記録ID: 961720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・阿弥陀岳(お気楽ハイキングからのステップアップ。美濃戸から時計周回)
2010年09月04日(土) ~
2010年09月05日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:15
天候 | 9/4 晴れ 9/5 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、県道11号線→県道484号線(八ヶ岳鉢巻道路)と進みます。 美濃戸方面への入口(『八ヶ岳登山口』の案内あり)が見えてきたら案内に沿って進みます。 まずは別荘地帯を基本的に道なりに。 美濃戸口のバス停が見えてきたら左折して林道へと入ります。 林道の終点がやまのこ村&赤岳山荘となります。 ■駐車場 有料駐車場がいろいろあります。 八ヶ岳山荘(美濃戸口) 500円/日 約30台 やまのこ村 1,000円/日 約20台 ※今回はここに停めました。 赤岳山荘 1,000円/日 約50台 美濃戸山荘 1,000円/日 約10台(美濃戸山荘および赤岳天望荘宿泊者が優先/無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [美濃戸〜赤岳鉱泉(北沢)〜行者小屋] 沢沿いの樹林帯歩きです。 危険な箇所はありませんが雨上がりの増水時は注意。 [行者小屋〜赤岳天望荘(地蔵尾根)] 急登です。滑落および落石に注意。 [赤岳天望荘〜赤岳〜中岳〜コル] 急斜面を一気に下ります。滑落および落石に注意。 また、雨上がりは岩が濡れて滑りやすいので足元に気をつけてください。 中岳周辺は樹林ですが痩せ尾根となります。 [中岳のコル〜阿弥陀岳] 急登です。ストックはしまって手足をフルに使って登りましょう。 滑落・落石注意 [中岳のコル〜行者小屋] 道が崩壊気味なので、更なる崩壊発生や滑落などに注意。 [行者小屋〜美濃戸(南沢)] 沢沿いをマークに沿って忠実に進む感じです。 危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ■温泉 信州原村八ヶ岳温泉 もみの湯 10:00〜21:30(最終受付21:00) 500円(17時以降は300円) http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html |
写真
感想
ちょっと本気な山行をしたい…と思い始めていた頃なのですが。
お手頃な山はないか、と選んだのが八ヶ岳でした。
上手くメンバーも3人ほど集められたので、あーだこーだやりながら歩いてきたのですが、当時のスキルとしては良く歩けていたのではないかと思います。
この時に「行ける!」と確信したことから、調子に乗った感じの山選びが続いていくことになりました^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2feaeafef513ea496c6fdd45319643c5f5.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する