ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

今年最高の好天と絶景とスリルの前穂&奥穂高岳(岳沢から重太郎新道でピストン)

2016年10月09日(日) ~ 2016年10月11日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:01
距離
24.7km
登り
2,409m
下り
2,352m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:13
休憩
0:15
合計
2:28
12:31
12:36
0
12:36
12:36
5
12:51
12:52
35
13:27
13:36
78
14:54
2日目
山行
7:28
休憩
2:43
合計
10:11
4:54
129
7:03
7:30
16
7:46
8:38
14
8:52
8:59
69
10:08
10:20
10
10:30
11:05
8
11:13
11:20
63
12:23
12:46
139
15:05
3日目
山行
3:05
休憩
1:57
合計
5:02
5:16
84
6:40
6:42
30
7:44
7:44
5
8:04
8:12
3
8:15
9:31
4
9:35
9:39
5
9:44
9:44
14
9:58
10:02
7
10:18
ゴール地点
天候 10/9;曇り
10/10;快晴
10/11;晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
このバスで松本から上高地へ(新島々にて)
2016年10月09日 10:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 10:54
このバスで松本から上高地へ(新島々にて)
にぎわう河童橋
2016年10月09日 12:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:35
にぎわう河童橋
河童橋からの梓川。穂高は曇っていて見えません
2016年10月09日 12:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:36
河童橋からの梓川。穂高は曇っていて見えません
明神岳
2016年10月09日 12:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 12:38
明神岳
岳沢登山口近くの池からの六百山
2016年10月09日 12:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:49
岳沢登山口近くの池からの六百山
岳沢登山口の綺麗な流れ
2016年10月09日 12:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 12:52
岳沢登山口の綺麗な流れ
水面をバックに
2016年10月09日 12:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:52
水面をバックに
岳沢ヒュッテへ向かってカウントダウンです
2016年10月09日 13:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 13:15
岳沢ヒュッテへ向かってカウントダウンです
ゴゼンタチバナ
2016年10月09日 13:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 13:32
ゴゼンタチバナ
岳沢の枯れた河原にでて展望が開け、上高地が見下ろせました
2016年10月09日 13:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 13:47
岳沢の枯れた河原にでて展望が開け、上高地が見下ろせました
2016年10月09日 14:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 14:02
今年の紅葉は葉が痛んでいてあまりきれいではありません
2016年10月09日 14:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 14:04
今年の紅葉は葉が痛んでいてあまりきれいではありません
1輪だけ、マユミかな
2016年10月09日 14:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 14:07
1輪だけ、マユミかな
おっと晴れ間が!
2016年10月09日 14:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 14:30
おっと晴れ間が!
小屋が見えてきました
2016年10月09日 14:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 14:50
小屋が見えてきました
最後は飛ばして岳沢小屋到着
2016年10月09日 14:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 14:54
最後は飛ばして岳沢小屋到着
小屋前からの上高地
2016年10月09日 14:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 14:58
小屋前からの上高地
天場はにぎわっていてすでにほとんど満杯。天場の空きを探して重太郎新道を小屋からさらに50m登ったところ、なんと天場の一番上で偶然特等席をゲット!
2016年10月09日 15:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/9 15:56
天場はにぎわっていてすでにほとんど満杯。天場の空きを探して重太郎新道を小屋からさらに50m登ったところ、なんと天場の一番上で偶然特等席をゲット!
大岩のしたの岩の突起の少ないフラットで展望最高の場所。
2016年10月09日 15:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 15:57
大岩のしたの岩の突起の少ないフラットで展望最高の場所。
これがその大展望
2016年10月09日 16:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 16:00
これがその大展望
乗鞍岳が頭を見せました
2016年10月09日 16:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 16:00
乗鞍岳が頭を見せました
左手には明神岳の岸壁
2016年10月09日 16:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 16:01
左手には明神岳の岸壁
2日目夜明け前の天場風景
2016年10月09日 18:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 18:11
2日目夜明け前の天場風景
今年シーズンの初氷!水筒の水が凍っていました
2016年10月10日 04:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 4:37
今年シーズンの初氷!水筒の水が凍っていました
夜が明けてきました
2016年10月10日 05:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 5:35
夜が明けてきました
モルゲンジャンダルム
2016年10月10日 05:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 5:51
モルゲンジャンダルム
朝焼けの上高地
2016年10月10日 05:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 5:52
朝焼けの上高地
モルゲン西穂&間ノ岳、一瞬の輝きです
2016年10月10日 05:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 5:53
モルゲン西穂&間ノ岳、一瞬の輝きです
モルゲン乗鞍&御嶽山
2016年10月10日 05:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 5:53
モルゲン乗鞍&御嶽山
すそ野が美しい乗鞍
2016年10月10日 05:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 5:53
すそ野が美しい乗鞍
8月に登った霞沢岳
2016年10月10日 05:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 5:54
8月に登った霞沢岳
焼岳、今日は噴火してません
2016年10月10日 05:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 5:54
焼岳、今日は噴火してません
西穂高をバックにはしごを上ります
2016年10月10日 06:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 6:02
西穂高をバックにはしごを上ります
高度感抜群の鎖場。帰りの下りはスリル満点でした。
2016年10月10日 06:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 6:10
高度感抜群の鎖場。帰りの下りはスリル満点でした。
ツララ
2016年10月10日 06:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:15
ツララ
いやあ絶景です。だいぶ登ってきました
2016年10月10日 06:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 6:20
いやあ絶景です。だいぶ登ってきました
明神岳アップ
2016年10月10日 06:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 6:23
明神岳アップ
すっかり日が昇りました
2016年10月10日 06:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 6:25
すっかり日が昇りました
初霜柱
2016年10月10日 06:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 6:48
初霜柱
雷鳥広場からの明神岳
2016年10月10日 06:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 6:50
雷鳥広場からの明神岳
明神岳と同じ高さまで上ってきました
2016年10月10日 06:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 6:50
明神岳と同じ高さまで上ってきました
まだかろうじて咲き残っていました
2016年10月10日 06:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 6:52
まだかろうじて咲き残っていました
明神の鞍部にちょうど白根三山登場
2016年10月10日 07:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 7:02
明神の鞍部にちょうど白根三山登場
急斜面を登ります
2016年10月10日 07:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 7:11
急斜面を登ります
予想通り標準タイムよりも約1時間早く紀美子平に到着
2016年10月10日 07:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 7:12
予想通り標準タイムよりも約1時間早く紀美子平に到着
どんぐりの背比べ的な西穂、間ノ、天狗。後ろには白山
2016年10月10日 07:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:12
どんぐりの背比べ的な西穂、間ノ、天狗。後ろには白山
だいぶ登ってきました
2016年10月10日 07:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:28
だいぶ登ってきました
明神の向こうに南ア全山と中ア。この日は特に近く感じられました
2016年10月10日 07:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 7:29
明神の向こうに南ア全山と中ア。この日は特に近く感じられました
どうどうとした奥穂
2016年10月10日 07:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 7:29
どうどうとした奥穂
槍登場!
2016年10月10日 07:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 7:35
槍登場!
西穂
2016年10月10日 07:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 7:39
西穂
この夏以降の最高の天気です
2016年10月10日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 7:56
この夏以降の最高の天気です
甲斐駒の左に富士山も登場
2016年10月10日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 7:56
甲斐駒の左に富士山も登場
前穂登頂。妻は初登頂です。私は2回目かな。
2016年10月10日 07:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 7:58
前穂登頂。妻は初登頂です。私は2回目かな。
お盆に登った槍。
2016年10月10日 07:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:58
お盆に登った槍。
奥穂全景。予定よりもだいぶ巻いていて時間があるので、これから奥穂へ向かいます。
2016年10月10日 08:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:03
奥穂全景。予定よりもだいぶ巻いていて時間があるので、これから奥穂へ向かいます。
北ア最北部まで見渡せます
2016年10月10日 08:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:03
北ア最北部まで見渡せます
後立山連峰を遠望
2016年10月10日 08:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:03
後立山連峰を遠望
頸城山群を遠望
2016年10月10日 08:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:03
頸城山群を遠望
南ア中アを遠望
2016年10月10日 08:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:04
南ア中アを遠望
富士山と南ア北部、日本1,2,3位そろい踏み。おまけで甲斐駒と塩見も
2016年10月10日 08:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 8:04
富士山と南ア北部、日本1,2,3位そろい踏み。おまけで甲斐駒と塩見も
乗鞍・御嶽
2016年10月10日 08:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:04
乗鞍・御嶽
航空写真のようです
2016年10月10日 08:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:05
航空写真のようです
槍をバックに山頂独占
2016年10月10日 08:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/10 8:11
槍をバックに山頂独占
絶景を独り占め
2016年10月10日 08:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 8:11
絶景を独り占め
2016年10月10日 08:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:12
前穂最北端からは涸沢も見下ろせます
2016年10月10日 08:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 8:12
前穂最北端からは涸沢も見下ろせます
前穂北尾根を見下ろします
2016年10月10日 08:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:13
前穂北尾根を見下ろします
2か月前のお盆に歩いた槍〜常念〜蝶〜大滝〜霞沢岳がぐるっと見渡せます。
2016年10月10日 08:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:15
2か月前のお盆に歩いた槍〜常念〜蝶〜大滝〜霞沢岳がぐるっと見渡せます。
富士山がこんなに近く見えることはめったにありません
2016年10月10日 08:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:18
富士山がこんなに近く見えることはめったにありません
2週間前に上った八ヶ岳
2016年10月10日 08:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:21
2週間前に上った八ヶ岳
長居をした前穂を辞して奥穂へ向かいます
2016年10月10日 08:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:35
長居をした前穂を辞して奥穂へ向かいます
何度見てもいい眺め
2016年10月10日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:46
何度見てもいい眺め
明神岳へのトレースがはっきり見えます。これなら行けそうです。バックは中ア
2016年10月10日 08:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:55
明神岳へのトレースがはっきり見えます。これなら行けそうです。バックは中ア
上高地アップ。大正池にようやく日が当たってきました
2016年10月10日 08:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:57
上高地アップ。大正池にようやく日が当たってきました
イワカガミの紅葉
2016年10月10日 09:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:12
イワカガミの紅葉
名も無き岩峰
2016年10月10日 09:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:13
名も無き岩峰
奥穂の最後の登り
2016年10月10日 09:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:28
奥穂の最後の登り
振り返ると前穂がかっこいい
2016年10月10日 09:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:28
振り返ると前穂がかっこいい
ツガザクラがまだ咲いてました
2016年10月10日 09:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 9:46
ツガザクラがまだ咲いてました
西穂と白山
2016年10月10日 09:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:49
西穂と白山
涸沢とお盆に縦走した常念山脈
2016年10月10日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:51
涸沢とお盆に縦走した常念山脈
奥穂への最後の急斜面。ここを超えればあとは緩やかに
2016年10月10日 10:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:10
奥穂への最後の急斜面。ここを超えればあとは緩やかに
富士山や南ア、八ヶ岳を従えて聳える前穂
2016年10月10日 10:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:12
富士山や南ア、八ヶ岳を従えて聳える前穂
南陵ノ頭
2016年10月10日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:20
南陵ノ頭
奥穂への最後のプロムナード
2016年10月10日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:20
奥穂への最後のプロムナード
ジャンダルム(ロバの耳)がかっこいい
2016年10月10日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:20
ジャンダルム(ロバの耳)がかっこいい
てっぺんに人がいます
2016年10月10日 10:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:27
てっぺんに人がいます
そして久々の奥穂登頂。
2016年10月10日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:32
そして久々の奥穂登頂。
おなじみの槍ヶ岳風景
2016年10月10日 10:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:33
おなじみの槍ヶ岳風景
槍〜南岳をアップ
2016年10月10日 10:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:33
槍〜南岳をアップ
白馬アップ
2016年10月10日 10:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:33
白馬アップ
この春にスキーで行った妙高・火打
2016年10月10日 10:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:34
この春にスキーで行った妙高・火打
先日登った常念
2016年10月10日 10:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:34
先日登った常念
前穂と八つ
2016年10月10日 10:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:34
前穂と八つ
富士と甲斐駒
2016年10月10日 10:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:34
富士と甲斐駒
富士と甲斐駒&白根三山
2016年10月10日 10:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:34
富士と甲斐駒&白根三山
御嶽と乗鞍
2016年10月10日 10:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:34
御嶽と乗鞍
この日は空いていました。人がいなくなったときに山頂写真
2016年10月10日 10:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:40
この日は空いていました。人がいなくなったときに山頂写真
山頂独占
2016年10月10日 10:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:40
山頂独占
2016年10月10日 10:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:42
山頂独占
2016年10月10日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 10:43
山頂独占
山頂独占
2016年10月10日 10:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:44
山頂独占
北ア全景
2016年10月10日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:46
北ア全景
ジャンダルム
2016年10月10日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:47
ジャンダルム
涸沢と常念山脈
2016年10月10日 11:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:15
涸沢と常念山脈
上高地と乗鞍
2016年10月10日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:19
上高地と乗鞍
上高地up
2016年10月10日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:19
上高地up
さて戻りましょう
2016年10月10日 11:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 11:20
さて戻りましょう
岳沢アップ
2016年10月10日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:35
岳沢アップ
岳沢小屋付近をさらにアップ
2016年10月10日 11:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:36
岳沢小屋付近をさらにアップ
テント場をさらにアップ。一番手前にマイテント
2016年10月10日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:35
テント場をさらにアップ。一番手前にマイテント
高度感あります
2016年10月10日 11:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:41
高度感あります
前穂へ戻ります
2016年10月10日 11:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:46
前穂へ戻ります
イワカガミ
2016年10月10日 11:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:49
イワカガミ
奥穂を振り返ります
2016年10月10日 11:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:56
奥穂を振り返ります
湧き水が凍ってます。気温が低く、日が当たっても解けません
2016年10月10日 12:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:05
湧き水が凍ってます。気温が低く、日が当たっても解けません
2016年10月10日 12:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 12:05
ツララもあります
2016年10月10日 12:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 12:07
ツララもあります
紀美子平に戻りました。イワヒバリが餌を探してました
2016年10月10日 12:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:26
紀美子平に戻りました。イワヒバリが餌を探してました
紀美子平からはかなり急に下ります。登りよりも高度感ありスリリングです
2016年10月10日 12:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:45
紀美子平からはかなり急に下ります。登りよりも高度感ありスリリングです
天に上るはしご
2016年10月10日 12:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 12:50
天に上るはしご
岩壁の紅葉
2016年10月10日 13:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:10
岩壁の紅葉
アップで
2016年10月10日 13:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:10
アップで
奥穂
2016年10月10日 13:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:12
奥穂
ジャンダルムの絶壁
2016年10月10日 13:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:13
ジャンダルムの絶壁
高度感あります
2016年10月10日 13:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:14
高度感あります
だいぶ降りてきました。テントずいぶん減りました。一番右端がマイテント
2016年10月10日 13:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:20
だいぶ降りてきました。テントずいぶん減りました。一番右端がマイテント
ナナカマド
2016年10月10日 13:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:49
ナナカマド
標高2000m以上ではもう紅葉はほとんど終わっています
2016年10月10日 13:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:49
標高2000m以上ではもう紅葉はほとんど終わっています
残りの紅葉
2016年10月10日 13:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:51
残りの紅葉
残りの紅葉
2016年10月10日 13:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:52
残りの紅葉
中にはいい色も残ってます
2016年10月10日 14:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 14:01
中にはいい色も残ってます
2016年10月10日 14:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:02
2016年10月10日 14:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:04
2016年10月10日 14:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:05
2016年10月10日 14:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:10
2016年10月10日 14:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:10
2016年10月10日 14:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 14:13
2016年10月10日 14:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:17
2016年10月10日 14:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:18
2016年10月10日 14:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:25
2016年10月10日 14:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:30
2016年10月10日 14:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:40
2016年10月10日 15:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 15:22
2016年10月10日 15:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 15:23
2016年10月10日 15:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 15:24
2016年10月10日 15:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 15:24
2016年10月10日 16:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 16:06
その大岩に上が最高のプライベートエリアでした
2016年10月10日 16:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 16:15
その大岩に上が最高のプライベートエリアでした
2016年10月10日 16:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 16:44
2016年10月10日 17:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 17:06
2016年10月10日 17:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 17:07
2016年10月10日 17:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 17:07
2016年10月10日 17:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 17:08
2016年10月10日 17:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 17:09
2016年10月10日 17:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 17:09
2016年10月10日 17:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 17:10
2016年10月10日 17:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 17:11
2016年10月10日 17:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 17:12
2016年10月10日 17:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 17:16
夜明け前の満天の星空。オリオン座です
2016年10月11日 04:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 4:10
夜明け前の満天の星空。オリオン座です
2016年10月11日 05:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:10
2016年10月11日 05:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:11
2016年10月11日 05:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:53
2016年10月11日 05:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 5:57
2016年10月11日 05:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 5:57
2016年10月11日 05:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 5:58
2016年10月11日 05:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 5:58
2016年10月11日 05:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:58
2016年10月11日 06:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 6:31
2016年10月11日 06:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:39
2016年10月11日 06:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:55
2016年10月11日 06:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:57
2016年10月11日 07:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:19
2016年10月11日 07:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:23
2016年10月11日 07:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:23
2016年10月11日 07:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:23
2016年10月11日 07:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:26
2016年10月11日 07:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:27
2016年10月11日 07:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:40
2016年10月11日 07:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:40
2016年10月11日 07:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:41
2016年10月11日 07:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:44
2016年10月11日 07:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:44
2016年10月11日 07:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:50
2016年10月11日 08:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:11
2016年10月11日 08:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:13
2016年10月11日 08:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:14
上高地温泉♨ホテル
2016年10月11日 08:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:15
上高地温泉♨ホテル
2016年10月11日 08:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:16
温泉貸切状態
2016年10月11日 08:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 8:23
温泉貸切状態
2016年10月11日 09:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:26
2016年10月11日 09:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:33
2016年10月11日 09:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 9:38
2016年10月11日 09:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:38
2016年10月11日 09:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:39
2016年10月11日 09:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:48
2016年10月11日 09:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:49
2016年10月11日 09:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:52
2016年10月11日 09:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:56
2016年10月11日 09:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:58
2016年10月11日 10:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:00
2016年10月11日 10:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:06
河童焼きコーヒーセット350円
2016年10月11日 10:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 10:12
河童焼きコーヒーセット350円

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図コピー ガイド地図コピー コンパス 筆記具(メモ帳 ボールペン) ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 レインスーツ&傘 ダウンジャケット スパッツ 手袋小 ストック ビニール袋 替え衣類 エアマット シュラフ ザックカバー 時計 日焼け止め 保険証 お金 カード
共同装備
テント本体(1) 銀マット(1) テントポール フライシート EPIガスコンロ ガスカートリッジ コッヘル&食器セット ライター ポリタン折りたたみ式 テルモス ラジオ 医薬品 マグカップ スポンジ ペグ ナイフ スプーン

感想

西日本への転勤を下山翌日に控え、無理は出来ないので、昨年来の予定だった下ノ廊下は諦め、より近くて容易なこのルートへと出発前日になって変更しました。出発前日の土曜日の天気が悪くなければ下ノ廊下に行ったのですが。
それでも、妻にとってはじめて、実に約30年ぶりの前穂高は、最高の天気と最高の展望に恵まれて、自宅から出かける登山のフィナーレを飾るにふさわしい最高の登山となりました。

私が立てた計画に対して、岳沢小屋から1日で奥穂高までは無理、という妻の意見でしたが、私の予想通り快調に登って1時間も早く前穂高に登頂したので、迷わず奥穂高に向かいました。さすがに妻は疲れたようで、翌日は筋肉痛が酷かったようですが、その分長い時間大展望を堪能できて最高の1日になりました。
そしてこの日は連休の最終日だったので、午後になると皆下山してしまい、とても静かな穂高岳を楽しむことができたのも、最高でした。

唯一、期待していた紅葉が、今一だったのが残念でしたが、不満を言ったらバチが当たりそうです。今年の紅葉は、標高2000mから上はすでに終わっているのに2000mから下はまだほとんど紅葉してなく、不思議な感じです。

今回、2泊した岳沢の天場も最高のロケーションでした。ごろごろした岩場の天場で、平地がほとんどない中で、遅い時間に到着したにも関わらず、残り物には福がある、とは正にこの事で、小屋からは標高差50m以上登ったどんじりに広くて平で静かな一等地が残っていて、すぐ上の大岩が大展望のプライベート展望台で、とても気に入りました。
仕事をリタイアしたいつの日か、平日の空いてる時にまたのんびりしに来てみたいと思いました。

下山後、時間があったので、はじめて上高地温泉ホテルまで足を伸ばして朝風呂♨に入りました、広くはありませんが、露天風呂が充実していて、朝の空いてる時間でほとんど貸切状態だったので、とてものんびりできて、最高だった山旅のフィナーレにふさわしい♨でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

ニアミスでした〜
shigetoshiさんこんにちは。

10日は自分涸沢方面から奥穂に登り、前穂方面へ向かおうとしていたのですが、
ジャンダルムから天狗沢へ下ったため惜しくも会えずでした。
(前穂方面へ行けばちょうどすれ違った感じかも)

転勤ということでこちらへは楽に来ることが厳しいかとは思いますが
西日本の山を駆け抜ける姿を楽しみにしております
2016/10/13 7:09
Re: ニアミスでした〜
alsoさん、こんばんは。

そうでしたか
計画変更してなかったらお会いできたのですね。
この日は若い単独男性はいなかったので、もしすれ違っていたら
きっと記憶に残ってolsoさんだと分かったかもしれないので
お会いできず残念でした。

「西日本の山を駆け抜ける」
いい表現ですねえ
そういう姿がお見せできるように頑張りたいと思います
2016/10/13 21:35
本当に近くにいたのですね
shigetoshiさん、こんにちは。

前回の山行が前穂から岳沢に下山だったので、このルートは光景が想像できました
奥様には二日目は少しきつかったかもしれませんが、奥穂に登るとジャンダルムとかの前穂とは違った景色が見え、きっと楽しめたのでは
直前までの計画は下ノ廊下だったので、まさか上高地に来ているとは思いませんでしたが、会えなくって残念でした。

関西に赴任するとご一緒する機会が減ると思いますが、時間が会えば現地集合でまた一緒に歩きましょう。

ではお元気で。
2016/10/13 13:36
Re: 本当に近くにいたのですね
Futaroさん、こんばんは。

土日の予報が雨となった段階で、下の廊下はあきらめたのですが、
土曜日の中央線特急指定席の予約してしまっていたので
日曜日に変更して上高地から前穂奥穂に変更しました。
どこに行くか検討したときにFutaroさんの前穂のレコが
頭のどこかに残っていて、前穂という案が上がりました。

妻は、久々の本格登山で疲れたとは言っていましたが、
前回の八ヶ岳とは比較にならない大展望にとても満足だったようです。

時間が会えばこれからもぜひご一緒させてください。
ところで、実は今度の丹沢24、最後になるので何とか参加できないかと
検討中です。引越早々ではありますが、この土日に自宅へ帰省し、
日曜日だけの日帰りで参加するかもです
その場合、夜行バスで帰るので、打ち上げもOKです。
正式に決まったら連絡します。
(みんなには言わずにサプライズ参加しようかとも思いましたが
2016/10/13 21:47
ベストコンディション
shigetoshiさん、こんばんは。
明日から移動後最初の週末ですね。
丹沢24へですか

一番晴れて欲しい日に、最高の天気に恵まれて
レコからもニコニコ気分が伝わってくるようです
翌日から移動ですか。。。さすが、パワフル。
自分だと2日の山行にしてしまいそうです
西へ行っても、パワフルなレコ、期待しています

葉の痛みは酷いですね。
私も、明日は今年の紅葉がどうか?確かめに尾瀬でも
散策しようかななんて思っています。
2016/10/14 18:16
Re: ベストコンディション
youtaroさん、こんばんは。

本当は1日づつ早くしたかったのですが、天気の合せた結果
この日程になってしまいました。
この山行の直前までに引越準備と単身赴任先で必要な家電製品、家具類等の
netでの買いそろえ、等々で大わらわでした。

丹沢24は来週末で、これに合わせて早速帰省するつもりです。
(丹沢24は日曜日のみの参加)

今年の紅葉は夏から秋の天気が悪かったためでしょうか、
全くひどい状況ですね。去年とは雲泥の差です。
11月以降はこちら西日本でも紅葉見ごろになりますが
あまり期待できず残念です
来年の期待しましょう。
2016/10/16 22:31
最高の3日間でしたね(^^)
shigetoshiさん、こんばんは

お天気に恵まれ 、遠望がきいて素晴らしい時間を過ごせましたね!
刻一刻と変化していく空模様も素敵
この素晴らしい眺めを奥様と共有できたなんて羨ましいです。
私も前穂高〜奥穂高を歩く時には、こんな空の下を歩けたらいいなと
思いました

今シーズンのアルプス納め
この好天が「新天地でも頑張ってsign01」と応援しているみたいですね
2016/10/14 20:43
Re: 最高の3日間でしたね(^^)
pippiさん、こんばんは。

またまたコメントありがとうございます。
大変だったけど妻も大満足の大展望でした
紅葉がダメだったのが残念でしたが、それを補って余りある
展望でした。
3連休に1日休暇をつけて4日間にしたので、ベストの日をうまく
登頂の日に充てることができ、4連休にした甲斐がありました。
(そのあとも引き続き転勤休暇だったのですが)

明日からいよいよ新職場での仕事開始ですが、頑張れるような気がします
2016/10/16 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら