ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 951434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

唐松〜五竜〜鹿島槍

2016年08月25日(木) ~ 2016年08月27日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.9km
登り
3,456m
下り
3,131m
天候 晴れ、霧、雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
●五竜山荘テン場:山荘直下。大きい石が少ない為ペグがあったほうがよい。水は有料。

●冷池山荘テン場:山荘から10分程上部にある為、トイレ等少し不便。大きい石は豊富なのでテント固定には困らない。水は有料。
●2016/8/25
八方ゴンドラから出発
2016年08月25日 07:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 7:40
●2016/8/25
八方ゴンドラから出発
●夏休みの少年のよう
2016年08月25日 07:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/25 7:55
●夏休みの少年のよう
●まずは唐松を目指す
2016年08月25日 08:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 8:30
●まずは唐松を目指す
●野イチゴ♪ブルーベリーもありました。でも、渋っ
2016年08月25日 09:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 9:36
●野イチゴ♪ブルーベリーもありました。でも、渋っ
●扇雪渓
2016年08月25日 09:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 9:40
●扇雪渓
●雪渓は・・・無い
2016年08月25日 09:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 9:53
●雪渓は・・・無い
●唐松山荘着。晴れ間に山頂が見える
2016年08月25日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 11:05
●唐松山荘着。晴れ間に山頂が見える
●明日の晴天を信じ、五竜へ向かう
2016年08月25日 11:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 11:10
●明日の晴天を信じ、五竜へ向かう
●牛首の鎖場〜
2016年08月25日 11:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/25 11:13
●牛首の鎖場〜
●岩稜帯を過ぎるとなだらか
2016年08月25日 11:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 11:48
●岩稜帯を過ぎるとなだらか
●ハイマツを過ぎると
2016年08月25日 12:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/25 12:37
●ハイマツを過ぎると
●五竜山荘到着
2016年08月25日 13:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/25 13:06
●五竜山荘到着
●五竜山荘のテント場
2016年08月25日 17:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/25 17:37
●五竜山荘のテント場
●夕食は豪勢な石狩鍋♪(dsk作)+ワイン
2016年08月25日 18:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/25 18:24
●夕食は豪勢な石狩鍋♪(dsk作)+ワイン
●2016/8/26
予報どおり朝は晴!
2016年08月26日 04:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 4:59
●2016/8/26
予報どおり朝は晴!
●五竜に向け出発
2016年08月26日 04:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/26 4:59
●五竜に向け出発
●振り返ると日の出
2016年08月26日 05:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 5:14
●振り返ると日の出
●岩稜帯
2016年08月26日 05:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/26 5:41
●岩稜帯
●軽々越えるクライマー
2016年08月26日 05:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 5:31
●軽々越えるクライマー
●五竜岳山頂♪剱立山が近い!
2016年08月26日 05:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/26 5:56
●五竜岳山頂♪剱立山が近い!
●次は鹿島槍へ
2016年08月26日 06:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/26 6:30
●次は鹿島槍へ
●楽しい
2016年08月26日 06:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 6:38
●楽しい
2016年08月26日 06:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 6:39
●うっすらかかる雲が綺麗
2016年08月26日 06:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/26 6:56
●うっすらかかる雲が綺麗
●北尾根の頭
2016年08月26日 07:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 7:41
●北尾根の頭
●遠い・・・
2016年08月26日 07:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 7:42
●遠い・・・
●口の沢のコル
2016年08月26日 08:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 8:00
●口の沢のコル
●キレット小屋が見えた!
2016年08月26日 08:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/26 8:57
●キレット小屋が見えた!
●八峰キレットに向け出発
2016年08月26日 09:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 9:33
●八峰キレットに向け出発
●注意書きあり!
2016年08月26日 09:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 9:40
●注意書きあり!
●切れて・・・る?
2016年08月26日 09:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 9:43
●切れて・・・る?
2016年08月26日 10:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 10:52
●鹿島槍到着♪
2016年08月26日 11:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 11:20
●鹿島槍到着♪
●冷池山荘
2016年08月26日 12:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 12:46
●冷池山荘
●山荘から離れたテン場
2016年08月26日 15:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 15:40
●山荘から離れたテン場
●チーズフォンデュ+ワイン
凄く美味し〜!
2016年08月26日 15:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/26 15:50
●チーズフォンデュ+ワイン
凄く美味し〜!
●チ〜ズ〜〜♪
●2016/8/27
小雨/霧の中、赤岩尾根より下山。
堰堤の下は地下道になっていて潜れました
2016年08月27日 08:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/27 8:29
●2016/8/27
小雨/霧の中、赤岩尾根より下山。
堰堤の下は地下道になっていて潜れました
撮影機器:

感想

春先に「自分達だけで剱岳源次郎尾根に行こう」と決めた。
色々相談し、必要なトレをし、山行内諾をもらって、あとは天候と雪渓の状態次第だった。
諸先輩方や、他会・ジムの先輩方、公共機関やネット情報など、ありとあらゆる情報に戦々恐々とした2週間。
暖冬で取り付きまでの雪渓が崩壊しているため、今回は中止にしようと決めた。
最終判断として連絡してくれたCL hrkちゃんの決断に全く異論はない。同じ気持ちだった。
それでも。
ジムでお世話になっている方に「山は逃げない。無理はしないほうがいい。」と言われていたので半ば覚悟はしていたが、やはり悔しかった。


源次郎の代替として本メンバーで縦走したが、この面子で縦走は初めて。
CLとしてのhrkちゃんの責任感、黒一点として色々思うところがあったであろうOちゃんの優しさ、師弟コンビのふたりの漫才のような掛け合い等、岩場以外での新たな面を見ることが出来、また意外な一面を知ることが出来ました。

結果として源次郎尾根には行けませんでしたが、この数ヶ月同じメンバーで同じ目標に向かって取り組んできた事は私の財産となりました。
ふたりにはとても感謝しています。
今回は参加させてもらい、本当にありがとうございました!


●縦走予定の変更
・台風や天候を鑑みた結果、出発を1日遅らせ、唐松岳〜五竜〜鹿島槍とする。

●百名山GET
・Oちゃんがとても喜んでいたのが印象的でした。

●天候判断とルート判断
・唐松岳にて。先のルート(稜線)、雷、時間を考慮し、唐松登頂はカット。
・冷池山荘にて。今後の天候、明日の天候、当方の体調激変により、種池山荘ではなく冷池山荘でテン泊とする。自身の体調変化に気付かなかった。

●御馳走
ロープ・ガチャ分が豪華な食料に。食担の2人に感謝♪
事前相談なしだったが、ワインは計5本。(Oちゃん:3本歩荷ありがとう!)
・1日目:石狩鍋+ワイン2本+缶ビール
・2日目:チーズフォンデュ+ワイン2本+生ビール(当方は自粛)他

●収穫
・技術・体力が1番無いことを自覚していたので、当初は自分の力不足がパーティやCLの負担になったらどうしよう、と自分のことばかり考えていた。とりあえず、自分の技術、体力を上げることに注力していた。
 トレ山行を考えたり、一緒に行動したりすることにより、パーティとして足りないこと、必要なことを考えるようになった。
 今までもやっていたはずなのだけれど、、、やはり本気度が違っていたのだろうか。自身の心境の変化?取り組み?に自分が1番驚いている。

・アルパインを始めてから色々な意味でコテンパンにやられているので、体(行動)と心(精神面)にすっかりフォロー癖がついているなぁと思う。今後の課題。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら