ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 976779
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第24回 日本山岳耐久レース (リタイア)

2016年10月09日(日) ~ 2016年10月10日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
18:40
距離
60.3km
登り
5,959m
下り
5,311m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
16:37
休憩
1:04
合計
17:41
12:55
53
五日市中学校
13:48
13:48
25
14:46
14:46
5
14:51
14:51
13
15:04
15:04
2
15:06
15:06
3
15:28
15:28
41
16:09
16:10
39
17:06
17:06
3
17:09
17:09
38
17:47
17:50
12
18:02
18:03
5
18:08
18:09
4
18:13
18:14
9
18:23
18:24
11
18:35
18:35
15
18:50
18:51
14
19:05
19:07
1
19:08
19:08
6
19:14
19:21
37
19:58
19:58
12
20:10
20:11
21
20:32
20:32
21
20:53
20:54
19
21:13
21:14
8
21:22
21:22
5
21:27
21:28
12
21:40
21:41
18
21:59
21:59
3
22:02
22:04
68
23:12
23:12
5
23:17
23:17
0
23:17
23:17
16
23:33
23:38
0
0:37
0:37
14
0:51
0:51
5
0:56
0:56
24
1:20
1:21
7
1:28
1:42
12
1:54
1:54
8
2:02
2:03
10
2:13
2:13
6
2:19
2:20
32
2:52
2:52
11
3:03
3:04
13
3:17
3:21
36
3:57
3:58
14
4:47
4:48
80
6:08
6:15
33
6:48
6:48
2
6:50
6:50
20
7:10
7:10
25
第24回 日本山岳耐久レース。
なんとリタイアしてしまいました。
苦渋の決断でしたが、悔しい (T_T)
天候 1日目 曇りのち雨
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最寄り駅は、JR東日本 五日市線の「武蔵五日市駅」です。
帰路はリタイアのため、御岳山ケーブルカーにて下山し、ハセツネスタッフの方のクルマで五日市中学校に戻りました (T_T)
コース状況/
危険箇所等
午前中まで降っていた雨で、トレイルはドロドロ&ツルツルのスリッピーな状態でした。
また、終始ガスガスで、夜間のヘッ電が乱反射し全く機能せず、何も見えまへんでした。
武蔵五日市駅を降りるとハセツネの横断幕。
2016年10月09日 10:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/9 10:41
武蔵五日市駅を降りるとハセツネの横断幕。
ハセツネの幟が会場まで続きます。
否応にも気分が盛り上がります。
2016年10月09日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/9 10:45
ハセツネの幟が会場まで続きます。
否応にも気分が盛り上がります。
スタート会場の五日市中学校に到着。天気はどんよりですが雨は上がりました。
2016年10月09日 10:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/9 10:55
スタート会場の五日市中学校に到着。天気はどんよりですが雨は上がりました。
やる気満々の私。
2016年10月09日 12:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
10/9 12:58
やる気満々の私。
今年のゼッケンは「4533」
「シンゴ&サミー。。。」語呂合わせになってない (T_T)
2016年10月09日 12:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/9 12:43
今年のゼッケンは「4533」
「シンゴ&サミー。。。」語呂合わせになってない (T_T)
少女漫画風に「やばい。ドキドキが止まらないよう。」
2016年10月09日 13:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/9 13:02
少女漫画風に「やばい。ドキドキが止まらないよう。」
第24回大会スタート!
2016年10月09日 13:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/9 13:08
第24回大会スタート!
まずはロード。
沿道からの声援に今年も感動しまくりスティー。
2016年10月09日 13:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/9 13:10
まずはロード。
沿道からの声援に今年も感動しまくりスティー。
登山道に入るとすぐ渋滞。
2016年10月09日 13:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/9 13:20
登山道に入るとすぐ渋滞。
新多摩変電所を通過。
2016年10月09日 13:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/9 13:49
新多摩変電所を通過。
この道標に従います。
2016年10月09日 14:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/9 14:25
この道標に従います。
で、また渋滞。
2016年10月09日 15:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/9 15:01
で、また渋滞。
標高を上げるとガスガスです。
2016年10月09日 15:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/9 15:25
標高を上げるとガスガスです。
日が沈んで、明朝まで暗闇の中のレースとなります。
2016年10月09日 17:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/9 17:35
日が沈んで、明朝まで暗闇の中のレースとなります。
第一関門の浅間峠に到着。
やばい。この時点で昨年より28分遅い。
2016年10月09日 19:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/9 19:22
第一関門の浅間峠に到着。
やばい。この時点で昨年より28分遅い。
笛吹(うずしき)峠を通過。
力量以上のペースで巻き返します。
2016年10月09日 21:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/9 21:01
笛吹(うずしき)峠を通過。
力量以上のペースで巻き返します。
本日の最高標高、三頭山。
ここが 36.32劼如71.5劼量麋省。
2016年10月09日 23:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/9 23:39
本日の最高標高、三頭山。
ここが 36.32劼如71.5劼量麋省。
第二関門の月夜見山 第二駐車場に到着。
ここまでは、昨年よりも39分速し。
巻き返し成功!
2016年10月10日 01:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 1:33
第二関門の月夜見山 第二駐車場に到着。
ここまでは、昨年よりも39分速し。
巻き返し成功!
あの有名な「ばなな さま」が焼き肉を楽しんでいました。ハセツネに 70ℓのザック(約18圈砲鮹瓦上げる超人。
2016年10月10日 01:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
10/10 1:49
あの有名な「ばなな さま」が焼き肉を楽しんでいました。ハセツネに 70ℓのザック(約18圈砲鮹瓦上げる超人。
臨時のお手洗いも綺麗でした。
2016年10月10日 01:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/10 1:51
臨時のお手洗いも綺麗でした。
御前山に到着。
バテバテでしたが、今思えばここまでは順調でした。
2016年10月10日 03:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/10 3:24
御前山に到着。
バテバテでしたが、今思えばここまでは順調でした。
大ダワ通過。
御前山の降りで右膝に違和感を感じるも大ダワにてストレッチをした結果、軽くなった気がしたのでレース続行。
2016年10月10日 04:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 4:51
大ダワ通過。
御前山の降りで右膝に違和感を感じるも大ダワにてストレッチをした結果、軽くなった気がしたのでレース続行。
ようやく明るくなりました。
私は眠気に勝てず、大ダワ通過後、4回も仮眠をとりました。
2016年10月10日 05:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/10 5:57
ようやく明るくなりました。
私は眠気に勝てず、大ダワ通過後、4回も仮眠をとりました。
なんだかんだで大岳山に到着。
ゴールは近い!
右膝の違和感は痛みに変わりつつあります。
2016年10月10日 06:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
10/10 6:15
なんだかんだで大岳山に到着。
ゴールは近い!
右膝の違和感は痛みに変わりつつあります。
大岳山の降りで右膝の違和感が激痛に変化した。
2016年10月10日 06:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 6:31
大岳山の降りで右膝の違和感が激痛に変化した。
私の登山人生発祥の地であるロックガーデンを通過するも びっこを引いて歩くのが精一杯。
2016年10月10日 07:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 7:14
私の登山人生発祥の地であるロックガーデンを通過するも びっこを引いて歩くのが精一杯。
第三関門の長尾平にてリタイアを決断。
ゴールまであと13.5辧柄行距離 58辧砲任靴拭
一番左がお世話になった救護の方、志を持った素敵な女性でした。
2016年10月10日 07:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
10/10 7:49
第三関門の長尾平にてリタイアを決断。
ゴールまであと13.5辧柄行距離 58辧砲任靴拭
一番左がお世話になった救護の方、志を持った素敵な女性でした。
残念無念。
完走して戴くはずだった「だんべえ汁」は、涙の味がしました。
2016年10月10日 09:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
10/10 9:33
残念無念。
完走して戴くはずだった「だんべえ汁」は、涙の味がしました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 雨具(防寒着兼用) 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS ファーストエイドキット エマージェンシーシート

感想

ハイカーの意地を賭けて、20時間切りを目指した今年のハセツネ。
左膝の故障のため第三関門(長尾平)にてリタイアしました。

第二関門まで、私の力量を超えたスピードで頑張った結果、御前山に着く頃には既にバテバテでした。
第二関門以降、バテから走れなくなったことに加え、眠さから仮眠を数回とったことも重なって、20時間切りの夢は風前の灯火となりました。
しかし、余裕で完走は出来ると思っておりましたので、意気揚々と歩み続けました。

ところが、御前山からの降りで右膝に違和感を覚え、大岳山からの降りで右膝に強烈な痛みが走りました。
その後はびっこを引かないと痛くて歩けなくなり、只でさえ遅い歩みが益々遅くなったのでした。
どうにかこうにか、第三関門(長尾平)までたどり着き「リタイア」を申告した次第です。

以下が今年の記録(男子:速報値)です。
‖莪豐慳隋6:17.28 1759位/2159人
第二関門 12:27.23 1574位/1860人
B荵梓慳隋18:35.07 1487位/1703人
ぅ粥璽襦 .螢織ぅ◆ ヾ袷者1697人

という訳で悔やんでも悔やみきれない大会となってしまいました。
「山は逃げない」と言いますが、第24回ハセツネは、逃げてしまいました。

さて、ハセツネの魅力は、レース中に必要な物は全て参加者が用意して担ぎ上げなければならないという、山登り本来のリスクマネジメントが大会の基本趣旨となっているところです。
今年の大会は、リタイア者が続出したようで、特に第一関門でリタイアした選手が300名弱もいらしたそうです。その理由の大半が「飲料の不足」だったそうです。スタート直後は雨上がりで湿度、気温ともに高く、無風でしたから、予想以上に水分を消費したのだと思われます。

なお、私のリタイアに際し、長尾平のハセツネスタッフの方々、ロープウェイ駅からスタート地点まで送迎してくださった本部スタッフの方、大変ご迷惑をお掛けしました。特に長尾平の救護の女性には親切にして戴き、この場を借りて御礼申し上げます。

来年は必ず完走します!
第25回 ハセツネまで、あと365日!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

お疲れ様でした。
第3関門の速報にお名前がなく、「あれっ」と思っていました。
焦らずじっくり治して、来年リベンジしましょう。来年こそは参加したいと固く決心していますので、よろしくお願いします。
ガスの時は高輝度の真っ白のLEDは視界不良になるので、私は予備は安い黄色っぽい光の懐中電灯にしてます。ちなみに、車のフォグランプのバルブもイエローに交換していますが、いまだに役に立つ 状況には遭遇してません。
2016/10/10 17:55
Re: お疲れ様でした。
Hせんぱ〜い おこんばんは〜
絶対に来年リベンジします
H先輩は30キロに出場して確実に出場枠をゲットしてください
私はクリック合戦2連勝ですので

さて、私は手持ちのマグライトも持参しておりましたので、ガスガスに負けませんでした
右膝以外のセルフマネジメントは完璧だったんですけどねぇ
2016/10/10 18:12
お天気も良くなかったので
速報を見ていて、完走者少ないなーとは思ってました
無念のリタイアですが、仕方ないですよー
越駒でも僕のせいで練習できませんでしたし
ここのところ天気も悪くて練習もできなかったでしょうし
お仕事もお忙しいとのことでしたから・・
気を取り直して、amenouwoさまとのダイトレ 頑張ってください!
あっ、これからまだまだ続くんでしたっけ?(笑)
2016/10/10 17:58
Re: お天気も良くなかったので
cyberdocさま〜 おこんばんは〜
これだけ山を歩いているのに、膝が痛くなったのは今回が初めてです
根性でレースを続けても門限までにゴール出来ないばかりか、膝を更に痛めていたことでしょう

さて、本当に今年の完走率は低かったようですね
要因は、飲料水切れに加えて、夜中に気温が一気に下がったことにより体調不良者が続出したようです(救護の素敵な女性談)。
2016/10/10 18:19
おかえりなさい!
とりあえず無事に帰ってきたとのことで安心しました。
まずは脚をゆっくり治してください。
勇気あるチャレンジに感動しております。落ち着いたらゆっくりお話し聞かせて下さい!
さて、最後に登場の看護の女性ですが、私なら間違いなく好きになっています(^O^)
2016/10/10 19:13
Re: おかえりなさい!
タッちゃん おこんばんは〜
来年はタッちゃんも参加しようぜ
救護の女の子、可愛かったなぁ
私があと20年若ければ、「今度飲もうぜ〜」とか誘ってたかも
兎にも角にも 今夜は悔しくて眠れそうもありません
2016/10/10 20:54
お疲れ様でした!
ハセツネって、過酷なレースなんですね。
そんな中でも写真撮ってるところに吃驚です
完走ならず残念でしたが、普段痛くならないところが
なんでここぞというところで痛くなったりするんでしょう・・・
雨上がりの滑りやすい路面で、いつもとは違う足使いになったのでしょうか。
ゆっくり休んで、きっちり治してください
でも最後に素敵な出会い があって、よかったですね!
2016/10/11 8:22
Re: お疲れ様でした!
amenouwoさま〜♪おはようございます!
私はハイカーですので、ちょくちょく休憩したり、写真撮ったりするのですよ〜(^-^)v
左膝の痛みですが、どうやら靭帯を伸ばしてしまったようです。原因は不明。
来週の高尾山森林マラソンまでに治るかなぁ。
2016/10/11 11:00
お疲れ様でした。
体の痛みでのリタイアは、正しい選択だと思います。
ゆっくり直してください。

私のハセツネも満足のいく結果ではなく、自己ワースト(笑)でした。
サブ10ランナーも毎年100名前後いる中、今年は50名と半分ほどだった
ことからも、過酷なレースだったと想像できます。

レース中は、「二度と出るか~」と思っていましたが、
何とか完走し、落ち着いた今は、「来年もでなきゃ」って本当に思っています。
(本当は大ダワでリタイアしに行ったのですが、出発まで2~3時間かかるよ、と
いわれたので、だったら自分でゴールまで行こうと、何とか完走しました)

自分にとっては、盆・正月と同等の節目となりつつあるハセツネ。
来年こそ、心も体もすべてを出し切れる状態で立っていたいと思います。
2016/10/11 9:53
Re: お疲れ様でした。
curryrice2さま〜。おはようございます!
ハセツネ、お疲れさまでした〜!
今年も完走!おめでとうございます!
リタイアしなくて正解ですよ!

過酷なコンディションだったからこそ、完走したかったです!
来年こそは、絶対に完走します!
今後ともご指導よろしくお願いします!
2016/10/11 11:05
はじめまして、レコします。
お疲れ様です。日・月祝日、ハセツネを追いかけようと計画していましたが、お天気が悪くて、断念しました。やはり道は悪かったのですね。
ハセツネのコースは、分割してなら全部通っているのですが、1日で寝ずに夜間走行するなんてとても勇気がありません。一度は出てみたいのですが。
2016/10/11 14:55
Re: はじめまして、レコします。
eriru-jamさま。はじめまして。
お噂はcyberdocさまからお伺いしております。
さて、ご健脚のeriru-jamさまなら、ハセツネも素晴らしい記録で完走出来ますよ!
来年は、是非ご参加ください。
今後とも宜しくお願いします!
2016/10/11 18:53
kazu5000さん
遅くなりましたm(_ _)m
繁忙期に加え慣れぬ業務で内職もままならず
拠る年波に夜更かしする気力・体力もなく
自らのレコ作成もアップアップ
にて参上するのが今になりました<(_ _)>

レコ末尾のハセツネまでXX日と記載を見て気にはなっていたのですが・・・残念
拙者にはとても走れる距離ではありませんが、かって若かりし頃に初出走した六甲全縦で、渋滞に苛々して解消すると共にすっ飛ばしてしまい、中盤から食事も食べたくないほどバテバテ、なんとか完歩したものの、身体がズタズタになったことを思い出しました。

靱帯の損傷が膝痛の要因とのこと・・・それは好かったですね・・・治りますから。
拙者もかってラグビーで靱帯を伸ばし(損傷し)悶絶しましたが、2ヶ月ほどで治癒してからは後遺症も何もなく今に至っております。

長尾平での一目惚れギャルvirgo、その後ろ姿がヤマレコモデル志望の奥さまに似ているのでは・・・と思うのは拙者だけでしょうか

  隊長
2016/10/14 12:56
Re: kazu5000さん
隊長〜♪ おこんばんは〜♪
レースから5日たった今でも悔しくて、ため息が出ます (T_T)
靭帯の軽い損傷のようで、今現在、殆ど痛みはありません。
よって、明日は軽いハイキングに出かけようかな〜。

さて、ハセツネには魔力があるようで、昨年完走(歩)した後「二度とこんな苦しい思いは嫌だ」と思っていたのですが、喉元過ぎれば何とやらで、再挑戦した次第です。
今回は、本当に残念な結果に終わりましたが、来年に向けてトレーニングを開始します!

なお、救護の女性は、奥様の次に可愛いかったです。あははははは。

六甲全縦、興味アリアリです!
2016/10/14 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら