ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

まだまだ暑い奥武蔵&奥多摩、でも秋はもうすぐ:棒ノ嶺から奥多摩へ侵入の巻

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:37
距離
17.4km
登り
1,396m
下り
1,411m

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:55
合計
9:37
8:22
8:31
113
10:24
10:26
34
11:00
11:00
16
11:16
11:55
11
12:06
12:06
23
12:29
12:36
18
12:54
12:59
61
14:00
14:01
26
14:27
14:28
8
14:36
15:01
32
15:33
15:43
5
15:48
15:52
56
16:48
16:48
38
17:26
17:38
0
17:38
ゴール地点
天候 太陽は出てたが曇りがちだった
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:八高線、西武秩父線 東飯能駅下車〜国際興業バス〜さわらびの湯BS下車
帰り:青梅線軍畑駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無しと思いますが、当日の白谷沢は水量が多く、渡渉に少々手こずる箇所がありました。
濡れるのがお構いなしの方はすいすい渡れると思いますが、躊躇したら時間を食います。

今回もコースタイムなんか一切気にせずのゆるゆる登山なので、時間は当てになりませんのよ、あしからず。
さわらびの湯から歩き始める
2016年09月03日 07:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 7:57
さわらびの湯から歩き始める
しばらく舗装道だが、これまた暑い
2016年09月03日 07:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:58
しばらく舗装道だが、これまた暑い
有間ダムの堤防?が見えた
2016年09月03日 08:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:08
有間ダムの堤防?が見えた
こっから左折して
2016年09月03日 08:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:09
こっから左折して
堤防を渡る。
バイク野郎たちが休憩中だった
2016年09月03日 08:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:09
堤防を渡る。
バイク野郎たちが休憩中だった
水量は、というと普通っぽい。
帰宅してから、取水制限解除のニュースを聞く
2016年09月03日 08:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 8:09
水量は、というと普通っぽい。
帰宅してから、取水制限解除のニュースを聞く
あの向こうが登山口
2016年09月03日 08:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:15
あの向こうが登山口
でもやっぱ少ないかな??
2016年09月03日 08:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:18
でもやっぱ少ないかな??
沢が見えた
2016年09月03日 08:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:18
沢が見えた
水量多し
2016年09月03日 08:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 8:20
水量多し
身支度します。
2016年09月03日 08:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:20
身支度します。
届けを出して
2016年09月03日 08:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 8:20
届けを出して
さてと
2016年09月03日 08:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:27
さてと
ゆっくり行きますよ
2016年09月03日 08:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:28
ゆっくり行きますよ
なんとなく明るい道。
しばらくぶりなんで、覚えてません
2016年09月03日 08:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:31
なんとなく明るい道。
しばらくぶりなんで、覚えてません
大杉だ
2016年09月03日 08:35撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:35
大杉だ
しばらく見入る。
ずっと見ていたかったが、進む。
2016年09月03日 08:35撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:35
しばらく見入る。
ずっと見ていたかったが、進む。
プチ岩場を越えると
2016年09月03日 08:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:36
プチ岩場を越えると
尾根の別れ際に踏み跡あり。
なんとなく誘い込まれそうだが、、
2016年09月03日 08:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:38
尾根の別れ際に踏み跡あり。
なんとなく誘い込まれそうだが、、
さらに進む
2016年09月03日 08:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:38
さらに進む
そういやあ関ふれ道だったんだな
2016年09月03日 08:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 8:38
そういやあ関ふれ道だったんだな
こっから尾根をいくつも越えます
2016年09月03日 08:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:40
こっから尾根をいくつも越えます
根っこウネウネ
典型的な奥武蔵道
2016年09月03日 08:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:41
根っこウネウネ
典型的な奥武蔵道
木漏れ日が射す道。
涼しげだが、実際は暑っついんだよ
2016年09月03日 08:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:41
木漏れ日が射す道。
涼しげだが、実際は暑っついんだよ
頭上に岸壁
落石に注意
2016年09月03日 08:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:41
頭上に岸壁
落石に注意
思い出したように現れる岩場。
この後のゴルジュ帯はもっと岩岩
2016年09月03日 08:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:42
思い出したように現れる岩場。
この後のゴルジュ帯はもっと岩岩
沢が近くなって
2016年09月03日 08:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:47
沢が近くなって
水音もすぐ近くに。
2016年09月03日 08:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:47
水音もすぐ近くに。
この辺からしばらく岩稜が続く
2016年09月03日 08:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:47
この辺からしばらく岩稜が続く
薄暗いが、結構狭くて気を使う岩場です
2016年09月03日 08:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:48
薄暗いが、結構狭くて気を使う岩場です
が、落ち着いて歩けばだいじょぶ
2016年09月03日 08:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:48
が、落ち着いて歩けばだいじょぶ
ロープや鎖もないが、手がかり足がかりは豊富。
2016年09月03日 08:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:48
ロープや鎖もないが、手がかり足がかりは豊富。
また流れが遠くなった
2016年09月03日 08:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:51
また流れが遠くなった
鞍部を通過すると
2016年09月03日 08:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:51
鞍部を通過すると
いよいよ流れに沿って、てか流れの中を歩くようになる
2016年09月03日 08:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:56
いよいよ流れに沿って、てか流れの中を歩くようになる
涼しげだ。
飛び込みたくなる
2016年09月03日 08:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 8:57
涼しげだ。
飛び込みたくなる
結構な水量。
この先もっと激流に近くなる
2016年09月03日 08:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:58
結構な水量。
この先もっと激流に近くなる
渡渉というよりも沢登りに近い
2016年09月03日 08:59撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:59
渡渉というよりも沢登りに近い
深さは15僂らいか
2016年09月03日 09:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:00
深さは15僂らいか
構わずばしゃばしゃと渡る
2016年09月03日 09:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:00
構わずばしゃばしゃと渡る
この山は、奥武蔵でも一番の水の山。
2016年09月03日 09:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:02
この山は、奥武蔵でも一番の水の山。
この辺りからは
2016年09月03日 09:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:03
この辺りからは
沢とつかず離れずの道
2016年09月03日 09:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:04
沢とつかず離れずの道
ちょっと登って
2016年09月03日 09:05撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:05
ちょっと登って
ゴルジュ帯の入り口
2016年09月03日 09:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 9:07
ゴルジュ帯の入り口
苔が付いた岩ばっかですが
2016年09月03日 09:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:09
苔が付いた岩ばっかですが
意外と滑りません
2016年09月03日 09:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:09
意外と滑りません
でも躊躇してると取り残されます
2016年09月03日 09:10撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:10
でも躊躇してると取り残されます
気がつくと暑さも収まり
2016年09月03日 09:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:12
気がつくと暑さも収まり
ひんやりしてくる
2016年09月03日 09:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:12
ひんやりしてくる
蜂も朝飯か?
2016年09月03日 09:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:17
蜂も朝飯か?
核心部に到達
2016年09月03日 09:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:20
核心部に到達
轟音を響かせ流れ落ちる
2016年09月03日 09:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 9:20
轟音を響かせ流れ落ちる
この辺はいつも濡れてるので滑ります
2016年09月03日 09:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 9:23
この辺はいつも濡れてるので滑ります
滝の上部まで来た
2016年09月03日 09:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:25
滝の上部まで来た
んでここは
2016年09月03日 09:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:27
んでここは
白孔雀の滝、だそうで。
2016年09月03日 09:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:27
白孔雀の滝、だそうで。
そろそろ水とお別れ
2016年09月03日 09:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:30
そろそろ水とお別れ
杉林が見えてきた
2016年09月03日 09:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:37
杉林が見えてきた
沢も細くなって
2016年09月03日 09:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:39
沢も細くなって
やがて
2016年09月03日 09:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:41
やがて
大嫌いな階段
2016年09月03日 09:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:45
大嫌いな階段
傍らに咲く花に
2016年09月03日 09:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:46
傍らに咲く花に
悪態をつく
2016年09月03日 09:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:46
悪態をつく
しばらくぶりの山道だ
2016年09月03日 09:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:48
しばらくぶりの山道だ
杉の中を歩いてると
2016年09月03日 09:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:51
杉の中を歩いてると
また階段
2016年09月03日 09:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:56
また階段
それに、また暑くなってきた
2016年09月03日 10:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:11
それに、また暑くなってきた
急登を人登りすると
2016年09月03日 10:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:13
急登を人登りすると
山腹をトラバースする。
(また露出を間違えた。。。)
2016年09月03日 10:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:13
山腹をトラバースする。
(また露出を間違えた。。。)
自然と早足になって
2016年09月03日 10:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:15
自然と早足になって
尾根へ。
2016年09月03日 10:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:17
尾根へ。
尾根筋をふたつほど越えると
2016年09月03日 10:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:17
尾根筋をふたつほど越えると
岩茸石。
若者のグループがはしゃいでて、写真を頼まれた
2016年09月03日 10:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 10:20
岩茸石。
若者のグループがはしゃいでて、写真を頼まれた
もう何度も訪れてるんだが、上に登ったことはない。
2016年09月03日 10:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 10:22
もう何度も訪れてるんだが、上に登ったことはない。
さてこっから登りです
2016年09月03日 10:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:28
さてこっから登りです
時たま緩やかになるが
2016年09月03日 10:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:34
時たま緩やかになるが
無用階段もあったりして
2016年09月03日 10:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:49
無用階段もあったりして
煩わしいです
2016年09月03日 10:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 10:51
煩わしいです
まったく用をなしてない階段
2016年09月03日 10:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 10:53
まったく用をなしてない階段
んで平坦になり
2016年09月03日 10:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:56
んで平坦になり
ここは
2016年09月03日 10:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:56
ここは
ゴンジリ峠
しばらく小休止をとって
2016年09月03日 10:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 10:56
ゴンジリ峠
しばらく小休止をとって
進む
2016年09月03日 10:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:57
進む
キツイ登りだ
2016年09月03日 11:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:00
キツイ登りだ
あと少しでてっぺん
2016年09月03日 11:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:04
あと少しでてっぺん
この辺では見かけない花だ
高山植物のようでもある
2016年09月03日 11:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:06
この辺では見かけない花だ
高山植物のようでもある
開けました
2016年09月03日 11:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:11
開けました
てっぺんは人多すぎ
2016年09月03日 11:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 11:11
てっぺんは人多すぎ
棒ノ嶺
またの名を棒ノ折山
2016年09月03日 11:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 11:39
棒ノ嶺
またの名を棒ノ折山
最近の山行にしては
2016年09月03日 11:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:39
最近の山行にしては
眺望良いです
2016年09月03日 11:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 11:40
眺望良いです
蕨山かなぁ
2016年09月03日 11:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:40
蕨山かなぁ
パノラマにするとこんなかんじ
2016年09月03日 11:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 11:40
パノラマにするとこんなかんじ
霞んでるが
2016年09月03日 11:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:52
霞んでるが
まぁまぁの景色だ
2016年09月03日 11:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:52
まぁまぁの景色だ
武川岳方面
2016年09月03日 11:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:52
武川岳方面
稜線が三重に。
2016年09月03日 11:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:52
稜線が三重に。
手抜きメシをかき込み
次へ
2016年09月03日 11:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:53
手抜きメシをかき込み
次へ
ゴンジリ峠まで戻り
2016年09月03日 12:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:02
ゴンジリ峠まで戻り
またまた小休止
2016年09月03日 12:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:03
またまた小休止
小沢峠方面へ
2016年09月03日 12:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:03
小沢峠方面へ
いったん下ります
2016年09月03日 12:05撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:05
いったん下ります
細い尾根を
2016年09月03日 12:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:06
細い尾根を
下って下って
2016年09月03日 12:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:11
下って下って
まだまだ下る
2016年09月03日 12:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:12
まだまだ下る
この標識が見えたら
2016年09月03日 12:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:15
この標識が見えたら
いったん平坦になり
2016年09月03日 12:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:16
いったん平坦になり
登り返す
2016年09月03日 12:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:17
登り返す
まさに見上げる急登
2016年09月03日 12:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:18
まさに見上げる急登
終わりが見えませんが
2016年09月03日 12:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:19
終わりが見えませんが
こういう道標を見ると安心する
2016年09月03日 12:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 12:20
こういう道標を見ると安心する
下った分だけ登る
2016年09月03日 12:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:21
下った分だけ登る
まだかぁ〜〜
2016年09月03日 12:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:23
まだかぁ〜〜
んで開けて
2016年09月03日 12:25撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:25
んで開けて
黒山
2016年09月03日 12:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 12:26
黒山
三角点あり。
ここでも小休止
2016年09月03日 12:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:26
三角点あり。
ここでも小休止
で、お決まりの下り
2016年09月03日 12:33撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:33
で、お決まりの下り
ここから岩茸石山までは
2016年09月03日 12:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:34
ここから岩茸石山までは
アップダウンの無間地獄です
2016年09月03日 12:35撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:35
アップダウンの無間地獄です
う〜〜〜ようわからぬ。
なぜこんなところにこのようなコメントが??
2016年09月03日 12:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:42
う〜〜〜ようわからぬ。
なぜこんなところにこのようなコメントが??
戦意喪失気味になるのだが
2016年09月03日 12:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:43
戦意喪失気味になるのだが
進むしかないので
2016年09月03日 12:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:47
進むしかないので
必死で気持ちを奮い立たせます
2016年09月03日 12:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:48
必死で気持ちを奮い立たせます
登って
2016年09月03日 12:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:51
登って
着いたピークは
2016年09月03日 12:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:56
着いたピークは
逆川ノ丸
2016年09月03日 12:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:56
逆川ノ丸
朽ちかけた山頂標識も趣あり。
ここではなぜか休まなかった
2016年09月03日 12:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:56
朽ちかけた山頂標識も趣あり。
ここではなぜか休まなかった
当然ですが下ります
2016年09月03日 12:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:57
当然ですが下ります
岩茸石山までは結構あるんですよ
2016年09月03日 13:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 13:00
岩茸石山までは結構あるんですよ
疲れを忘れるために花を撮る
2016年09月03日 13:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 13:01
疲れを忘れるために花を撮る
次第に尾根が痩せてきて
2016年09月03日 13:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:07
次第に尾根が痩せてきて
ここを登ると
2016年09月03日 13:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:07
ここを登ると
開けました
2016年09月03日 13:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:08
開けました
眺望地。
実はこの方角からは
2016年09月03日 13:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:08
眺望地。
実はこの方角からは
富士が見えます。
でもこの日はNGでした
2016年09月03日 13:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:08
富士が見えます。
でもこの日はNGでした
こんな感じで富士のふの字もなし
2016年09月03日 13:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 13:08
こんな感じで富士のふの字もなし
あの集落は
2016年09月03日 13:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 13:08
あの集落は
大丹波の集落
2016年09月03日 13:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:09
大丹波の集落
では進む
2016年09月03日 13:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:11
では進む
なぬ??
さっき通過したのに。。。
2016年09月03日 13:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:14
なぬ??
さっき通過したのに。。。
比較的緩やかになるが
2016年09月03日 13:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:16
比較的緩やかになるが
それでも登下降を繰り返す
2016年09月03日 13:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:17
それでも登下降を繰り返す
たおやかな尾根場をしばらく進むと
2016年09月03日 13:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:18
たおやかな尾根場をしばらく進むと
もう数えてられないほどのピークを越え
2016年09月03日 13:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:22
もう数えてられないほどのピークを越え
岩稜が立ちはだかる
2016年09月03日 13:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:33
岩稜が立ちはだかる
岩は、ホントは大好きなんだ
2016年09月03日 13:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:34
岩は、ホントは大好きなんだ
階段を無視して
2016年09月03日 13:38撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:38
階段を無視して
さらに進む
2016年09月03日 13:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:40
さらに進む
お〜〜また岩稜
2016年09月03日 13:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:42
お〜〜また岩稜
無理して岩の上を渡ったりして
2016年09月03日 13:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:43
無理して岩の上を渡ったりして
さらに体力消耗
2016年09月03日 13:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:46
さらに体力消耗
ホントは下りたくないんだが
2016年09月03日 13:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:47
ホントは下りたくないんだが
下らなきゃ進めない
2016年09月03日 13:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:53
下らなきゃ進めない
でも下ったら登るのさ
2016年09月03日 13:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:55
でも下ったら登るのさ
んでここで方向を南東へ転ずる
2016年09月03日 13:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:56
んでここで方向を南東へ転ずる
700m?
信じませんよ
2016年09月03日 13:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:57
700m?
信じませんよ
下ります。
この時点でまだ
2016年09月03日 13:59撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:59
下ります。
この時点でまだ
脳内麻薬は分泌してません
2016年09月03日 14:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:01
脳内麻薬は分泌してません
だから以外とキツイです
2016年09月03日 14:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:06
だから以外とキツイです
なんか見えるぞ
2016年09月03日 14:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:22
なんか見えるぞ
分岐です
2016年09月03日 14:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:23
分岐です
こっから里に下りられます。
ついつい触手がのびて、悪魔の声が聞こえます。
2016年09月03日 14:23撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 14:23
こっから里に下りられます。
ついつい触手がのびて、悪魔の声が聞こえます。
こっちへ行ったら楽だぜぇ
2016年09月03日 14:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:24
こっちへ行ったら楽だぜぇ
駅に下りれるぜぇ
2016年09月03日 14:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 14:24
駅に下りれるぜぇ
必死で振り切って
2016年09月03日 14:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 14:26
必死で振り切って
進む
2016年09月03日 14:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:27
進む
ではこの藪っぽい道へ
2016年09月03日 14:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:40
ではこの藪っぽい道へ
花はいいなぁ。
ホントに疲れを忘れる
2016年09月03日 14:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:40
花はいいなぁ。
ホントに疲れを忘れる
と、シャッターを切りまくる
2016年09月03日 14:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:43
と、シャッターを切りまくる
そうこうしてると
2016年09月03日 14:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:43
そうこうしてると
着きました
2016年09月03日 14:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:43
着きました
岩茸石山
2016年09月03日 14:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 14:44
岩茸石山
眺望良いです
2016年09月03日 14:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 14:44
眺望良いです
手前は黒山
その向こうが棒ノ嶺、かな?
2016年09月03日 14:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 14:44
手前は黒山
その向こうが棒ノ嶺、かな?
三角点もひっそり。
山頂独り占め
2016年09月03日 14:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 14:45
三角点もひっそり。
山頂独り占め
里も見えます
2016年09月03日 14:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:46
里も見えます
あれは高水山??
2016年09月03日 14:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 14:47
あれは高水山??
んで岩茸ばななを食らって
2016年09月03日 14:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 14:51
んで岩茸ばななを食らって
次へ下る
2016年09月03日 14:59撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:59
次へ下る
下るのだ
2016年09月03日 15:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:00
下るのだ
だんだんと
2016年09月03日 15:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:03
だんだんと
カラダがなれてきて、早足になります
2016年09月03日 15:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:06
カラダがなれてきて、早足になります
眺望が一瞬開けます
2016年09月03日 15:06撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:06
眺望が一瞬開けます
高水山は形が段々になってて
2016年09月03日 15:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:09
高水山は形が段々になってて
階段が無数に設置されていて
2016年09月03日 15:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:09
階段が無数に設置されていて
てっぺんまでが遠いです
2016年09月03日 15:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:13
てっぺんまでが遠いです
秋の気配だ
2016年09月03日 15:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:16
秋の気配だ
でも栗ご飯はあまり好きじゃないのですよ
2016年09月03日 15:17撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 15:17
でも栗ご飯はあまり好きじゃないのですよ
杉林を通過
2016年09月03日 15:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:18
杉林を通過
山腹を巻いて
2016年09月03日 15:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:18
山腹を巻いて
巻いたらまた階段
2016年09月03日 15:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:21
巻いたらまた階段
そんなに急勾配でもないんだが
2016年09月03日 15:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:21
そんなに急勾配でもないんだが
山頂はもうすぐ
2016年09月03日 15:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:21
山頂はもうすぐ
平坦になり
2016年09月03日 15:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:24
平坦になり
前方が開ける
2016年09月03日 15:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:28
前方が開ける
この日初めての祠
2016年09月03日 15:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:29
この日初めての祠
丁重にお参り。
感謝感謝
2016年09月03日 15:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:29
丁重にお参り。
感謝感謝
よく見たらゲロゲロカエル
2016年09月03日 15:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 15:29
よく見たらゲロゲロカエル
高水山に到着。
ご夫婦が遅いランチを採ってました
2016年09月03日 15:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 15:30
高水山に到着。
ご夫婦が遅いランチを採ってました
しばらくゆっくりして
2016年09月03日 15:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:42
しばらくゆっくりして
下山モード
2016年09月03日 15:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:42
下山モード
ここを左に折れると
2016年09月03日 15:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:44
ここを左に折れると
お寺が見えました
2016年09月03日 15:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:44
お寺が見えました
お不動さんがいらっしゃった
2016年09月03日 15:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:49
お不動さんがいらっしゃった
手を合わせる
2016年09月03日 15:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 15:50
手を合わせる
お?狛オオカミ
2016年09月03日 15:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 15:50
お?狛オオカミ
2016年09月03日 15:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 15:50
ご本尊の大剣だそうで
2016年09月03日 15:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:50
ご本尊の大剣だそうで
社務所にポスター
2016年09月03日 15:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:51
社務所にポスター
トレランばっかだ。
できれば道を荒らさないでほしい
2016年09月03日 15:51撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:51
トレランばっかだ。
できれば道を荒らさないでほしい
こっからが長い
2016年09月03日 15:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:54
こっからが長い
くだり一辺倒で飽きます
2016年09月03日 15:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:56
くだり一辺倒で飽きます
しょっちゅう道標は出てくるんだが
2016年09月03日 15:57撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:57
しょっちゅう道標は出てくるんだが
いっこうに平坦にならず
2016年09月03日 16:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:03
いっこうに平坦にならず
しかも階段が多いので
2016年09月03日 16:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:07
しかも階段が多いので
注意力散漫になる
2016年09月03日 16:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:13
注意力散漫になる
こんな時が危ないんですよ
2016年09月03日 16:13撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:13
こんな時が危ないんですよ
だから花を撮る
2016年09月03日 16:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:15
だから花を撮る
こんな悪路もあって
2016年09月03日 16:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:16
こんな悪路もあって
登りとは異なる汗が出ます
2016年09月03日 16:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:19
登りとは異なる汗が出ます
こういう時、決まって花が。
2016年09月03日 16:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:27
こういう時、決まって花が。
苔もそう。
2016年09月03日 16:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:27
苔もそう。
いいですねぇ
2016年09月03日 16:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:27
いいですねぇ
ふかふか
2016年09月03日 16:27撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:27
ふかふか
んで木橋を
2016年09月03日 16:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:29
んで木橋を
恐る恐る渡る
2016年09月03日 16:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:30
恐る恐る渡る
時折平坦になるが
2016年09月03日 16:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:30
時折平坦になるが
すぐに階段
2016年09月03日 16:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:31
すぐに階段
コンクリートで作られてる
2016年09月03日 16:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:32
コンクリートで作られてる
手すりもあってありがたいんだが、足が少々痛い
2016年09月03日 16:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:34
手すりもあってありがたいんだが、足が少々痛い
里の気配だ
2016年09月03日 16:35撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:35
里の気配だ
人家が見えます
2016年09月03日 16:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:36
人家が見えます
栗がたわわに。
2016年09月03日 16:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:44
栗がたわわに。
おじぞうさんに感謝
2016年09月03日 16:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:45
おじぞうさんに感謝
ひとしきり舗装道をあるく
2016年09月03日 16:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:46
ひとしきり舗装道をあるく
軍畑駅からのルートはきつそうだ
2016年09月03日 16:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:46
軍畑駅からのルートはきつそうだ
沢の流れと再開する
2016年09月03日 16:48撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:48
沢の流れと再開する
シュウカイドウだ
2016年09月03日 16:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 16:55
シュウカイドウだ
好きな花の一つ
2016年09月03日 16:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:55
好きな花の一つ
名前を知ってる数少ない花
2016年09月03日 16:55撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 16:55
名前を知ってる数少ない花
お、栗がはじけてる
2016年09月03日 16:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 16:55
お、栗がはじけてる
秋はもうすぐ
2016年09月03日 16:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 16:56
秋はもうすぐ
駅はまだか
2016年09月03日 16:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 16:58
駅はまだか
祠があって、お不動さん
2016年09月03日 17:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 17:04
祠があって、お不動さん
雑貨屋さんの軒先で一休み
2016年09月03日 17:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 17:11
雑貨屋さんの軒先で一休み
歩き出して程なく
2016年09月03日 17:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 17:18
歩き出して程なく
踏切を渡って
2016年09月03日 17:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 17:21
踏切を渡って
着きました
2016年09月03日 17:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 17:20
着きました
軍畑
”いくさばた”
2016年09月03日 17:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 17:29
軍畑
”いくさばた”
電車が来ました。
おつかれさん
2016年09月03日 17:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 17:36
電車が来ました。
おつかれさん

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

いつまでたっても暑いですねぇ。

さて今回は奥武蔵から奥多摩への侵入を試みます。
かつて蕨から日向沢ノ峰経由にて、都県境界をまたいで奥多摩に侵入したことがありましたが、今回も同じようなかんじで計画。
あわよくば東青梅ハイキングコースを経由して青梅駅まで歩こうかと考えたけれど、なにせ最近の山行はゆるゆるで、ほとんど時間も気にしてない、というへっぽこな山行です。
それゆえ、ごくごく普通の、というかまぁまぁ歩かれてる道をチョイスし、軍畑駅に抜けるルートを採りました。

棒ノ嶺は久しぶりです。
沢を遡りながらの山行は、涼しくもあり肌寒くもあり。
しかも折からの雨で水量が増し、ガキのように沢をバシャバシャと渡渉する始末で。

最近滑落事故が発生したようで、特に鎖場は気を遣いました。

途中、若者十数人による弾丸登山に遭遇、石を落とされないかと半ばヒヤヒヤしたけれど杞憂でした。
岩茸石にてその若者たちに写真を頼まれ、撮ってやりましたが、若いっていいなぁ。。。と改めて思った次第で。

(いかん、文章に感情と脈絡がない。。)

棒ノ嶺てっぺんでは、実に久しぶりの好展望に恵まれました。
ご多分に漏れず少々霞んではいるけど、雨に祟られた三峯表裏参道のことを思えば天と地の差です。

それにしてもいつ来ても人が多いのには閉口。。。

ゴンジリ峠からの道は、例によってアップダウン地獄。
慣れてるでしょ?って言われがちですが、決して慣れません。
山行終盤にようやく脳内麻薬が分泌され、何も感じなくなってからが本領発揮なのですよはい。。。

この日はなかなか終盤近くになってもハイになれず、きついばっかでちっとも進まない、、そういう気がするだけなんだが。

岩茸石山はてっぺん独り占め。
展望は良かったからついつい長居してしまった。

お次は高水山。

実はこのコース、また山を始めて間もない頃、道迷いをしてナイトハイクになっちまったコース。
蕨山〜日向沢〜棒ノ嶺というコースだったが、日向沢近くの鉄塔で昼寝を貪ってしまい、気がついたら日が暮れようとしてました。
まだ若く、怖いもの知らずだったこともあって、歩いたる!!と意気込んで棒ノ嶺に着いたのは、とっぷり暮れた時間でした。
そこで落ち着けばいいのだが、いかんせん若気の至りで、下山の際道迷い、黒山方面に足を向けてしまうことに。
そこから軍畑まで、一体どうやって歩いたのか記憶がとぎれとぎれで、駅に着いたのは日付が変わってから。
駅寝をして、翌朝の始発で自宅に帰り着きました。
まったく怪我の一つもなかったのが、今思うと嘘みたいです。

だから、道はほとんど記憶にありません。
三年ほど前に、棒ノ嶺〜御嶽駅間を歩いたけど、そんときは、道が不安な初老のハイカーと一緒だったので、これまた全くって言っていいほど覚えなし。

そんなこんなで、未知の道って言っても過言じゃなく、ゆるゆる歩いてるといろんなもんが見えて楽しかったです。

高水山を通過し(休憩したけど)、常福院?にてまたもやトイレ休憩を重ねる、などなど、まったく不届きなハイカーでございます。

このコースも終盤は車道歩きですが、弾けた栗やシュウカイドウ(秋海棠?)なんかが、かすかに秋の訪れを予感させる道行きでした。

またまた台風が発生し、なんだか週末が祟られてる気配ですが、たまには雨の山行もいいかもです。
夏山をふいにされたお返しに、思う存分秋山を満喫するんだから、っていまから宣言したりして、、

台風にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら