ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 977581
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川連峰馬蹄形 1度あることは2度ある

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:14
距離
28.1km
登り
2,881m
下り
2,877m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:56
合計
8:14
4:06
4:10
60
5:14
5:17
25
5:42
5:47
5
5:52
5:53
4
6:06
6:09
20
6:29
6:32
6
6:38
6:39
12
6:51
6:53
30
7:23
7:24
15
7:39
7:39
16
7:55
7:55
31
8:26
8:28
26
8:54
8:55
55
10:04
10:07
32
10:39
10:41
23
11:04
11:06
18
11:24
11:26
36
12:02
12:04
2
12:06
ゴール地点
天候 小雨 のち 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
長雨のため、ぬかるみ箇所が多いです。
清水峠直前の下りのぬかるみは、すべる、急なため転ばないよう要注意です。
ロープウェイの駅を越えて
2016年10月10日 04:00撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 4:00
ロープウェイの駅を越えて
指導センターを通過
2016年10月10日 04:04撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 4:04
指導センターを通過
今日はここから取りつきで山道スタート!
霧雨ふってますよ。
予報は晴れのはずなんですけど。
2016年10月10日 04:07撮影 by  SO-04G, Sony
3
10/10 4:07
今日はここから取りつきで山道スタート!
霧雨ふってますよ。
予報は晴れのはずなんですけど。
暗すぎて怖ぇ。
2016年10月10日 04:16撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 4:16
暗すぎて怖ぇ。
ビビりつつも、ラクダのコル到着。
まだ暗いです。
2016年10月10日 05:11撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 5:11
ビビりつつも、ラクダのコル到着。
まだ暗いです。
2016年10月10日 05:16撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 5:16
頂上方面は完全に雲の中。
2016年10月10日 05:27撮影 by  SO-04G, Sony
3
10/10 5:27
頂上方面は完全に雲の中。
街方面は明るくなってきました。
2016年10月10日 05:35撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 5:35
街方面は明るくなってきました。
有名な氷河の跡。
風も吹いて寒い!
2016年10月10日 05:38撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 5:38
有名な氷河の跡。
風も吹いて寒い!
明るくなってきて、視界が開けてきましたよ。
2016年10月10日 05:41撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 5:41
明るくなってきて、視界が開けてきましたよ。
街並みが見えました。
2016年10月10日 05:41撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 5:41
街並みが見えました。
ザンゲ岩。
2016年10月10日 05:43撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 5:43
ザンゲ岩。
良い景色ではないですか!
2016年10月10日 05:45撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 5:45
良い景色ではないですか!
見えた!
2016年10月10日 05:52撮影 by  SO-04G, Sony
4
10/10 5:52
見えた!
そして、図らずも日の出に遭遇。
2016年10月10日 05:53撮影 by  SO-04G, Sony
6
10/10 5:53
そして、図らずも日の出に遭遇。
2016年10月10日 05:54撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 5:54
雲を通して幻想的です。
2016年10月10日 05:54撮影 by  SO-04G, Sony
4
10/10 5:54
雲を通して幻想的です。
主脈方面。
なんか、すげー。
2016年10月10日 05:58撮影 by  SO-04G, Sony
17
10/10 5:58
主脈方面。
なんか、すげー。
空の雲もGoodな感じですよ。
2016年10月10日 05:59撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 5:59
空の雲もGoodな感じですよ。
2016年10月10日 05:59撮影 by  SO-04G, Sony
4
10/10 5:59
トマと太陽。
2016年10月10日 06:01撮影 by  SO-04G, Sony
6
10/10 6:01
トマと太陽。
2016年10月10日 06:07撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 6:07
オキと太陽。
2016年10月10日 06:08撮影 by  SO-04G, Sony
5
10/10 6:08
オキと太陽。
安全祈願は忘れずに。
2016年10月10日 06:11撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 6:11
安全祈願は忘れずに。
指先かじかみながら一ノ倉岳。
2016年10月10日 06:38撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 6:38
指先かじかみながら一ノ倉岳。
この辺りから雲が晴れてきて、本日一番の絶景タイム。
2016年10月10日 06:44撮影 by  SO-04G, Sony
7
10/10 6:44
この辺りから雲が晴れてきて、本日一番の絶景タイム。
#うぉぉぉ(宇多田ヒカル)
2016年10月10日 06:44撮影 by  SO-04G, Sony
11
10/10 6:44
#うぉぉぉ(宇多田ヒカル)
2016年10月10日 06:47撮影 by  SO-04G, Sony
6
10/10 6:47
2016年10月10日 06:47撮影 by  SO-04G, Sony
5
10/10 6:47
2016年10月10日 06:47撮影 by  SO-04G, Sony
5
10/10 6:47
2016年10月10日 06:47撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 6:47
2016年10月10日 06:48撮影 by  SO-04G, Sony
3
10/10 6:48
2016年10月10日 06:48撮影 by  SO-04G, Sony
7
10/10 6:48
#うぉぉぉ
2016年10月10日 06:48撮影 by  SO-04G, Sony
7
10/10 6:48
#うぉぉぉ
2016年10月10日 06:51撮影 by  SO-04G, Sony
3
10/10 6:51
絶景タイムを楽しみながら茂倉岳。
2016年10月10日 06:53撮影 by  SO-04G, Sony
6
10/10 6:53
絶景タイムを楽しみながら茂倉岳。
2016年10月10日 06:53撮影 by  SO-04G, Sony
3
10/10 6:53
2016年10月10日 06:53撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 6:53
2016年10月10日 06:53撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 6:53
2016年10月10日 06:54撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 6:54
2016年10月10日 06:55撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 6:55
2016年10月10日 06:57撮影 by  SO-04G, Sony
7
10/10 6:57
2016年10月10日 07:01撮影 by  SO-04G, Sony
4
10/10 7:01
2016年10月10日 07:03撮影 by  SO-04G, Sony
8
10/10 7:03
#うぉぉぉ
2016年10月10日 07:20撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 7:20
#うぉぉぉ
武能岳にくると、またもや雲の中。
2016年10月10日 07:39撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 7:39
武能岳にくると、またもや雲の中。
蓬ヒュッテももやもわ。
2016年10月10日 07:59撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 7:59
蓬ヒュッテももやもわ。
#ぬぉ
なんも楽しみがなく、もくもくと歩くのみ。
2016年10月10日 08:19撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 8:19
#ぬぉ
なんも楽しみがなく、もくもくと歩くのみ。
七ツ小屋山の十字架のよう。
2016年10月10日 08:28撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 8:28
七ツ小屋山の十字架のよう。
清水峠の直前の下り、急坂と、ぬかるみでまるでスキーのように滑る滑る。
予想通り転倒。
2016年10月10日 08:51撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 8:51
清水峠の直前の下り、急坂と、ぬかるみでまるでスキーのように滑る滑る。
予想通り転倒。
ぬかるみに神経をつかって、へろへろになってようやく清水峠。
2016年10月10日 08:54撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 8:54
ぬかるみに神経をつかって、へろへろになってようやく清水峠。
2016年10月10日 08:55撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 8:55
あれ、雲が晴れてきた?
2016年10月10日 08:56撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 8:56
あれ、雲が晴れてきた?
2016年10月10日 09:02撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 9:02
池塘。
2016年10月10日 09:08撮影 by  SO-04G, Sony
3
10/10 9:08
池塘。
谷川岳方面は、頂上は雲の中ですが、もしかして晴れる?
2016年10月10日 09:19撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 9:19
谷川岳方面は、頂上は雲の中ですが、もしかして晴れる?
振り返って。
2016年10月10日 09:25撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 9:25
振り返って。
そう、このとき、すでに始まっていたのです。
因縁のジャンクションピークが完全に姿を現しました。
よりによって、今かよ!ってタイミングでジャンクションピークの全容が。
でかい、高い、こ、これを登るのか。
ぬかるみに苦戦して疲労困憊。
すでに、でかさに飲まれて、心が折れ放心状態です。
2016年10月10日 09:27撮影 by  SO-04G, Sony
14
10/10 9:27
そう、このとき、すでに始まっていたのです。
因縁のジャンクションピークが完全に姿を現しました。
よりによって、今かよ!ってタイミングでジャンクションピークの全容が。
でかい、高い、こ、これを登るのか。
ぬかるみに苦戦して疲労困憊。
すでに、でかさに飲まれて、心が折れ放心状態です。
そんな中、太陽の光とともにあらわれたのが、なんと夕焼けさんでした!
二年前、初めて馬蹄形にチャレンジして、ジャンクションピークでこてんぱんにやられてしまい、トラウマになっていた馬蹄形時計回り。その1っか月後、トラウマを避けて大源太と馬蹄形のハーフにチャレンジしたあの日、初めて夕焼けさんとお会いして、ちょっとだけお話したことがありました。
いざリベンジと意気込んでのぞんだ今日、まさにそのジャンクションピークの直前で、再び夕焼けさんとお会いできました!
これは、なにか神がかりなものを感じずにはいられません。
ジャンクションピーク手前で、へたり込んでいた僕に「また会いましょう!」とのお声がけ。
不思議と元気が湧いてきましたよ!
2016年10月10日 09:29撮影 by  SO-04G, Sony
18
10/10 9:29
そんな中、太陽の光とともにあらわれたのが、なんと夕焼けさんでした!
二年前、初めて馬蹄形にチャレンジして、ジャンクションピークでこてんぱんにやられてしまい、トラウマになっていた馬蹄形時計回り。その1っか月後、トラウマを避けて大源太と馬蹄形のハーフにチャレンジしたあの日、初めて夕焼けさんとお会いして、ちょっとだけお話したことがありました。
いざリベンジと意気込んでのぞんだ今日、まさにそのジャンクションピークの直前で、再び夕焼けさんとお会いできました!
これは、なにか神がかりなものを感じずにはいられません。
ジャンクションピーク手前で、へたり込んでいた僕に「また会いましょう!」とのお声がけ。
不思議と元気が湧いてきましたよ!
太陽とともに現れた夕焼けさんとすれ違った直後、この有様です。
あの方は、神通力か何かもっているのでしょうか。
2016年10月10日 09:33撮影 by  SO-04G, Sony
4
10/10 9:33
太陽とともに現れた夕焼けさんとすれ違った直後、この有様です。
あの方は、神通力か何かもっているのでしょうか。
パワーをもらって、がっちり、ジャンクションピークをクリアー! よっしゃ!
2016年10月10日 09:52撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 9:52
パワーをもらって、がっちり、ジャンクションピークをクリアー! よっしゃ!
朝日岳も雲の中。
2016年10月10日 10:04撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 10:04
朝日岳も雲の中。
たまーに、ちらりと、雲が切れて、至仏山とか武尊山とか。
2016年10月10日 10:10撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 10:10
たまーに、ちらりと、雲が切れて、至仏山とか武尊山とか。
2016年10月10日 10:12撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 10:12
2016年10月10日 10:12撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 10:12
振り返ると、こちらも紅葉真っ盛りですね。
2016年10月10日 10:15撮影 by  SO-04G, Sony
3
10/10 10:15
振り返ると、こちらも紅葉真っ盛りですね。
2016年10月10日 10:39撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 10:39
さて、最後白毛門。
2016年10月10日 10:45撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 10:45
さて、最後白毛門。
いい感じに紅葉感が出ています。
2016年10月10日 10:53撮影 by  SO-04G, Sony
15
10/10 10:53
いい感じに紅葉感が出ています。
ゆだんすると、すぐに雲の中。
2016年10月10日 11:00撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 11:00
ゆだんすると、すぐに雲の中。
ようやっと白毛門。
朝日岳からこの辺りまではさすがに人が多いです。
ここから、本日の二つ目の課題、白毛門からの激下り。
2016年10月10日 11:04撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/10 11:04
ようやっと白毛門。
朝日岳からこの辺りまではさすがに人が多いです。
ここから、本日の二つ目の課題、白毛門からの激下り。
ジジとババ。
夜中に登るとみることがないので、#うぉぉぉ
2016年10月10日 11:16撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/10 11:16
ジジとババ。
夜中に登るとみることがないので、#うぉぉぉ
こんな、岩々とか根っことかが急斜面を構成しています。
この下りを永遠と。
以前、この下りでひざをやられてしまい、さらに時計回りはトラウマ。
2016年10月10日 11:44撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 11:44
こんな、岩々とか根っことかが急斜面を構成しています。
この下りを永遠と。
以前、この下りでひざをやられてしまい、さらに時計回りはトラウマ。
ほんとに、ようやっと、ようやっと下ってきました。
この橋を渡ればゴールです。
その前に、冷たい川に水でアイシング。
2016年10月10日 12:04撮影 by  SO-04G, Sony
10/10 12:04
ほんとに、ようやっと、ようやっと下ってきました。
この橋を渡ればゴールです。
その前に、冷たい川に水でアイシング。
ゴール!
リベンジ成功かな。
2016年10月10日 12:05撮影 by  SO-04G, Sony
5
10/10 12:05
ゴール!
リベンジ成功かな。

感想

一昨年、初めて馬蹄形にチャレンジしたときに、ジャンクションピークの登り返しで完全に返り討ちにあい、へろへろの体で白毛門からの激下りでひざをクラッシュされ、どうにも時計回りは苦手意識で避けてきました。
本日、予報では谷川岳方面は久々の晴れとのこと!これは行くっきゃない!残念ながら大好きな田尻尾根が長雨のためコース状況がよくないとのこと。こうなると、時計回りで、いつかはリベンジをと思っていたのでをいざ!
予報は晴れのはずが、スタートから霧雨。まじですが、西黒尾根の蛇紋岩、めっちゃくちゃすべりますよ。暗闇の中の鎖場こえーっすよ。真冬並みにさみぃーっすよ。頂上まで、なかなかの試練です。
頂上が見えてくると、明るくなって、これはもしや、日の出が見れる?雲越しに太陽が!あ、あったけー。太陽って偉大です。冷たい風が吹く中、雲も風で飛ばされてちらちらと絶景が。来てよかった!
風で雲か吹き飛んだ中、雲海と山のコラボ絶景の。#うぉぉぉ(宇多田ヒカル)しかでません。
しかーし、この絶景もしばらくすると雲の中に入ってしまい、我慢の山行をひたすら歩くのみでもくもくと進みます。清水峠直前のスキー場のような下りで相当気力体力を消費。こんなタイミング雲が晴れて、ジャンクションピークがどーんと目の前に立ちはだかりました!
手前でぼーっと放心状態に。
で、でかすぎる。。。今回も返り討ちにあってしまうのか。
やる気なしMAX状態のときに、太陽の光とともになんと夕焼けさんが!
まじですか!二年ぶり、鬼門のジャンクションピークの手前でなんというめぐりあわせ。
お声をかけていただいて元気にになってしまいましたよ!
おかげ様でジャンクションピーク、問題なく攻略!
そして、てこずりながらも白毛門からの激下りもなんとかひざを壊されずにゴール。
川の水がつめたくて気持ちの良いこと。
リベンジ成功ですよね。
めまぐるしく変わる天気の中、絶景に喜んだり、ぬかるみでヘロヘロになったりしつつも、夕焼けさんに会えたり、リベンジ達成と、満足な一日となりました。
ちなみに、13時前にはさっさと高速のって、これまた渋滞回避にも成功でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2985人

コメント

おつかれさまでした。
latencyさん、こんばんは。
2000m足らずの谷川岳でも指先がかじかむほど冷える季節になったのですね。。
泥濘のジャンクションピーク‼ご苦労さまでした。とっても上りずらそうです
(~_~;)
そんなときにめぐり合いのプレゼント、神様は山を愛する人をちゃんと見ていてくださるのですね😄
リベンジおめでとうございました。
紅葉の素敵な写真もありがとうございます。
とっても充実した山行をなさったのが伝わってきました。おつかれさまでした。
2016/10/10 21:00
素晴らしい歩きっぷり(走り?)!
はじめまして。
ナデシコです。
素晴らしい写真に感動しました。
早朝の山は、一段と美しいですね。
ましてや、安定していない時ほど
幻想的な風景が見られますが、
強者しか見られませんね。

健脚ぶりにビックリ👀!

強者同士は引き合うのでしょうか。
凄い偶然、しかも絶妙なあり得ない程のタイミング!

奇跡をたっぷり拝見させて頂き、
感激です😆🎵🎵
ありがとうございました。
2016/10/10 22:57
Re: 素晴らしい歩きっぷり(走り?)!
コメントありがとうございます。
頂上は雲の中なのに、ロープウェイは駐車待ちの渋滞の列がながーく伸びていました。
谷川だけは天気とは関係なく人気のお山ですね。
nadesikoさんのレコをみてしまったら、主脈にまた行きたくなりました。
2016/10/11 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら