ち、分かります。
それにしても決して日帰りコースでは無い岳沢なのに、
去年、死にそうになった岳沢なのに、
大丈夫ですか?
もしかして、私と同じ山小屋嫌いとか。
何処でも日帰り、気持ち分かります。
が、気をつけてくださいね。
2016/8/29 8:14
Re: 気持ち、分かります。
zengmingさん こんばんは
いつもありがとうございます。

ここのところ折角の週末の山の天気もよくなく
この週末も阿弥陀の南稜を計画していましたが、天気が悪そうだったので
中止にしました。

ホント山に行けそうな週末は山の天気が悪く、予定があって山に行けない週末に限って
山の天気が良さそうだったりして全然山に行けてなくストレス溜まりまくりです。

時間があれば穂高の方面などはゆっくり歩きたいものなのですが、なかなか時間も
取れなかったりして結局日帰りばかりです。
なので体力的にはキツキツなのですが、晴れた時の穂高方面って眺望最高なので
今回天気が良さそうだっただけに残念無念!!!!!
あと30分くらい早かったら前穂からの眺望もあったようです。。。

重太郎新道も自分にとって決して楽ではなく、特に下りでは体力もなくなっているので
ヨロヨロしそうだったのですが、一瞬のよろつきが命取りなので足腰ヨロヨロでしたが
そこだけは特に気をつけて下山しました。

なかなか気持ち的にすぐリベンジ!!とはならないのですが、
熱りが冷め???機会があったら今度はもう少し装備軽めでリベンジできたらなと
思っています。
2016/8/30 2:07
前穂いいですね〜♫
akanetouchanさま

週末毎に天候不順(>_<)の中、前穂ピストンお疲れ様でした。
平日にトライした甲斐もあって雨に降られず良かったですね〜♫
前穂は4年前に子供達と登りました。懐かしいなぁ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-218860.html
奥様の愛情が込められたテルテル坊主、なかなか良い仕事をしてますね!
また、どこかでお会いしたいですm(_ _)m
2016/8/30 8:25
Re: 前穂いいですね〜♫
kiyohisaさん こんばんは

今回駐車場は沢渡大橋だったのですが、明け方雨が少しぱらついたので
心配しましたが何とか大丈夫でした。
前穂に登り紀美子平で休んでいる時も少し雨がぱらついたのですが
何はともあれセーフでした。
一応カミさんが買ってきたテルテル坊主様の効果でしょうか???ヾ(ω` )/

kiyohisaさんに影響受けて色んなところでテルテル坊主を探してはみたのですが
こちら方面は全く見つからず、カミさんが単独で山に行った時におみやげで
買ってきてくれました。
今後のこのテルテル坊主様には活躍してもらわなくっちゃですヾ(●´∀`●)

穂高方面っていいですよね〜
本来ならばこういうところはkiyohisaさん方のように2,3日かけて
歩きたい場所ですよねヾ(*´エ`*)ノ
日帰りなんてホント我ながら勿体無いなぁ、、、と。

いつかはジャン!と思いつつも まだまだ修行が足らないので
今年も無理っぽいです。

是非またどこかでお会いできるのを楽しみにしていま〜す\(^o^)/
2016/8/31 0:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら