ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 957951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

猫又山ー思いがけずピークを踏む

2016年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:46
距離
15.5km
登り
1,769m
下り
1,806m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:18
休憩
0:28
合計
10:46
距離 15.5km 登り 1,770m 下り 1,811m
7:15
34
スタート地点
7:49
7:54
135
10:09
10:10
104
11:54
11:57
107
13:44
13:49
103
15:32
15:37
41
16:18
16:27
78
戸倉谷出会い
18:01
ゴール地点
出発時に電源を入れ忘れ、歩き始めて5分後にGPSオン。
登山口までは行きも帰りも同じ道なのにGPSの誤差か。
途中で工事現場のトイレを借りたので登山口までちょっと時間がかかっている。
大猫山はお地蔵さまのおわすピークより猫又山側のようだ。どこが山頂だったのか?
急登、藪漕ぎ、ゴーロ帯ありのとてもタフなコース。整備された登山道は面白くない、飽きたという人はどうぞ。
GPSがなかったら道迷いで戻れなかったかもしれない。
ブナクラ峠を下りて林道に出てからは8割方ジョギングで戻る。
天候 晴れのち曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘を越えて左折。(看板あり:「赤谷、猫又、大窓」かな?写真なし)
しばらく行くとゲートが閉まっており、その近辺の空き地に駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
ところどころの草原(大猫平、大猫山からしばらく、猫又山の手前)はとても気持ちのいいトレイルだが、全般的には嘘でも歩き易いとは言えない。急登あり、笹や枝で覆われた道ありでとてもタフなコース。
笹で覆われた道は藪漕ぎと言えば藪漕ぎだが、覆われているだけで道には笹は生えてないのでよく見れば道はわかる。笹で覆われていると段差や木の根、道の端がわからないので要注意。尻もちをついた回数は1回や2回ではない。
ガーミンの地図はところどころ登山道がずれている。GPSの誤差にしてはズレ過ぎのような気がする。

【登山口〜大猫山】
登り始めから急登だが1時間くらい我慢すれば傾斜は緩む。緩むといってもそれまでよりもましというだけで急傾斜なところはところどころある。
*注意点 
大猫山手前のP2055の手前で右へ行くが、この小ピークを越えるようにまっすぐな道も付いていて間違った。(ピンクテープもあった)ピークの下り口は笹で覆われていてそれまでにもあったような道の感じだが、下りていくと道がなくなる。

【大猫山〜猫又山】
歩き易いトレイルを過ぎるとタフな道に逆戻りするが、猫又山頂が見えるころには気持ちのいいトレイルに戻る。
山頂とブナクラ峠の分岐はガーミンの地図よりも高いところにある。

【猫又山〜ブナクラ峠】
大猫山への分岐を過ぎるとすぐにゴーロ帯になり、道が不明瞭になるがケルンを目印に樹林帯まで下りる。山でよくケルンを見かけるが初めて役に立った。
樹林帯からブナクラ峠までは半分以上は笹で覆われている。(印象では8割くらい)
目印も少ないので不安になったが何とか下りる。ブナクラ峠手前にかなり長い急坂があるがロープがフィックスされている。お世話になったほうが無難。

【ブナクラ峠〜登山口】
下り始めはゴーロ帯。猫又直下に比べて赤のマークが多い。赤丸を探しながら降りると樹林帯に入るがここからは普通の登山道。
渡渉箇所もそのまま対面に行けばいいので迷うことはないと思う。
登山道を下って突然林道に出た時は「ヤッター」という感じ。もうハードな道はないと思うと嬉しくて車までの道のりの8割方はジョギングした。
*注意点1
記憶が定かではないが、標高1250mあたりからしばらく水が流れている沢を歩く。
普通の道になったかなと思うとまた沢に、というのを3,4回繰り返したような。
登山道が沢なのか沢が登山道なのかはわからないが、水が少ない時は涸れているのかな?
*注意点2
標高1050m付近に大きな杉があるのだがその手前に分岐がある。直進すると杉の脇に行くが、分岐を右(下りの場合)に行く。
その他周辺情報 今日はどこへも寄らずにまっすぐ帰宅し、レッズ戦をTV観戦。勝ち!!
馬場島荘を越えて左折するとここに着く。10台(もっとかな)は駐車できるスペースあり。
2016年09月10日 07:10撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 7:10
馬場島荘を越えて左折するとここに着く。10台(もっとかな)は駐車できるスペースあり。
今日はやったのかな?
2016年09月10日 07:24撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 7:24
今日はやったのかな?
登山口近くに咲いていたが名前わからず
2016年09月10日 07:43撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 7:43
登山口近くに咲いていたが名前わからず
登山口。奥に見える道は平坦に見えるが急登。
2016年09月10日 07:44撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 7:44
登山口。奥に見える道は平坦に見えるが急登。
名前わからず
2016年09月10日 07:46撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 7:46
名前わからず
急登の始まり
2016年09月10日 07:47撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 7:47
急登の始まり
デカいなぁ
2016年09月10日 07:55撮影 by  DSC-W630, SONY
3
9/10 7:55
デカいなぁ
30分登ると剱が
2016年09月10日 08:08撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:08
30分登ると剱が
こんなのは序の口
2016年09月10日 08:16撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:16
こんなのは序の口
舗装道路ですなw
2016年09月10日 08:16撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:16
舗装道路ですなw
早月尾根は凄いな。
今日大窓ピストンを目指した人がいたが行って帰ってきたのかな
2016年09月10日 08:18撮影 by  DSLR-A100, SONY
9/10 8:18
早月尾根は凄いな。
今日大窓ピストンを目指した人がいたが行って帰ってきたのかな
奥に見えるのは大日〜奥大日。
100mの差ってあんなにあるんだ。
2016年09月10日 08:18撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
9/10 8:18
奥に見えるのは大日〜奥大日。
100mの差ってあんなにあるんだ。
アキノキリンソウとオヤマリンドウ
2016年09月10日 08:18撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:18
アキノキリンソウとオヤマリンドウ
こんなところを行く
2016年09月10日 08:20撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:20
こんなところを行く
オオカメノキの実?
2016年09月10日 08:36撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:36
オオカメノキの実?
奥に見えるのが大猫山?
2016年09月10日 08:46撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:46
奥に見えるのが大猫山?
早月尾根の向うは立山かな
2016年09月10日 08:48撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:48
早月尾根の向うは立山かな
剱アップ。早月尾根と小窓尾根か。
2016年09月10日 08:52撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 8:52
剱アップ。早月尾根と小窓尾根か。
なんだこれは?
2016年09月10日 08:55撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 8:55
なんだこれは?
手前は赤谷尾根のようだ。
2016年09月10日 09:08撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
9/10 9:08
手前は赤谷尾根のようだ。
左の鞍部がブナクラ峠?
2016年09月10日 09:08撮影 by  DSLR-A100, SONY
9/10 9:08
左の鞍部がブナクラ峠?
遠くに白山
2016年09月10日 09:10撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 9:10
遠くに白山
かわいらしいキノコだが見るからに毒々しいなぁ。
2016年09月10日 09:11撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 9:11
かわいらしいキノコだが見るからに毒々しいなぁ。
こんな一枚岩もある。右からではなく、左の樹林から下りるのでさほど大変ではない。
2016年09月10日 09:19撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 9:19
こんな一枚岩もある。右からではなく、左の樹林から下りるのでさほど大変ではない。
ムム、ガスが。
右端奥が浄土山でその隣が立山だな
2016年09月10日 10:03撮影 by  DSC-W630, SONY
2
9/10 10:03
ムム、ガスが。
右端奥が浄土山でその隣が立山だな
大日の右側の平らなところは早乙女岳かな。
2016年09月10日 10:03撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:03
大日の右側の平らなところは早乙女岳かな。
お、ゴゼンタチバナの実
2016年09月10日 10:08撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:08
お、ゴゼンタチバナの実
ああ、雲が沸き上がってきた。
2016年09月10日 10:11撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:11
ああ、雲が沸き上がってきた。
猫又、釜谷が見えてきた。こっちはまだガスってない。
2016年09月10日 10:11撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:11
猫又、釜谷が見えてきた。こっちはまだガスってない。
これを越えて大猫平
2016年09月10日 10:14撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:14
これを越えて大猫平
あれが大猫山かと思ったらその裏だった
2016年09月10日 10:20撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:20
あれが大猫山かと思ったらその裏だった
あれ、こっちもガス?
2016年09月10日 10:23撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:23
あれ、こっちもガス?
大猫平に秋の気配
2016年09月10日 10:23撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 10:23
大猫平に秋の気配
珍しくオヤマリンドウが開いている。蜂が無理やり開けたのかな?
2016年09月10日 10:36撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:36
珍しくオヤマリンドウが開いている。蜂が無理やり開けたのかな?
大猫平を俯瞰
2016年09月10日 10:45撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 10:45
大猫平を俯瞰
まだまだ遠い猫又山。心が折れそうだ。
2016年09月10日 11:01撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 11:01
まだまだ遠い猫又山。心が折れそうだ。
大猫山手前の小ピークを越えて下りるような道がついているがすぐに行き止まる。
2016年09月10日 11:25撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 11:25
大猫山手前の小ピークを越えて下りるような道がついているがすぐに行き止まる。
手前の分岐を見落とさないように。この石を上がっていく。
2016年09月10日 11:26撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 11:26
手前の分岐を見落とさないように。この石を上がっていく。
大猫山の頂上のお地蔵さまは紅を指している?
2016年09月10日 11:34撮影 by  DSC-W630, SONY
4
9/10 11:34
大猫山の頂上のお地蔵さまは紅を指している?
雲を突き抜ける剣岳
どんなんでもカッコイイ。
2016年09月10日 11:27撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
9/10 11:27
雲を突き抜ける剣岳
どんなんでもカッコイイ。
釜谷山もガスってきた。
2016年09月10日 11:27撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
9/10 11:27
釜谷山もガスってきた。
雲の切れ間を狙って一枚
遠くに立山
2016年09月10日 11:32撮影 by  DSLR-A100, SONY
9/10 11:32
雲の切れ間を狙って一枚
遠くに立山
しつこくアップ
2016年09月10日 11:32撮影 by  DSLR-A100, SONY
9/10 11:32
しつこくアップ
猫又はまだまだ遠い。手前は気持ちよさそうなトレイル。
2016年09月10日 11:37撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 11:37
猫又はまだまだ遠い。手前は気持ちよさそうなトレイル。
空が高い
2016年09月10日 11:40撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 11:40
空が高い
気持ちよく歩いていると
2016年09月10日 11:54撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 11:54
気持ちよく歩いていると
笹やナナカマドに覆われた道が出現。どこに道が?!
2016年09月10日 11:56撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 11:56
笹やナナカマドに覆われた道が出現。どこに道が?!
こんな岩もある
2016年09月10日 12:09撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 12:09
こんな岩もある
この三角点はP2135かな?
2016年09月10日 12:11撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 12:11
この三角点はP2135かな?
ロックガーデン現る
2016年09月10日 12:25撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 12:25
ロックガーデン現る
吾亦紅
2016年09月10日 12:26撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 12:26
吾亦紅
ミヤマリンドウ。とても小さい。
2016年09月10日 12:47撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 12:47
ミヤマリンドウ。とても小さい。
登山道をたどっていくとあのピークの岩の脇に出る。
2016年09月10日 13:17撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 13:17
登山道をたどっていくとあのピークの岩の脇に出る。
それを過ぎるとピークはすぐそこ。奥ではなく中央が山頂だったと思う。
2016年09月10日 13:33撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 13:33
それを過ぎるとピークはすぐそこ。奥ではなく中央が山頂だったと思う。
到着
2016年09月10日 13:45撮影 by  DSC-W630, SONY
2
9/10 13:45
到着
頂上に鎮座する年季の入ったお地蔵さま
2016年09月10日 13:45撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 13:45
頂上に鎮座する年季の入ったお地蔵さま
あっちの方が高そうだったので立ってみた
2016年09月10日 13:46撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 13:46
あっちの方が高そうだったので立ってみた
頂上のシラタマノキはきれいな白だった
2016年09月10日 13:49撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 13:49
頂上のシラタマノキはきれいな白だった
長居は無用。ガスに向かって下りる。
2016年09月10日 13:50撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 13:50
長居は無用。ガスに向かって下りる。
GPSの地図では左が登山道だが真っすぐ進む
2016年09月10日 13:56撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 13:56
GPSの地図では左が登山道だが真っすぐ進む
しばらく行くとブナクラ峠への分岐。左へ折れる。
2016年09月10日 14:03撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 14:03
しばらく行くとブナクラ峠への分岐。左へ折れる。
道が不明瞭だったがケルンを目印に。
2016年09月10日 14:04撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 14:04
道が不明瞭だったがケルンを目印に。
ケルンが初めて役に立った
2016年09月10日 14:09撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 14:09
ケルンが初めて役に立った
ゴーロ帯から樹林帯へ。
この後ブナクラ峠までほとんどが藪漕ぎ
2016年09月10日 14:23撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 14:23
ゴーロ帯から樹林帯へ。
この後ブナクラ峠までほとんどが藪漕ぎ
ガスの向うに面白い形の山が。突き当たって左の急坂を下りるとブナクラ峠に着く。あと15分くらい。
2016年09月10日 15:16撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 15:16
ガスの向うに面白い形の山が。突き当たって左の急坂を下りるとブナクラ峠に着く。あと15分くらい。
時間節約のためフィックスロープを使って下りて来た。
2016年09月10日 15:22撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 15:22
時間節約のためフィックスロープを使って下りて来た。
ようやくブナクラ峠に着く
2016年09月10日 15:33撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 15:33
ようやくブナクラ峠に着く
赤ペンキを探して下りる。左側の樹林帯へ向かう。
2016年09月10日 15:35撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 15:35
赤ペンキを探して下りる。左側の樹林帯へ向かう。
1500mくらいまで下りてくるとアザミがまだ咲いていた
2016年09月10日 16:01撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 16:01
1500mくらいまで下りてくるとアザミがまだ咲いていた
戸倉谷出会い
2016年09月10日 16:18撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 16:18
戸倉谷出会い
ここを渡って対面へ。2Lのうち1.5Lを使い果たしていたのでここで水補給。
2016年09月10日 16:18撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 16:18
ここを渡って対面へ。2Lのうち1.5Lを使い果たしていたのでここで水補給。
アキノキリンソウがきれいに咲いていた。
2016年09月10日 16:31撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 16:31
アキノキリンソウがきれいに咲いていた。
沢か?道か?
しばらく水の流れる沢を歩く。終わったかなと思ってもまた沢を歩くようになること3,4回
2016年09月10日 16:49撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 16:49
沢か?道か?
しばらく水の流れる沢を歩く。終わったかなと思ってもまた沢を歩くようになること3,4回
この木まで来てはいけない。
2016年09月10日 17:30撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 17:30
この木まで来てはいけない。
こんな風に見えたら右を向く。
2016年09月10日 17:34撮影 by  DSC-W630, SONY
1
9/10 17:34
こんな風に見えたら右を向く。
すると赤テープがいっぱい。
あとは道沿いに下りて10分ほどで林道に合流。
2016年09月10日 17:34撮影 by  DSC-W630, SONY
9/10 17:34
すると赤テープがいっぱい。
あとは道沿いに下りて10分ほどで林道に合流。
撮影機器:

感想

いつも眺めている北アルプス北部の山でピークを踏んでないひとつの猫又山。数年前から計画していたがようやく実現。
実現と言っても偶然の産物で、実は、急登や笹に覆われた登山道に気力も体力も奪われ、大猫山から猫又山頂とブナクラ峠への分岐まで行って山を下りようと思ったのだが、分岐がGPSの登山地図より頂上に近いところにあったため頂上に向かった。
ガーミンの地図が分岐の正しい位置を示していたらもっと登らなきゃいけないのかと思って大猫山で引き返したと思う。何にせよ頂上を踏めてよかった。
猫又山頂からブナクラ峠経由で登山口までCTで4時間なので18時に戻ればまだ明るかろうと思い、14時をリミットにしたがあと1時間早く出発していればもっと余裕をもって行動できたはずなのだが。。。計画では5時出発orz

猫又の標高のほうが高いのでこっちを先にやったが、赤谷山も数年前から計画している。ブナクラ峠まではいいが山頂まで猫又〜峠のような登山道のような気がするのでもうちょっと考えよう。今日よりも距離が短いので何とかなりそうな気もするなあ。

7月末以来の山行だったが、「山の足」を鍛えるためには近場の低山でもいいからもっと歩かなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

東芦見尾根!
redsさん、お疲れ様でした。大好きなこのあたり、久しぶりに行きたくなりました。もうちょい紅葉してから行ってみます。チカ
2016/9/11 6:54
Re: 東芦見尾根!
草紅葉がキレイで穴場でしょうね。行く人が少ない(笑)
僕も東芦見尾根の紅葉を見たい気もしますがしばらくあの道は避けたいデス(笑)
2016/9/11 9:13
ソロでお疲れさまでした!
大猫の急登、猫又からの下りのルートファインディング、ブナクラ峠からの下り何回かの渡渉、ドキドキだらけだったと思います
大猫山に登りながら見える剱岳、テンション上がりますよね

赤谷山、確かに距離は短いのですが、楽に感じたことない。。
大猫〜猫又の周回も同様、この山域、楽勝な人はそうそう居ないと思います。
帰りの林道を走れるレッズさんは充分、強いですよ

赤谷行く時には早出してください
2016/9/12 21:16
Re: ソロでお疲れさまでした!
藪漕ぎは、この道で間違いない、と分かっていればさほど苦ではなく、むしろ楽しいかもしれないのですが、ホントに道が合っているかという不安が付きまといますね。特に下りは間違えたら大変なことになるのでブナクラ峠まではGPSと地形図を頻繁に見てました、ドキドキしながら。
ブナクラ峠を過ぎてから、kazumiさん達の実行ルートが入った地図をGPSに取り込んでいることを思い出し(8月21日の予定で準備していた)、GPSにその地図を反映させたおかげで大杉のところではちょっと間違っただけでルートに復活できました。もっと早く気付けばドキドキせずに済んだのにねぇ。帰宅してルートを重ねたら参考にする前も後もちゃんと重なっていました。
登山道がはっきりしてないところや雪山へ行く時はこの方法が有効であることを再認識したところです。
2016/9/13 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら