ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

霧雨の丹沢(檜洞丸&蛭ヶ岳&丹沢山&塔ノ岳)丹沢主稜線縦走

2016年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
06:35
距離
20.7km
登り
2,165m
下り
2,403m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:20
合計
6:33
10:57
10:58
22
11:20
11:24
26
11:50
11:51
31
12:32
12:34
10
12:44
12:45
19
13:04
13:04
2
13:06
13:06
13
13:19
13:19
18
13:37
13:38
15
13:53
13:53
41
14:34
14:35
1
14:36
14:37
7
14:44
14:44
5
14:49
14:50
10
15:00
15:00
6
15:06
15:07
5
15:12
15:13
5
15:32
15:33
1
15:34
15:34
9
15:43
15:44
9
15:53
15:53
15
16:08
16:08
12
16:20
16:21
3
16:24
16:24
13
16:37
16:37
9
16:46
16:46
6
16:52
16:52
4
16:56
16:57
11
17:08
17:08
2
17:10
17:10
7
17:17
17:17
7
17:24
17:24
1
17:25
17:25
1
17:26
ゴール地点
今回の山行は日帰り単独だったので、下りになる後半はかなり飛ばしました。
塔ノ岳からどんぐりハウスまでの約半分くらいは走ったと思います。
天候 霧雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
電車:08:01新宿→09:25新松田
バス:09:35新松田→10:46西丹沢自然教室
※バス時刻表:http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/160915/01_sa.pdf
【帰り】
バス:17:35大倉→17:50渋沢北口
電車:18:00渋沢→19:17新宿
※バス時刻表:http://bus.ekitan.com/rosen/Rp610?t=0&b=521523&f=0&com=52&cn=%90_%93%DE%90%EC%92%86%89%9B%8C%F0%92%CA%83o%83X&r=540
コース状況/
危険箇所等
【登山届】
バスで西丹沢自然教室に着くと、職員の方が外に出て来て提出を促されます。
【危険箇所】
檜洞丸から蛭ヶ岳までは登山者が少ないのか、所々で登山道を草木が覆っています。疲れが判断を誤らせることもあるので、ロングディスタンスの山行が得意では無い方にはオススメしません(と、ど素人の私が言うております)。
その他周辺情報 新松田駅前のスーパーで調達。
西丹沢自然教室周辺にはお店がありません。
相変わらずの寝坊で、出発時間は遅め。
バスには僕と来週の山行に備えて下見に来た方の2人だけ。
2016年10月01日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:52
相変わらずの寝坊で、出発時間は遅め。
バスには僕と来週の山行に備えて下見に来た方の2人だけ。
車道を少し歩いていくと右手に登山口
一瞬、沢に降りた後、左斜面を登って行きます。
2016年10月01日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:57
車道を少し歩いていくと右手に登山口
一瞬、沢に降りた後、左斜面を登って行きます。
登山口から10分ほどで木製の橋を渡ります。
2016年10月01日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 11:06
登山口から10分ほどで木製の橋を渡ります。
さらに10分も進めばそこはゴーラ沢
2016年10月01日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 11:18
さらに10分も進めばそこはゴーラ沢
ここで対岸へ渡りますが、雨で少し増水していたのか渡渉はかなり慎重にコースを見定めて渡りました。
2016年10月01日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 11:18
ここで対岸へ渡りますが、雨で少し増水していたのか渡渉はかなり慎重にコースを見定めて渡りました。
ゴーラ沢から登山道へ上がる場所にある立札
『地図を持ってこなかった人に質問です。道に迷ったらどうしますか?』の文言はごもっともなんですが、このフォントが舐めてるというか、面白くて笑っていると気付かない間にトレランの人が真後ろに…
2016年10月01日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 11:23
ゴーラ沢から登山道へ上がる場所にある立札
『地図を持ってこなかった人に質問です。道に迷ったらどうしますか?』の文言はごもっともなんですが、このフォントが舐めてるというか、面白くて笑っていると気付かない間にトレランの人が真後ろに…
歩きやすい林間コースを進み
2016年10月01日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 11:41
歩きやすい林間コースを進み
いつの間にかガレ場へ
2016年10月01日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:07
いつの間にかガレ場へ
山頂近くまで上がると開けた場所に出ます。
ここは他とは違う神秘的な雰囲気がありました。
2016年10月01日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:24
山頂近くまで上がると開けた場所に出ます。
ここは他とは違う神秘的な雰囲気がありました。
画像中央の木は大きな空洞の根を持つ木で、反対側から見るとその中を覗き込めます。
2016年10月01日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 12:26
画像中央の木は大きな空洞の根を持つ木で、反対側から見るとその中を覗き込めます。
広場に到着したと思ったらここが檜洞丸。
1時間半くらいで着いちゃいました。
山頂0.5劼曚票蠢阿農泙衒屬靴燭任△蹐δ匹け曚気譴織肇譽薀鵑諒とすれ違います。また独り言野郎を見て笑ってた気がする(笑
2016年10月01日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:32
広場に到着したと思ったらここが檜洞丸。
1時間半くらいで着いちゃいました。
山頂0.5劼曚票蠢阿農泙衒屬靴燭任△蹐δ匹け曚気譴織肇譽薀鵑諒とすれ違います。また独り言野郎を見て笑ってた気がする(笑
西丹沢自然教室から檜洞丸までの山行の無事を感謝します。
2016年10月01日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:32
西丹沢自然教室から檜洞丸までの山行の無事を感謝します。
蛭ヶ岳4.6劼呂覆なかに遠い。
道標にある檜洞丸・青ヶ岳がどっちか気になっていると裏面に説明ありました。
2016年10月01日 12:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:36
蛭ヶ岳4.6劼呂覆なかに遠い。
道標にある檜洞丸・青ヶ岳がどっちか気になっていると裏面に説明ありました。
檜洞丸とは…です。
2016年10月01日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:37
檜洞丸とは…です。
青ヶ岳とは…です。
2016年10月01日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:37
青ヶ岳とは…です。
青ヶ岳山荘には人の気配がありました。
泊まる人は多く無いのでしょうが、そこに小屋がある安心感は絶大。
2016年10月01日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:43
青ヶ岳山荘には人の気配がありました。
泊まる人は多く無いのでしょうが、そこに小屋がある安心感は絶大。
この森の中を進みます。
ここから先は慎重に。
2016年10月01日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:46
この森の中を進みます。
ここから先は慎重に。
様々な命を宿した木の生命力は計り知れません。
この辺りではこんな幻想的な雰囲気がそこかしこで見られました。
2016年10月01日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:54
様々な命を宿した木の生命力は計り知れません。
この辺りではこんな幻想的な雰囲気がそこかしこで見られました。
風の向きがわかります。
決して歪んでいるわけではありません。
2016年10月01日 13:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 13:00
風の向きがわかります。
決して歪んでいるわけではありません。
真っ直ぐ行きたいところですが、降りて登り返します。
丹沢は奥が深い。
2016年10月01日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 13:05
真っ直ぐ行きたいところですが、降りて登り返します。
丹沢は奥が深い。
神ノ川乗越を通過
2016年10月01日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 13:19
神ノ川乗越を通過
魚眼レンズで撮ったわけでも無いのにこの感じ
2016年10月01日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 13:40
魚眼レンズで撮ったわけでも無いのにこの感じ
ここを含めて2ヶ所ほどわかり辛い場所がありました。
少しでもおかしいと思えば進まず一呼吸。
2016年10月01日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 13:42
ここを含めて2ヶ所ほどわかり辛い場所がありました。
少しでもおかしいと思えば進まず一呼吸。
鎖場がありましたが、斜度はそれほどではなかったので鎖は未使用。
2016年10月01日 14:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 14:06
鎖場がありましたが、斜度はそれほどではなかったので鎖は未使用。
登山道にかなりの草がかかっています。
檜洞丸から蛭ヶ岳までは誰とも会いませんでした。
2016年10月01日 14:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 14:25
登山道にかなりの草がかかっています。
檜洞丸から蛭ヶ岳までは誰とも会いませんでした。
蛭ヶ岳到着。
今回も誰もいません
2016年10月01日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 14:31
蛭ヶ岳到着。
今回も誰もいません
蛭ヶ岳からはガスが無ければ、塔ノ岳を上回る素晴らしい眺望が見られます。
2016年10月01日 14:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 14:32
蛭ヶ岳からはガスが無ければ、塔ノ岳を上回る素晴らしい眺望が見られます。
Tシャツがあったので、誰かいるみたい。
丹沢は通年営業の小屋が多い気がするけど、ここはどうだろう。
2016年10月01日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 14:36
Tシャツがあったので、誰かいるみたい。
丹沢は通年営業の小屋が多い気がするけど、ここはどうだろう。
中から何か出てきそうなキノコ達
2016年10月01日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 14:39
中から何か出てきそうなキノコ達
岩稜帯を抜け
2016年10月01日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 14:48
岩稜帯を抜け
尾根を歩き
2016年10月01日 14:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 14:59
尾根を歩き
もっと尾根を歩くと
2016年10月01日 15:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 15:13
もっと尾根を歩くと
みやま山荘到着
この少し前に1人とすれ違い。
この時間ということは、蛭ヶ岳に行くのかな。
2016年10月01日 15:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 15:30
みやま山荘到着
この少し前に1人とすれ違い。
この時間ということは、蛭ヶ岳に行くのかな。
丹沢山まで来るのは焼山への縦走以来2回目
2016年10月01日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 15:31
丹沢山まで来るのは焼山への縦走以来2回目
ここまでの山行の無事を感謝して、先を急ぎます。
2016年10月01日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 15:31
ここまでの山行の無事を感謝して、先を急ぎます。
ふと下を見るとクワガタがいました。
こんな時期だからか、動きはゆっくり。
2016年10月01日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/1 15:33
ふと下を見るとクワガタがいました。
こんな時期だからか、動きはゆっくり。
整備された綺麗な登山道を進みます。
2016年10月01日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 15:38
整備された綺麗な登山道を進みます。
塔ノ岳に到着
2016年10月01日 16:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 16:08
塔ノ岳に到着
天気がよければ背景には富士山が見えるかな。
2016年10月01日 16:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 16:09
天気がよければ背景には富士山が見えるかな。
山頂には時間も遅かったので、隅に1人しかいませんでした。
予想通りでしたが、こんなに人のいない塔ノ岳は初めて見ました。
次は泊まりで御来光を見に来てみたい。
2016年10月01日 16:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 16:10
山頂には時間も遅かったので、隅に1人しかいませんでした。
予想通りでしたが、こんなに人のいない塔ノ岳は初めて見ました。
次は泊まりで御来光を見に来てみたい。
いつもは人で賑わっている花立山荘ですが、この日は大きなザックを持った方が1人だけ休憩していました。小屋泊なのかな。
2016年10月01日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 16:27
いつもは人で賑わっている花立山荘ですが、この日は大きなザックを持った方が1人だけ休憩していました。小屋泊なのかな。
林間コースはどんどん暗くなって行きます。
2016年10月01日 16:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 16:38
林間コースはどんどん暗くなって行きます。
約30分でかなり暗くなりました。
当日の日の入りは17:30少し前なので急ぎます。
この辺りで追い越した笑顔が印象的だったご夫婦は無事下山できたかな。
2016年10月01日 17:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 17:04
約30分でかなり暗くなりました。
当日の日の入りは17:30少し前なので急ぎます。
この辺りで追い越した笑顔が印象的だったご夫婦は無事下山できたかな。
見晴茶屋もいつもなら1人、2人は休憩を取られていますが、誰もいません。
2016年10月01日 17:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 17:09
見晴茶屋もいつもなら1人、2人は休憩を取られていますが、誰もいません。
こちらの分岐は左側を選択。
2016年10月01日 17:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 17:10
こちらの分岐は左側を選択。
見晴茶屋あたりから軽くランニングをして下山。
スピードの出すぎに注意して進むこと15分強でどんぐりハウスに到着しました。
2016年10月01日 17:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 17:26
見晴茶屋あたりから軽くランニングをして下山。
スピードの出すぎに注意して進むこと15分強でどんぐりハウスに到着しました。
ぬかるみが多く、足元はかなり汚れてしまいました。
シューズ内も少しですが、濡れています。
2016年10月01日 17:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 17:26
ぬかるみが多く、足元はかなり汚れてしまいました。
シューズ内も少しですが、濡れています。
最後はバス停前で無事山行が終了したことをこちらにご報告差し上げて、帰路に着きました。
2016年10月01日 17:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/1 17:27
最後はバス停前で無事山行が終了したことをこちらにご報告差し上げて、帰路に着きました。
撮影機器:

感想

今回の山行は前から考えていたコースを他に予定のなかった休みにはめ込んだので、天気もよくありませでしたが、歩くことと草木を楽しむ山行となりました。
西丹沢は人が少ないので、のんびりと歩くには最適かもしれません。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

今年の秋はも〜も〜も〜
ず〜〜〜っと週末は雨が続いて嫌になりますね。

丹沢山も晴れてればいい景色なんでしょうね。
下山後にヤビツ峠付近の展望台駐車場から見えた夜景が綺麗だったのを覚えてます。

私は雪の日に一度登っただけですけど
なんだかあそこは近づいたらいけない気がするので
2度目の登頂はないだろうなw
2016/10/4 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら