ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 964091
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山 地蔵山〜刈田岳 鳥兜から

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
19.6km
登り
1,475m
下り
1,477m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:20
合計
6:43
8:28
3
8:31
8:31
7
8:38
8:39
19
8:58
9:01
41
9:42
9:44
9
9:53
9:55
11
10:06
10:06
22
10:28
10:28
6
10:34
10:34
8
10:42
10:42
18
11:09
11:29
22
11:51
11:51
9
12:00
12:00
6
12:06
12:08
1
12:09
12:10
6
12:16
12:19
1
12:20
12:21
12
12:33
12:33
21
12:54
12:59
3
13:02
13:04
25
13:29
13:29
5
13:34
13:35
14
片貝沼
13:49
13:50
15
うつぼ沼
14:05
14:11
25
14:36
15:00
5
15:05
15:05
5
15:10
15:10
1
15:11
駐車場
本当は刈田岳でお昼ご飯にする予定でしたが風が強く、レストハウスも混んでいたので結局下山まで食わずじまいでした(笑)
天候 曇り☁ 時々 晴れ☀ 夕方から雨🌂
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
蔵王中央ロープウェイ http://zaochuoropeway.co.jp/jp/summer/index.php
ふもとの駅に駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
特になし 
その他周辺情報 遠刈田温泉「神の湯」 
http://toogattaspa.jp/kaminoyu.html
¥330でした
まずはロープウェイに乗って上まで
2016年09月17日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:34
まずはロープウェイに乗って上まで
鳥兜駅到着
2016年09月17日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:38
鳥兜駅到着
目の前のリフトを乗り継いでドッコ沼へ行けるらしい
2016年09月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:39
目の前のリフトを乗り継いでドッコ沼へ行けるらしい
紅葉峠
2016年09月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:47
紅葉峠
林道を歩いても行けるんだけど、今日は対岸の山道から
2016年09月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:47
林道を歩いても行けるんだけど、今日は対岸の山道から
双龍の松?
2016年09月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:48
双龍の松?
これがそうなのかな
2016年09月17日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:49
これがそうなのかな
ツクバネソウの実
2016年09月17日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:49
ツクバネソウの実
きのこさん
2016年09月17日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:53
きのこさん
パラダイスゲレンデに出ました 
・・・もしかして目の前のあそこを登るのかしら
2016年09月17日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 8:59
パラダイスゲレンデに出ました 
・・・もしかして目の前のあそこを登るのかしら
あ、やっぱそうだw 
直登と迂回があるのね
2016年09月17日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:01
あ、やっぱそうだw 
直登と迂回があるのね
直登、と言うかゲレンデを登る感じだけど 
地味にきっつい^^;
2016年09月17日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:06
直登、と言うかゲレンデを登る感じだけど 
地味にきっつい^^;
シラタマノキ
2016年09月17日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:13
シラタマノキ
いま歩いてきた所を振り返る 
結構登ったなー
2016年09月17日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/17 9:19
いま歩いてきた所を振り返る 
結構登ったなー
所々木の階段もあったりして
2016年09月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:24
所々木の階段もあったりして
ここは通称「ザンゲ坂」
2016年09月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:26
ここは通称「ザンゲ坂」
オヤマリンドウ
2016年09月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:28
オヤマリンドウ
まだ登るか
2016年09月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:38
まだ登るか
ふう、登りきった。 
パラダイス ユートピアってネーミングがいい(笑)
2016年09月17日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:40
ふう、登りきった。 
パラダイス ユートピアってネーミングがいい(笑)
地蔵山頂駅 
これはまた別のロープウェイ
2016年09月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:41
地蔵山頂駅 
これはまた別のロープウェイ
今日はこれから刈田岳まで往復
2016年09月17日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:42
今日はこれから刈田岳まで往復
蔵王地蔵尊 
でかいお地蔵さんだなぁ
2016年09月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/17 9:43
蔵王地蔵尊 
でかいお地蔵さんだなぁ
まずは地蔵山へ
2016年09月17日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:45
まずは地蔵山へ
地蔵山とうちゃこ 
標高1,736m
2016年09月17日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:52
地蔵山とうちゃこ 
標高1,736m
ありゃあ?急に真っ白
2016年09月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 9:56
ありゃあ?急に真っ白
左はいま通って来た地蔵山へ 
右は巻き道でお地蔵さんの所に行ける
2016年09月17日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 10:04
左はいま通って来た地蔵山へ 
右は巻き道でお地蔵さんの所に行ける
ヤマンバ様
2016年09月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 10:05
ヤマンバ様
熊野岳は、帰りに寄ろう
2016年09月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 10:26
熊野岳は、帰りに寄ろう
こんな感じの石段が続く 
傾斜はそんなにきつくない
2016年09月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 10:26
こんな感じの石段が続く 
傾斜はそんなにきつくない
熊野十字路 
刈田岳は左手へ 
2016年09月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 10:28
熊野十字路 
刈田岳は左手へ 
ここは馬の背 本当は左にお釜が見えるはず 
歩きやすいけど相変わらず視界が悪い
2016年09月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 10:35
ここは馬の背 本当は左にお釜が見えるはず 
歩きやすいけど相変わらず視界が悪い
ん?少し雲が取れてきたかな
2016年09月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 10:55
ん?少し雲が取れてきたかな
レストハウス前の展望台 
まだ見えない
2016年09月17日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 11:05
レストハウス前の展望台 
まだ見えない
刈田嶺神社奥之宮の鳥居
2016年09月17日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 11:12
刈田嶺神社奥之宮の鳥居
神社の脇が山頂なのねw
標高1,759m
2016年09月17日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 11:12
神社の脇が山頂なのねw
標高1,759m
やった!見えた^^
2016年09月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/17 11:44
やった!見えた^^
綺麗なエメラルドグリーン
2016年09月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/17 11:56
綺麗なエメラルドグリーン
行きはガスってて見えなかったけど、こんな感じになってたのか
2016年09月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:02
行きはガスってて見えなかったけど、こんな感じになってたのか
では熊野岳へ行きますか
2016年09月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:09
では熊野岳へ行きますか
馬の背から刈田岳まで良く見える
2016年09月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:11
馬の背から刈田岳まで良く見える
晴れてよかった^^
2016年09月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:11
晴れてよかった^^
熊野神社
2016年09月17日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:16
熊野神社
本殿はこぢんまりとしている
2016年09月17日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:17
本殿はこぢんまりとしている
熊野岳とうちゃこ 
標高1,840m
2016年09月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:18
熊野岳とうちゃこ 
標高1,840m
三角点
2016年09月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:18
三角点
帰りはガレ場を下って
2016年09月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:20
帰りはガレ場を下って
ワサ小屋跡の看板 
ヤマンバ様の石像はここのちょうど反対側にある
2016年09月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:34
ワサ小屋跡の看板 
ヤマンバ様の石像はここのちょうど反対側にある
帰りは巻き道で戻りましょ
2016年09月17日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:44
帰りは巻き道で戻りましょ
オヤマリンドウ 
花はまだ開いてない
2016年09月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:45
オヤマリンドウ 
花はまだ開いてない
さっきのお地蔵さんの謂れ
2016年09月17日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 12:55
さっきのお地蔵さんの謂れ
鐘を見たらとりあえず鳴らさなきゃね(笑)
2016年09月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:01
鐘を見たらとりあえず鳴らさなきゃね(笑)
朝登ってきた直登も、帰りは巻き道から帰ってみますか
2016年09月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:19
朝登ってきた直登も、帰りは巻き道から帰ってみますか
まだ時間あるな 
ちょっと回り道してみるか
2016年09月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:29
まだ時間あるな 
ちょっと回り道してみるか
片貝沼
2016年09月17日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:35
片貝沼
あれが沼らしいけどあんまりよく見えない
2016年09月17日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:35
あれが沼らしいけどあんまりよく見えない
うつぼ沼ってのもあるんだな
2016年09月17日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:38
うつぼ沼ってのもあるんだな
長命の松だそうで
2016年09月17日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:38
長命の松だそうで
沼っぽいのと看板らしき物が見えるんだけど
2016年09月17日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:43
沼っぽいのと看板らしき物が見えるんだけど
目玉沼ですか 
しかし遠いな(笑)
2016年09月17日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:43
目玉沼ですか 
しかし遠いな(笑)
えっと、真っすぐだな
2016年09月17日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:45
えっと、真っすぐだな
うつぼ沼
2016年09月17日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:49
うつぼ沼
ありゃまあ標識がみごとにボロボロ 
熊さんかな
2016年09月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:51
ありゃまあ標識がみごとにボロボロ 
熊さんかな
ウメバチソウ
2016年09月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/17 13:57
ウメバチソウ
五郎岳への分岐点
2016年09月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:57
五郎岳への分岐点
コウゾリナかな?
2016年09月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:57
コウゾリナかな?
五郎岳ですか 
よし、ちょっと寄り道
2016年09月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 13:58
五郎岳ですか 
よし、ちょっと寄り道
道細いなー
2016年09月17日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 14:04
道細いなー
あっけなく五郎岳とうちゃこ 
ここは標高1,413m
2016年09月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 14:06
あっけなく五郎岳とうちゃこ 
ここは標高1,413m
ちゃんと三角点がある
2016年09月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 14:06
ちゃんと三角点がある
林道に合流した
2016年09月17日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 14:20
林道に合流した
のんびり歩いて駅へ
2016年09月17日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 14:26
のんびり歩いて駅へ
再びロープウェイに乗車
2016年09月17日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 15:03
再びロープウェイに乗車
ふもとの駅に無事戻って来た 
お疲れさまでした
2016年09月17日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/17 15:11
ふもとの駅に無事戻って来た 
お疲れさまでした
《おまけ》遠刈田温泉 神の湯
2016年09月17日 17:12撮影 by  SH-03G, SHARP
9/17 17:12
《おまけ》遠刈田温泉 神の湯
《おまけ》遠刈田公園 この日はここで車中泊 
※キャンプ場としての案内看板は出ていないのですが、地元公認のキャンプ適地ということでテントもOKらしいです
2016年09月17日 17:43撮影 by  SH-03G, SHARP
9/17 17:43
《おまけ》遠刈田公園 この日はここで車中泊 
※キャンプ場としての案内看板は出ていないのですが、地元公認のキャンプ適地ということでテントもOKらしいです

感想

前回登った蝶ヶ岳の時もそうだったのですが、相変わらず平日良い天気→週末雨という、
いやな流れが続いていまして。

どこへ行こうかと思案するも、関東近郊はほぼアウト。東北方面が何とか持ちそうだろうと
言う結論に。
この日は、日帰り登山+車中泊の準備で蔵王へ行ってまいりました。
ルートは何通りもあるようですが、今回は蔵王温泉からロープウェイに乗って、鳥兜から
刈田岳のピストンという事で。

パラダイスゲレンデから地蔵岳の間が、今回のルート上で一番の難関(?)だと思いました。
難関って言ったら大袈裟かも知れませんが(笑)
なにしろ急登が続くのでじわじわ登って行くしかありません。
コースタイムにして約1時間前後でしょうか。
でもそこさえクリアしてしまえば、地蔵岳から熊野岳まではゆるーいアップダウンで、
そこから少し下りますが、馬の背から刈田岳までは、ほぼ平らで楽ちんです。
お天気を期待してせっかく来たのに風が強いわ、ガスってるわで少しガッカリ。
・・・と思っていたら、お昼前からちょっとずつ青空が見え始め、
来るときは真っ白で見えなかったお釜も戻る時にはバッチリ見えて良かったと思いました。
帰りはルートを少し変えて、沼三ヶ所と五郎岳へふらふら散策をば。
こっちは、まぁ、行っても行かなくても、どっちでもいい感じかな(笑)
のんびり歩いて、再びロープウェイにてふもとへ下山。
天気はいまいちでしたが割と楽しめた一日となりました。
この日は遠刈田公園にて車中泊を挟み、翌朝帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら