記録ID: 967485
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 再びリベンジ 美濃戸(南沢・文三郎尾根)→赤岳(地蔵尾根・南沢)→美濃戸
2016年09月25日(日) [日帰り]
山梨県
長野県
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:00
4:50
10分
赤岳山荘P
5:00
105分
美濃戸山荘
6:45
6:50
55分
行者小屋
7:45
5分
文三郎尾根分岐
7:50
25分
キレット分岐
8:15
8:30
30分
赤岳
9:00
9:05
5分
赤岳展望荘
9:10
45分
地蔵の頭
9:55
10:10
90分
行者小屋
11:40
10分
美濃戸山荘
11:50
赤岳山荘P
日帰り装備なので
先週(赤岳登山失敗)と比べて身軽に行動できました
先週(赤岳登山失敗)と比べて身軽に行動できました
天候 | 霧→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神奈川 自宅 2:00発(圏央道)→八王子JC(中央道)→小淵沢IC(鉢巻道路)→美濃戸(林道)→美濃戸 赤岳山荘駐車場 4:30着 帰り 赤岳山荘 12:00発(林道)→ 美濃戸(鉢巻道路)→小淵沢IC (中央道 小仏トンネル先頭渋滞3k 10分 )→八王子JC (圏央道)→神奈川 自宅 15:00着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。赤岳直下は岩場の登降りになれていれば問題ないです。 南沢:はじめは緑色のガイドロープがあり暗くても経路がわかりやすいです。 下山中涸れ沢の中を降りるとき濡れている岩に注意、1回滑りました。 文三郎尾根:小尾根の急登から連続した階段で高度を稼ぎます。崖に張り出している階段もあり本来危険な箇所も安全に通過できます→感心しました。 文三郎尾根分岐→赤岳:岩場の登りになります。鎖ありホールドもあります。 岩場の狭い箇所あり行き違いが困難なため通過に待つ(渋滞)こともありました。 赤岳→地蔵の頭:岩場とザレ場の下降になります。スリップ注意 鎖もあります 地蔵尾根:お地蔵さんの下が少し緊張します。梯子と鎖あります。気を付ければ大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 赤岳山荘駐車場1日1000円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週の赤岳リベンジ失敗 のヤマレコはこちら
↓
<http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-963343.html>
先週 荒天のため赤岳に登頂できず(赤岳展望荘で引き返し)に帰ってきてから
いつかは赤岳再リベンジと心に決めていました。
今週思いがけずに
9月22日から9月25日までお休みをとることができまして
思ったより早くその機会に恵まれました。
前回と同じ失敗をしないためにも休み中は天気図と天気予報とにらめっこ
今週も天気が不安定でしたが唯一25日は西から高気圧が張りだし赤岳周辺は天気がよさそうです。
ただし翌日は仕事なので今回は日帰りになりました。
ちょっと強行気味のスケジュールでしたが
天候もよく赤岳を堪能してお昼前に下山でき 帰りもスムーズ(中央道の渋滞の影響もすくなく)に帰宅できました。
天候によってこれ程までに山の表情にも変わるものかと改めて感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する