記録ID: 969842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 栂池スカイラインコースをピストン
2016年09月26日(月) ~
2016年09月27日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:18
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:03
距離 10.5km
登り 1,317m
下り 304m
2日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:18
距離 12.1km
登り 330m
下り 1,298m
13:46
ゴール地点
天候 | 26日曇り時々晴れ、27日曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池ゴンドラリフト「イヴ」栂池高原駅→栂の森 始発7時(この時期以外は8時) 栂池ロープウェイ 栂大門駅→栂池自然園 往復券大人3600円 手荷物15kg以上は割り増し料金 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に良く整備されていて登りやすく危険個所はない。強いて言えば天狗原から乗鞍岳の大地直下の大岩が堆積した急坂。雨で滑りやすいので、慎重に足場を見つけて登ればOKかな? |
その他周辺情報 | 1泊目:白馬山荘(白馬館グループ) 2人だったので予約無しでチェックイン 予約キャンセルがあって、6畳の個室を提供受けました 料金朝夕食事付き9,800円/人 風呂無し バイオトイレ 2泊目:栂池山荘(小谷村営)ネットで予約。朝夕食付き、指定駐車場(無料)、ゴンドラとリフト券付、自然園入園料付で税込み15,000円/人 接遇も良く設備も新しく料理も素晴らしい。部屋からの眺望にも満足。(自然園に面した部屋でした。隣の栂池ヒュッテに面する部屋もあるので、希望すると良いと思います。) お風呂は午後3時から。 乾燥室もあり、助かりました。お勧めできるお宿です。 |
写真
この辺りで、下りてきた方に声かけされる。
山岳パトロールの方で、行先を確認された。
時間的に遅いので白馬山荘に戻るように指導を受ける。
16時まで白馬山荘に入るように言われ、甘さを知った。
山岳パトロールの方で、行先を確認された。
時間的に遅いので白馬山荘に戻るように指導を受ける。
16時まで白馬山荘に入るように言われ、甘さを知った。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 始発のゴンドラで栂池自然園から登山開始。8時間で白馬山荘に到着できる見込みでしたが、雷鳥沢でパトロールの方に出発が遅いと注意を受けました。装備を説明し通していただき、予定通り16時には山荘にチェックンできました。でも、途中でアクシデントがあれば真っ暗になっていたと思います。3000m近い高所であるので、今後は余裕をもった計画にすべきでした。 |
感想
紅葉期の白馬岳を登りたくて、雪が降り出し前の9月下旬と決めていました。ルートは栂池から白馬三山を巡り槍の小屋の露天風呂に入って猿倉に下山というコース。
でも、9月以降は猿倉から栂池に戻るバスは土日以外運行されていないことを直前に知る。タクシーという手段もあったが、おっくうに感じてしまい、栂池ピストンに決めました。
一日10km程度なら高山であっても楽勝と思っていましたが、空気が薄いせいなのか、疲労度は大きくて、結果的には今の自分の体力相当のコースだったと思います。
天候も2日目は雨と分かっていたので、無難な選択でした。
3日目はとても良いお天気になり、早朝の栂池自然園の散策もできて素晴らしい紅葉も楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する