谷川連峰馬蹄形 1度あることは2度ある
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:14
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,881m
- 下り
- 2,877m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:14
天候 | 小雨 のち 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長雨のため、ぬかるみ箇所が多いです。 清水峠直前の下りのぬかるみは、すべる、急なため転ばないよう要注意です。 |
写真
因縁のジャンクションピークが完全に姿を現しました。
よりによって、今かよ!ってタイミングでジャンクションピークの全容が。
でかい、高い、こ、これを登るのか。
ぬかるみに苦戦して疲労困憊。
すでに、でかさに飲まれて、心が折れ放心状態です。
二年前、初めて馬蹄形にチャレンジして、ジャンクションピークでこてんぱんにやられてしまい、トラウマになっていた馬蹄形時計回り。その1っか月後、トラウマを避けて大源太と馬蹄形のハーフにチャレンジしたあの日、初めて夕焼けさんとお会いして、ちょっとだけお話したことがありました。
いざリベンジと意気込んでのぞんだ今日、まさにそのジャンクションピークの直前で、再び夕焼けさんとお会いできました!
これは、なにか神がかりなものを感じずにはいられません。
ジャンクションピーク手前で、へたり込んでいた僕に「また会いましょう!」とのお声がけ。
不思議と元気が湧いてきましたよ!
感想
一昨年、初めて馬蹄形にチャレンジしたときに、ジャンクションピークの登り返しで完全に返り討ちにあい、へろへろの体で白毛門からの激下りでひざをクラッシュされ、どうにも時計回りは苦手意識で避けてきました。
本日、予報では谷川岳方面は久々の晴れとのこと!これは行くっきゃない!残念ながら大好きな田尻尾根が長雨のためコース状況がよくないとのこと。こうなると、時計回りで、いつかはリベンジをと思っていたのでをいざ!
予報は晴れのはずが、スタートから霧雨。まじですが、西黒尾根の蛇紋岩、めっちゃくちゃすべりますよ。暗闇の中の鎖場こえーっすよ。真冬並みにさみぃーっすよ。頂上まで、なかなかの試練です。
頂上が見えてくると、明るくなって、これはもしや、日の出が見れる?雲越しに太陽が!あ、あったけー。太陽って偉大です。冷たい風が吹く中、雲も風で飛ばされてちらちらと絶景が。来てよかった!
風で雲か吹き飛んだ中、雲海と山のコラボ絶景の。#うぉぉぉ(宇多田ヒカル)しかでません。
しかーし、この絶景もしばらくすると雲の中に入ってしまい、我慢の山行をひたすら歩くのみでもくもくと進みます。清水峠直前のスキー場のような下りで相当気力体力を消費。こんなタイミング雲が晴れて、ジャンクションピークがどーんと目の前に立ちはだかりました!
手前でぼーっと放心状態に。
で、でかすぎる。。。今回も返り討ちにあってしまうのか。
やる気なしMAX状態のときに、太陽の光とともになんと夕焼けさんが!
まじですか!二年ぶり、鬼門のジャンクションピークの手前でなんというめぐりあわせ。
お声をかけていただいて元気にになってしまいましたよ!
おかげ様でジャンクションピーク、問題なく攻略!
そして、てこずりながらも白毛門からの激下りもなんとかひざを壊されずにゴール。
川の水がつめたくて気持ちの良いこと。
リベンジ成功ですよね。
めまぐるしく変わる天気の中、絶景に喜んだり、ぬかるみでヘロヘロになったりしつつも、夕焼けさんに会えたり、リベンジ達成と、満足な一日となりました。
ちなみに、13時前にはさっさと高速のって、これまた渋滞回避にも成功でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
latencyさん、こんばんは。
2000m足らずの谷川岳でも指先がかじかむほど冷える季節になったのですね。。
泥濘のジャンクションピーク‼ご苦労さまでした。とっても上りずらそうです
(~_~;)
そんなときにめぐり合いのプレゼント、神様は山を愛する人をちゃんと見ていてくださるのですね😄
リベンジおめでとうございました。
紅葉の素敵な写真もありがとうございます。
とっても充実した山行をなさったのが伝わってきました。おつかれさまでした。
はじめまして。
ナデシコです。
素晴らしい写真に感動しました。
早朝の山は、一段と美しいですね。
ましてや、安定していない時ほど
幻想的な風景が見られますが、
強者しか見られませんね。
健脚ぶりにビックリ👀!
強者同士は引き合うのでしょうか。
凄い偶然、しかも絶妙なあり得ない程のタイミング!
奇跡をたっぷり拝見させて頂き、
感激です😆🎵🎵
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
頂上は雲の中なのに、ロープウェイは駐車待ちの渋滞の列がながーく伸びていました。
谷川だけは天気とは関係なく人気のお山ですね。
nadesikoさんのレコをみてしまったら、主脈にまた行きたくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する