ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 968163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

秋の天気に翻弄されて北陸遠征 白山縦走(チブリ尾根〜別山〜南竜ヶ馬場〜御前峰)

2016年09月24日(土) ~ 2016年09月25日(日)
 - 拍手
YST_nori その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
31:49
距離
24.5km
登り
2,550m
下り
2,105m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
0:24
合計
8:03
6:30
6:31
60
8:18
8:19
76
9:35
9:38
105
11:23
11:23
14
11:37
11:40
16
11:56
11:56
54
12:50
12:52
8
13:00
13:00
25
13:25
13:34
15
13:49
13:49
5
13:54
13:55
14
2日目
山行
5:46
休憩
2:08
合計
7:54
6:19
6:21
56
7:17
7:21
17
7:38
7:38
116
9:34
10:32
23
10:55
11:54
9
12:08
12:08
27
12:35
12:36
9
12:45
12:48
16
13:04
13:04
18
13:22
13:23
30
13:53
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
別当出会〜市ノ瀬:バス500円
初めての白山です
2016年09月24日 06:07撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 6:07
初めての白山です
大きな地図
2016年09月24日 06:08撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 6:08
大きな地図
白山の歴史を簡易増す
2016年09月24日 06:11撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 6:11
白山の歴史を簡易増す
これはなんていう花なんでしょう?
2016年09月24日 06:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 6:13
これはなんていう花なんでしょう?
チブリ尾根方面へ向かいます
2016年09月24日 06:26撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 6:26
チブリ尾根方面へ向かいます
道路の横からスタート
2016年09月24日 06:26撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 6:26
道路の横からスタート
フジアザミかな?とっても大きかったです
2016年09月24日 06:32撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 6:32
フジアザミかな?とっても大きかったです
真っ白キノコがニョキ
2016年09月24日 06:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 6:50
真っ白キノコがニョキ
少し紅葉も始まっていました
2016年09月24日 06:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 6:55
少し紅葉も始まっていました
アキギリという花だそうです、始めて見た
2016年09月24日 06:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 6:58
アキギリという花だそうです、始めて見た
雨が続いていたので水量多し
2016年09月24日 07:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 7:07
雨が続いていたので水量多し
ハクサンカメバヒキオコシ これも初めて
2016年09月24日 07:49撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 7:49
ハクサンカメバヒキオコシ これも初めて
なかなかのヤブですw
2016年09月24日 09:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:10
なかなかのヤブですw
抜けると青空〜〜〜〜!!!これを見たかったのよ〜!
2016年09月24日 09:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:10
抜けると青空〜〜〜〜!!!これを見たかったのよ〜!
別山方面も悪くない
2016年09月24日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:12
別山方面も悪くない
天気がいいと足が軽くなります
2016年09月24日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 9:12
天気がいいと足が軽くなります
これだけキレイに真っ赤になっていました
2016年09月24日 09:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:13
これだけキレイに真っ赤になっていました
オヤマノリンドウ
2016年09月24日 09:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:13
オヤマノリンドウ
カライトソウもちょっとだけ
2016年09月24日 09:15撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 9:15
カライトソウもちょっとだけ
リンドウが開店していました
2016年09月24日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:16
リンドウが開店していました
ハクサンアザミ
2016年09月24日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:18
ハクサンアザミ
青空イイ!
2016年09月24日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:18
青空イイ!
いい感じのトレイル、静かです
2016年09月24日 09:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:25
いい感じのトレイル、静かです
チブリ尾根避難小屋
2016年09月24日 09:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 9:39
チブリ尾根避難小屋
中はこんな風にとてもキレイでした
2016年09月24日 09:40撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 9:40
中はこんな風にとてもキレイでした
御舎利山への急登、振り返ると避難小屋が小さくなってました
2016年09月24日 10:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 10:09
御舎利山への急登、振り返ると避難小屋が小さくなってました
日が当たって色鮮やか
2016年09月24日 10:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 10:36
日が当たって色鮮やか
紅葉もこの辺りからは割りといい感じに
2016年09月24日 10:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 10:45
紅葉もこの辺りからは割りといい感じに
アオモリトドマツの実、でっかい〜
2016年09月24日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 10:50
アオモリトドマツの実、でっかい〜
赤や黄色に染まる山
2016年09月24日 10:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 10:56
赤や黄色に染まる山
苦しい登りだけど景色を見ながら頑張る
2016年09月24日 10:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 10:56
苦しい登りだけど景色を見ながら頑張る
シラタマノキとゴゼンタチバナの実が紅白でなにやらめでたい
2016年09月24日 11:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 11:13
シラタマノキとゴゼンタチバナの実が紅白でなにやらめでたい
稜線はガス・・・・さて別山へ
2016年09月24日 11:31撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 11:31
稜線はガス・・・・さて別山へ
別山ついたよー
2016年09月24日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 11:39
別山ついたよー
背景白いけど証拠写真
2016年09月24日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/24 11:41
背景白いけど証拠写真
今日のテン場へ向かいます
2016年09月24日 11:55撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 11:55
今日のテン場へ向かいます
紅葉のトレイルは割と静かです
2016年09月24日 12:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 12:02
紅葉のトレイルは割と静かです
ガスは濃くなったり薄くなったり
2016年09月24日 12:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 12:08
ガスは濃くなったり薄くなったり
こんなキワドイ地形もありました
2016年09月24日 12:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 12:42
こんなキワドイ地形もありました
いい赤♪ ついつい足が止まります
2016年09月24日 12:43撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/24 12:43
いい赤♪ ついつい足が止まります
油坂 浮石が多くて歩きにくかった
2016年09月24日 13:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 13:03
油坂 浮石が多くて歩きにくかった
イブキトラノオ
2016年09月24日 13:28撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 13:28
イブキトラノオ
南竜山荘に続く木道
2016年09月24日 13:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/24 13:45
南竜山荘に続く木道
エコーライン方面、登山道が見えますね
2016年09月24日 13:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 13:45
エコーライン方面、登山道が見えますね
南竜山荘つきましたー
2016年09月24日 14:06撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 14:06
南竜山荘つきましたー
テン場は少し離れています
2016年09月24日 14:06撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 14:06
テン場は少し離れています
久しぶりのテント設営
2016年09月24日 15:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 15:27
久しぶりのテント設営
ということでビール♪
2016年09月24日 15:47撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 15:47
ということでビール♪
おつかれさまでしたー!
2016年09月24日 15:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 15:48
おつかれさまでしたー!
おつまみ&晩のおかず
2016年09月24日 16:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 16:23
おつまみ&晩のおかず
シンプルにレトルトカレー
2016年09月24日 16:32撮影 by  NEX-5N, SONY
9/24 16:32
シンプルにレトルトカレー
秋の山はやっぱり日本酒です♪

東北で仕入れた地酒を頂きます
2016年09月24日 16:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 16:56
秋の山はやっぱり日本酒です♪

東北で仕入れた地酒を頂きます
お燗メーカーで人肌に♪
2016年09月24日 16:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/24 16:56
お燗メーカーで人肌に♪
2日目朝、ガスってますな・・・
2016年09月25日 06:01撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 6:01
2日目朝、ガスってますな・・・
うーん、何にも見えないや。。。
2016年09月25日 06:01撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 6:01
うーん、何にも見えないや。。。
アオノツガザクラ
2016年09月25日 06:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 6:03
アオノツガザクラ
お世話になりました〜♪
2016年09月25日 06:19撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 6:19
お世話になりました〜♪
チングルマと何かの実
2016年09月25日 07:01撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 7:01
チングルマと何かの実
トンビ岩まで登って来ました
2016年09月25日 07:20撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 7:20
トンビ岩まで登って来ました
トンビに見えなくは無い
2016年09月25日 07:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 7:20
トンビに見えなくは無い
このナナカマドは綺麗でした
2016年09月25日 07:22撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/25 7:22
このナナカマドは綺麗でした
白山室堂、モックモク
2016年09月25日 07:39撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 7:39
白山室堂、モックモク
御前峰も全く見えないのでしばらく待ちました
2016年09月25日 08:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 8:03
御前峰も全く見えないのでしばらく待ちました
神社に参拝して
2016年09月25日 09:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 9:09
神社に参拝して
アタック開始
2016年09月25日 09:09撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 9:09
アタック開始
おぉ!青空チラリ
2016年09月25日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 9:28
おぉ!青空チラリ
空荷なので15分ほどでアッサリ山頂到着
2016年09月25日 09:36撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 9:36
空荷なので15分ほどでアッサリ山頂到着
雲が切れて明るい隙に撮ってもらいました
2016年09月25日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 9:46
雲が切れて明るい隙に撮ってもらいました
切れ間〜〜〜〜
2016年09月25日 09:47撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 9:47
切れ間〜〜〜〜
山頂で待っていたらガスが少し切れてきた
2016年09月25日 10:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 10:17
山頂で待っていたらガスが少し切れてきた
ほんの少しだけ下の景色が見渡せました
2016年09月25日 10:17撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 10:17
ほんの少しだけ下の景色が見渡せました
一番天気のいいタイミングで取れた山頂の道標、これが限界か・・・。
2016年09月25日 10:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 10:30
一番天気のいいタイミングで取れた山頂の道標、これが限界か・・・。
快晴の山頂はまた次回ね、下山開始〜
2016年09月25日 10:46撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 10:46
快晴の山頂はまた次回ね、下山開始〜
標高2500m付近はこのとおりいい色でした
2016年09月25日 10:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 10:48
標高2500m付近はこのとおりいい色でした
白山室堂の全貌が見渡せるようになっていました
2016年09月25日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 10:50
白山室堂の全貌が見渡せるようになっていました
下山するとこんな青空でジェラシー
2016年09月25日 11:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 11:13
下山するとこんな青空でジェラシー
あららー、山頂もクッキリじゃないのー。
2016年09月25日 11:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 11:14
あららー、山頂もクッキリじゃないのー。
山荘内を見学
2016年09月25日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 11:40
山荘内を見学
売店もチェック〜
2016年09月25日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 11:40
売店もチェック〜
メニュー豊富です
2016年09月25日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 11:40
メニュー豊富です
バッジもたくさんありました
2016年09月25日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 11:41
バッジもたくさんありました
!!!!!なんということだ!!!!!青空!
2016年09月25日 11:44撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/25 11:44
!!!!!なんということだ!!!!!青空!
またの来訪を誓って記念写真、またくるぜよー
2016年09月25日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 11:46
またの来訪を誓って記念写真、またくるぜよー
はい、頑張って下るよ〜
2016年09月25日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 11:53
はい、頑張って下るよ〜
お手軽なのでまた来ます♪
2016年09月25日 11:54撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 11:54
お手軽なのでまた来ます♪
弥陀ヶ原へ向かいます
2016年09月25日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 11:58
弥陀ヶ原へ向かいます
カミキリムシ発見
2016年09月25日 12:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 12:39
カミキリムシ発見
甚ノ輔避難小屋
2016年09月25日 12:49撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 12:49
甚ノ輔避難小屋
中はとても綺麗でした、毛布がステキ
2016年09月25日 12:48撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 12:48
中はとても綺麗でした、毛布がステキ
吊橋を渡って〜
2016年09月25日 13:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 13:48
吊橋を渡って〜
はい、別当出会に下山〜♪
2016年09月25日 13:54撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 13:54
はい、別当出会に下山〜♪
バスで市ノ瀬まで20分ほどでした
2016年09月25日 14:16撮影 by  NEX-5N, SONY
9/25 14:16
バスで市ノ瀬まで20分ほどでした
下山後は老舗の旅館で汗を流します
2016年09月25日 14:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/25 14:27
下山後は老舗の旅館で汗を流します
帰りは金沢の魚介!!!これで1000円!
2016年09月25日 18:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/25 18:40
帰りは金沢の魚介!!!これで1000円!
日替わり刺身丼!これで1000円!
2016年09月25日 18:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/25 18:40
日替わり刺身丼!これで1000円!

感想

グズグズ天気で安定しない今年の秋のお天気。本来であれば北アルプスに1泊で登る予定でしたが長野県全域で曇り雨が並ぶ週末。。お天気を見ていたら北陸方面のお天気が悪くない感じだったので、言ったことがない白山に行ってみることにしました。

夜のうちに移動して市ノ瀬駐車場に1時半着で仮眠、夜中なのに警備員がいて誘導しているのにはびっくりしました。

【1日目】
朝、バスには乗らずに別山市ノ瀬道方面へ歩き始めます。こちらはマイナールートのようでほとんど人がおらず静かな樹林帯を登っていきます。雨が続いていて狩払いがされていないので足元が意外に濡れる〜〜〜。樹林帯を抜けるとなかなかの展望、避難小屋はハテどこか?などと思いながら歩くこと3時間半でチブリ尾根避難小屋到着、ここでおにぎりを食べて休憩しました。避難小屋はとてもきれいでとてもよく整備されています。

避難小屋から先は御舎利山までグっと急登に・・・、今シーズンは全然思うように歩けていないのでここがかなり苦しかった〜(>_< 息絶え絶えで分岐到着したところでガスに巻かれてご褒美の景色は無し。荷物をデポして一応別山をピストンして今夜の幕営地、南竜ヶ馬場を目指して稜線歩き。稜線は一部崩落地形があってザレの滑落に注意が必要でした。小屋手前でドンと標高を落として登り返す油坂が今日一番辛かったか(精神的に) 午後2時に南竜山荘到着してテント受付、この頃からポツポツ雨が降ったりやんだりでした。久しぶりにテントを設営してお楽しみのビールタイム♪そして晩御飯からの晩酌〜!満腹感にビール2本+日本酒ですっかりいい気分、結構疲れたのもあって6時頃には寝袋にもぐりこんでそのまま夢の中でしたzzz


【2日目】
雨音で目が覚める・・・・外を見るとガスの中、晴れ予報じゃないの〜?(涙

朝の天気があまりに悪いので起床時間を遅らせて行程変更、晴れならば御前峰〜釈迦新道のロングルートを歩こうと思っていたけれども色々大変なので室堂〜御前峰ピストンの砂防新道下山の最短ルート案に変更しました。ということでのんびり朝ごはん。

そしてもう5年目になるテント、フライシートの防水が限界に来ているみたいでインナーテントに水が浸透・・・・フロアもちょっと微妙な感じになってきていてメンテするか買い換えるかそろそろ考えなければ。。。びしょ濡れのフライシートはゴミ袋に入れて撤収しました。

歩き始めるころにはガスも少し晴れて景色が見えてきました。室堂まではトンビ岩コースを歩き、コースタイムどおりに室堂到着。うーん、モクモク。。とりあえず室堂山荘に入って天気予報やら売店などをチェック。どうも皆様ガス待ちしているみたいだったので自分達も小屋の外でコーヒー沸かしたりしてガス待ちすることに。

(しばらくコーヒータイム)

1時間くらい待ってみるとガスが薄くなる時間が多くなってきたので、山頂で待つつもりで空荷でアタック!室堂〜山頂まではなだらかな登りなので15分ほどで到着。山頂でガスが切れるのを1時間ほど待ってみたもののスッキリとは晴れませんでした。一瞬まわりの景色が広がったりして景色をある程度楽しむことが出来たので記念津撮影して室堂へ下山。

下山前に室堂でお昼ご飯を食べていると山頂からガスが消えてスッキリ晴れた〜〜〜〜!悔しいですがまぁ山にはよくあること、また花の頃に来たいと思います。

下山は最短ルートの砂防新道をノンストップで下山、とてもよく整備されていて歩きやすいのであっという間に別当出会のバス停に到着しちゃいました。帰りはバスに乗って市ノ瀬まで下山して永井旅館で温泉に入り汗を流しました。

帰りは金沢の海鮮食堂で新鮮な魚介を味わって帰路につきました。春スキーもいいみたいなのでまた訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら