記録ID: 960290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳ガッツリ、見晴でマッタリ、尾瀬ケ原ノンビリ満喫1泊2日☆彡御池→ナデッ窪→見晴→尾瀬ケ原→三条の滝→裏燧→御池
2016年09月10日(土) ~
2016年09月11日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:28
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 8:54
距離 12.9km
登り 1,080m
下り 1,172m
2日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:46
距離 15.3km
登り 551m
下り 468m
13:41
ゴール地点
天候 | 9/10 ☁→☀ 9/11 ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*御池→俎嵓 岩ゴロゴロの急登が続く。ところどころ泥濘地帯。。。 *俎嵓→沼尻(ナデッ窪) 大きな岩がゴロゴロの急下り。笹が刈ってあってありがたいのですが、笹の上にのると滑ります。 また、笹で足元が見えにくくなっているので神経使います。 下りの苦手な私には堪えました(;-_-) =3 フゥ |
その他周辺情報 | *見晴キャンプ場(すこぶる快適なキャンプ場です☆☆☆) 燧小屋で受付。一人800円。100張り可能らしいです。 きれいな公衆トイレあり。洋式水洗式! 水場あり。蛇口からドバドバ~♫♬食器は洗わないよう書いてありました。 燧小屋で入浴可能@500円。利用時間は、17:00~18:40でした。 時間は変わるので、確認した方がよいです。 定員5人なので、待つこともあります。 女性のお風呂:シャワー2つ。バスタブには3人入浴可能です。 シャンプー石鹸利用不可。それでも、すっきりさっぱり~(≧∇≦)b *下山後の温泉は、桧枝岐温泉「燧の湯」@500円。 お肌がスベスベになるよい温泉。広くてゆったり浸かれました♪ |
写真
感想
*2016/9/18UP
尾瀬ヶ原の草紅葉が始まったとのレコを見かけるようになったので、週末は尾瀬に決定。なんとか日曜日も天気がもちそうなので、見晴でテン泊しよう(◔‿◔)
アヤメ平も行きたいけれど、六年前に登ったときはガスガスで何も見えなかった燧ヶ岳のリベンジしよう、ということになりましたっ!
熊沢田代まで、なかなかガスが晴れないので、あきらめモードだったのだけど、熊沢田代でねばっていたら天気予報通り晴れたので良かった~。熊沢田代付近からの燧ヶ岳が絶景でした(*≧∀≦*)
その後も晴れていたので、燧ケ岳のリベンジは大成功~\(~o~)/
前回は、目の前にあるはずの柴安嵓すらガスガスで見えなかった。。。
見晴新道は、悪路と聞いていたし、尾瀬沼もちょっと見たいのでナデッ窪
から沼尻へ下山。これが私の苦手なタイプの急下りで、かなり堪えました(;-_-) =3 フゥ
岩ゴロゴロで、刈りこんだ笹の葉で滑りやすく、かなり神経を使いました。
見晴でのテン泊は快適そのものっ!ぐっすり眠って、翌朝は静かな尾瀬ヶ原を楽しめて最高です~♫♬
草紅葉はまだ始まったばかりでしたが、きれいでしたよぉ(≧∇≦)b
三条の滝も初めて見ましたが、水量が多くて大迫力でした!
ナデッ窪でやられた私は、日曜日から筋肉痛に苦しめられました。情けない~。。。(;-_-) =3 フゥ
ガッツリ、マッタリ、ノンビリ、楽しい山旅でした~(≧∇≦)b
hana solaさん、ご無沙汰です
またまた腰痛になり、約1か月何もしてません
本当なら、唐松岳から鹿島槍ヶ岳を縦走しようと計画をしたまでは良かったのですが、突如腰痛が発生しまして、何も考えられなくなりました
その後、風邪をこじらせ、約1か月です
ここ見晴キャンブ場へは2年前にかみさんと行きましたが、コミコミでしたね
御池から燧ケ岳を登ってのキャンプ場とのことですが、テントを背負ってのことですから、私では考えられませんね
健脚でいらっしゃいますよね
いつも素敵な写真を楽しませていただきありがとうございます
komorebiさん、おはようございます~♫♬
こちらこそ、ご無沙汰しております
私は、毎回ひざ痛でますけど、なんとかだましだまし登山できています。
komorebiさんの腰痛は、かなりお辛い状態とお察しいたします。。。
お互い完全治癒できるといいですが、膝や腰の痛みは長く付き合っていくしか
ないのでしょうね。。。
2年前には、見晴でキャンプされたのですね(≧∇≦)b
快適なキャンプ場でした!コミコミだとちょっと嫌かもしれないですけど(´o`;
hana_solaさん こんばんは
あれれれ~おかしいなあ見落とすはずがないんだけど?ってビックリしました。
尾瀬の草紅葉に池塘、とっても素敵ですよね
アケボノソウにも会えて良かったですね
昨年、息子が宇都宮の大学に進学して栃木や東北の山に行くぞ~って張りきっていたのですが、全然休みは取れず取れても息子がその日はダメだとかで行けず終いです。
ずっと行きたいと思っていて20年以上行けていない尾瀬!
今年も行けそうにないけどヤマレコみてガマンガマン!
毎週日曜日は天気が良くなくて、今日も天気が良くないので巾着田に曼珠沙華見に行こうかなあと思っていたのですが朝から雨が結構降っていて一日様子を見ました。明日も一日雨のようなので無理かな!傘をさしての撮影は大変ですからね。
尾瀬の草紅葉と素敵な曼珠沙華ありがとうございました
ji-komantemaさん、おはようございます♪
まさに ji-koさんにとっては「遙かな尾瀬~
息子さんと来年こそ行けるといいですねっ!(^^)!
ji-koさんも巾着田何回か行かれてるのでしょうか(◔‿◔)
☂では撮影大変ですものね。
見ごろは、来週以降だと思いますので、満開の曼珠沙華楽しんできてください~p(*^0^*)q
巾着田は近いのになかなかタイミングが合わず、これまた6年ぶりに訪問したの
ですが、曼珠沙華とコスモスの両方が撮影できる場所がなくなってしまって
いて(たぶん・・・)残念でした(T_T) そば畑も駐車場と化していたような・・・悲しかったです。。。
来週は台風一過でお天気も期待できますかね~?
hana_solaさん こんばんは
燧ケ岳にお出かけでしたか!
私も先ごろ(9/3)に燧ケ岳に行き、おまけに(9/15)には至仏山にも
あまり間をあけずに「原&沼」の尾瀬の初秋を楽しんできましたよ
燧ケ岳は6年前のリベンジだったんですね
無事目的を果たされ、楽しい山旅になった様で何よりでした
燧ケ岳の両ピークからの景色も堪能されましたね
TOPからの景色は勿論素晴らしいんですが・・・
熊沢田代の景観がとても心に残りますヨネ
池塘がある脇のベンチなら5時間くらいいても飽きないかも
今期は天候が思うようじゃなく、なかなか思い切った遠征も出来ません
もしかしたら、裏燧林道をメインにまた行ってしまうかもですぅ~(●^o^●)
BOKUTYANNさん、おはようございます♪
BOKUTYANNさんの後追いしてきましたよ~
いつも盗み見しててごめんなさい
草紅葉の状況などとても参考になりました。ありがとうございました!
BOKUTYANNさんの、燧→富士山→至仏山の快進撃!すごいなぁ、と思ってましたよ~ヮ(゚д゚)ォ!
熊沢田代はいいですよねp(*^0^*)q
あそこまでピストンする人もいたみたいでした。。。
来週は台風一過で天気も安定しますかねぇ
私たちも、PCスケジュールに縦走の予定を入れては、消去し、、、
を繰り返してます(;-_-) =3 フゥ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する