記録ID: 982681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(一日中晴れーっ!)
2016年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:54
距離 11.3km
登り 1,767m
下り 1,768m
14:55
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
第1P〜第3Pは満車 乗合タクシーは4:20で4台目に乗車できた。芦安5:10発〜広河原6:00着 帰りは広河原のバス発着場に14:55に着き、乗合タクシーの8人目だったが、ザックを積んですぐ発車(待ち時間なしでラッキー)。 帰りの乗合タクシーは、芦安の到着場所が通常の第2駐車場だけでなく、お客さんがいれば、第4駐車場より先まで回ってくれるので非常に親切。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝の大樺沢で沢を渡るとき、橋や石など水しぶきのかかっているところは凍結しているので、十分な注意が必要。渡渉時は、浅く水没している石に足を置いたほうがかえって安全かもしれない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今シーズンは週末になると天気が悪く、トレーニング山行ばかりしていたが、先週、休みを取って富士山へ行ってから潮目が変わったかもしれない。いつも一日中、真っ白だった景色が、今日は一日中快晴、しかも風ほとんどなし。
最高の北岳だった!!!!!
今年、大きな山は、富士山4回、黒戸尾根、鳳凰山と行ったが、北岳が一番きつかったように思う。
前週に登った富士山の登山道は、勾配はあるが起伏が少なくて歩幅に自由がきき、スムーズに歩くことができる。それにに比べると北岳は、登山道に岩が多く段差があり、パワー主体でグイグイと登ることになり、富士山より疲れた気がする。
もう一つは、認めたくないが体力の衰えを感じる。10年前は苦しみながらもグイグイ登っていたように思う。10代、20代なら伸びしろはあるが、それは望むべくもない。衰えるスピードを、少しでも遅くすることしかできないのが残念だ。
あと何年、北岳に来ることができるかわからないが、山頂からの景色をご褒美に、できる限り来たいと思っている。
今年は八ヶ岳に行っていないが、10月末、11月初と予定があり山へ行くチャンスが減る。来週末の天気次第だが、今年の3000m級はこれで打ち止めかもしれない。
今日履いた靴は、富士山4回の影響もありボロボロで、先日、新しい靴を買った。
鳳凰山、富士山、北岳と立て続けに行ってお腹一杯なので、しばらくは、低山で靴慣らしすることになりそう。
少しおとなしくしてるかなッ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する