ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 968661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山を小屋泊でのんびり縦走♫

2016年09月24日(土) ~ 2016年09月25日(日)
 - 拍手
yama_pound その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:08
距離
24.9km
登り
2,663m
下り
3,353m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
1:09
合計
8:26
6:40
6:42
17
6:59
6:59
142
9:21
9:45
119
11:44
11:46
19
12:05
12:25
38
13:03
13:17
42
13:59
14:06
18
14:24
14:24
38
15:02
2日目
山行
9:58
休憩
1:44
合計
11:42
4:10
36
4:46
4:46
60
5:46
6:08
52
7:00
7:28
58
8:26
8:33
38
9:11
9:30
28
9:58
9:58
151
12:29
12:57
161
15:38
15:38
14
15:52
奈良田駐車場
・途中コース上で何回か休憩を取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 9/24(土) 曇り
      →北岳肩の小屋で雨がポツポツ・・・
      →北岳から北岳山荘に向かってる途中に雨(小屋到着後に暴風雨!)

9/25(日) 高曇り(稜線上は風強し)
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車は奈良田駐車場に駐車しました。

奈良田駐車場から広河原まではバスを利用。
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2016hirogawara.htm
コース状況/
危険箇所等
・詳細については人気の山域なので割愛させていただきます。
 (他の方のレコなど参考にして下さい。)
 事故の無いようご安全に!!
その他周辺情報 下山後に日帰り温泉『奈良田の里温泉』に立ち寄りました。
http://hayakawa-zaidan.com/?pid=34634695
登山開始
2016年09月24日 06:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 6:42
登山開始
最初の分岐
2016年09月24日 06:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 6:59
最初の分岐
白根御池小屋に到着
2016年09月24日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 9:21
白根御池小屋に到着
白根御池
2016年09月24日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 9:45
白根御池
てくてく
白と黄色
2016年09月24日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 11:27
白と黄色
分岐を通過
2016年09月24日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/24 11:44
分岐を通過
紅葉
2016年09月24日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/24 11:44
紅葉
きのこ
2016年09月24日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/24 12:01
きのこ
分岐で休憩。。
2016年09月24日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 12:05
分岐で休憩。。
分岐を通過
2016年09月24日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 12:27
分岐を通過
北岳肩の小屋までもう少し
2016年09月24日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/24 12:32
北岳肩の小屋までもう少し
仙丈ヶ岳をバックに横になる・・・眠いww
7
仙丈ヶ岳をバックに横になる・・・眠いww
小太郎山への稜線と雲に隠れた甲斐駒ヶ岳
2016年09月24日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/24 12:36
小太郎山への稜線と雲に隠れた甲斐駒ヶ岳
とことこ
北岳肩の小屋に到着
2016年09月24日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/24 13:03
北岳肩の小屋に到着
ヘリが飛んでた・・・
2016年09月24日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/24 13:05
ヘリが飛んでた・・・
北岳に到着
2016年09月24日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/24 13:59
北岳に到着
ガスガスでもニコニコ(笑)
2016年09月24日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
9/24 14:03
ガスガスでもニコニコ(笑)
カラフルなテント・・・今日は混んでないなー
2016年09月24日 14:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/24 14:59
カラフルなテント・・・今日は混んでないなー
仙丈ヶ岳のガスが晴れて綺麗に見えてた
2016年09月24日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/24 14:59
仙丈ヶ岳のガスが晴れて綺麗に見えてた
雨の中、ようやく北岳山荘に到着
2016年09月24日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 15:02
雨の中、ようやく北岳山荘に到着
ここから4/25です。

北岳山荘を出発
2016年09月25日 04:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 4:10
ここから4/25です。

北岳山荘を出発
ガスの中、中白峰山を通過
2016年09月25日 04:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 4:46
ガスの中、中白峰山を通過
ガスが晴れてきて間ノ岳が見える
6
ガスが晴れてきて間ノ岳が見える
夜明け前
2016年09月25日 05:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 5:14
夜明け前
間ノ岳の山頂手前でご来光
2016年09月25日 05:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/25 5:36
間ノ岳の山頂手前でご来光
間ノ岳の山頂でご来光を見てる人たち
2016年09月25日 05:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 5:41
間ノ岳の山頂でご来光を見てる人たち
北岳の山頂にも人がご来光を見てるいるんだろうなー
2016年09月25日 05:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/25 5:41
北岳の山頂にも人がご来光を見てるいるんだろうなー
富士山、雲海、ご来光♫
2016年09月25日 05:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/25 5:42
富士山、雲海、ご来光♫
間ノ岳に到着
2016年09月25日 05:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/25 5:46
間ノ岳に到着
山頂で栗のパウンドケーキ♫
2016年09月25日 05:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/25 5:54
山頂で栗のパウンドケーキ♫
北岳からの
2016年09月25日 06:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/25 6:00
北岳からの
雲海&ご来光
2016年09月25日 06:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/25 6:00
雲海&ご来光
&富士山!!
2016年09月25日 06:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/25 6:00
&富士山!!
南南アルプス&雲海&ブルー
2016年09月25日 06:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/25 6:08
南南アルプス&雲海&ブルー
シルエットだけだとカッコよく見える(笑)
2016年09月25日 06:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
9/25 6:12
シルエットだけだとカッコよく見える(笑)
西農鳥岳と農鳥岳
2016年09月25日 06:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/25 6:41
西農鳥岳と農鳥岳
農鳥小屋に到着
2016年09月25日 07:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/25 7:00
農鳥小屋に到着
大きな間ノ岳
2016年09月25日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/25 7:56
大きな間ノ岳
塩見岳、荒川三山、赤石岳
2016年09月25日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/25 8:19
塩見岳、荒川三山、赤石岳
西農鳥岳
2016年09月25日 08:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/25 8:21
西農鳥岳
左の棒が立ってるところが西農鳥岳、富士山が見えている平らなところが農鳥岳
2016年09月25日 08:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/25 8:22
左の棒が立ってるところが西農鳥岳、富士山が見えている平らなところが農鳥岳
西農鳥岳に到着
2016年09月25日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/25 8:26
西農鳥岳に到着
西農鳥岳から見た塩見岳&荒川三山&赤石岳
2016年09月25日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 8:26
西農鳥岳から見た塩見岳&荒川三山&赤石岳
西農鳥岳から見た農鳥岳&富士山
2016年09月25日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 8:26
西農鳥岳から見た農鳥岳&富士山
西農鳥岳から見た池山吊尾根と鳳凰三山
2016年09月25日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/25 8:27
西農鳥岳から見た池山吊尾根と鳳凰三山
西農鳥岳から見た間ノ岳&北岳
2016年09月25日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 8:27
西農鳥岳から見た間ノ岳&北岳
今日もヘリが飛んでる・・・
2016年09月25日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/25 9:07
今日もヘリが飛んでる・・・
農鳥岳に到着
2016年09月25日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/25 9:13
農鳥岳に到着
また南南アルプス歩きたいなー
2016年09月25日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/25 9:14
また南南アルプス歩きたいなー
やはり富士山は登る山じゃなくて見る山だな。
2016年09月25日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/25 9:15
やはり富士山は登る山じゃなくて見る山だな。
雷鳥って保護色なんだと写真を見てあらためて感じる・・
2016年09月25日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/25 9:34
雷鳥って保護色なんだと写真を見てあらためて感じる・・
大門沢下降点が見えた
2016年09月25日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 9:53
大門沢下降点が見えた
大門沢下降点を通過
2016年09月25日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 9:58
大門沢下降点を通過
長い下り始まり始まり
2016年09月25日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 10:02
長い下り始まり始まり
キノコ
2016年09月25日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/25 11:25
キノコ
きのこ
2016年09月25日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/25 12:19
きのこ
大門沢小屋に到着
2016年09月25日 12:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 12:29
大門沢小屋に到着
前日の雨のせいか水量が豊富
2016年09月25日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/25 13:12
前日の雨のせいか水量が豊富
勢いよく流れていく
2016年09月25日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 13:12
勢いよく流れていく
なにか期待しているようですが・・・
1
なにか期待しているようですが・・・
落ちることなく渡りますw
2
落ちることなく渡りますw
いやらしい渡渉
2016年09月25日 14:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/25 14:53
いやらしい渡渉
吊り橋が見えました!
もうすぐ林道
2016年09月25日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/25 14:59
吊り橋が見えました!
もうすぐ林道
奈良田ゲートを通過
2016年09月25日 15:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 15:38
奈良田ゲートを通過
奈良田駐車場に到着
2016年09月25日 15:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 15:52
奈良田駐車場に到着

感想

今回は百名山を目標にしている山友達Fさんと白峰三山を縦走しました。
微妙な天気予報だけど、どうなることやら・・・
Climbing‼


ヾ響
 
・今更ながら南アルプスは遠いなー
 移動が一番疲れるかも(笑)
 でも、好きな山域なので懲りずに出かけます!

・天気は初日のお昼ぐらいから雨になりました(-_-)
 暴風雨になる夕方前には予定通りに北岳山荘に着いててよかったです。

・北岳の山頂は今回で4回目ですが、今年の1月に登った時以外は全てガスってました(-_-;)

・北岳山荘は混んでいるだろうと思ってましたが、天気のせいか激混みにはならず1人1枚の布団で寝れました♪

・2日目の天気は高曇りで青空も見えるし眺望もあるし暑くないし秋らしい天気で気持ちよく歩けました♫

・大門沢下降地点から奈良田までの下りは前回の白峰三山を縦走したときの『長い下り』というイメージがずっと頭の中にありましたが、今回歩いたらそうでもなかったです(笑)
 あれから3年・・・成長したということですね(笑)

・栗のパウンド―ケーキは間違いない美味しさ!!
 栗の渋皮煮から作った甲斐がありました♪

・今回は山友達Fさんに合わせて休憩を多めに取りながらののんびり山行でした!

・Fさん、お疲れさまでした!!
 ロングコースで疲れましたよね?(笑)
 これに懲りず機会があればまた一緒に登りましょう!


反省

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

同じバス・・・
こんにちは
気が付かず残念でした。
24日後半雨でしたか・・
仙丈ピストンして広河原に2時半頃テント張るまでは大丈夫でした。
その後パラパラ降りましたね。
土曜の北岳山荘は1人1枚でしたか・・日曜日は2人1枚って書いてありました。

初めての大門沢下降はとっても長く感じました^^
2016/9/30 9:48
Re: 同じバス・・・
本当に残念でした

布団は受付の時2人で1枚と言われましたが、夕方になっても人が来なかったので1人1枚になりました

大門沢の下りは1人だと長く感じるかも・・・(笑)
2016/9/30 21:56
やっぱり・・・
北岳で横たわる姿はモデルの様に悩ましい

雷鳥は写真を拡大しないとまったくわかりませんね^^;
やっと見つけました!

そして、栗のパウンドケーキが本当に美味しそう(^^)

白峰三山縦走、お疲れ様でした(^^)/
2016/10/1 18:34
Re: やっぱり・・・
雷鳥5羽いたんですけどねー
鳴き声で気づきました(笑)

秋はやっぱり栗でしょ!!
2016/10/1 21:58
やまぱんさんのところからだと。
南アルプスは遠いですよね。
仙台からだと何時間かかるんだろう。うーん。此処も是非行ってみたいルートなので,行きはバスになりそうです>“<

パウンドケーキも栗がたっぷりで秋の味覚ですねー。雷鳥ももう冬支度かなー。

今年はまったく遠出できずー。な夏だったので,来期こそ!と思っています。

北岳山荘に泊まってみたいです˚ω˚
2016/10/3 6:58
Re: やまぱんさんのところからだと。
南アルプスは遠いです・・・(-_-)
いい山たくさんあるのに・・・(-_-)
ま、仙台から行くよりは近いので良しとするか!(笑)

mari125さん、夏は沢ばかりで来期も遠出はないな。。(笑)
2016/10/3 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら