記録ID: 984088
全員に公開
ハイキング
白山
見越山〜奈良岳 ブナオ峠より紅葉の山々へ
2016年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
で右折する(県道54号福光上平線)。GS正面の道です。 ■県道54号はブナオ峠から先は通行止めです。 県道入口には当面の間通行止めの案内があったが当面とは何時ごろなのだろうか。 国道からブナオ峠まで約10劼播喘羝鮑構侏茲覆い茲Δ紛垢て刺の箇所も多い。 ■行き止まりのブナオ峠の登山口脇に駐車場所があります。 付近では15台程の駐車が可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険個所はありませんが赤摩木古山からアップダウンが続きます。 |
写真
奥三方山が近く感じる。
4〜5m程藪の中に入って見ました。
最初は薄っすら踏み後の様な物は見えましたが背丈以上の藪は方向が分からなくなりそうでした。
下るよりやはり登り返しが難儀です。
4〜5m程藪の中に入って見ました。
最初は薄っすら踏み後の様な物は見えましたが背丈以上の藪は方向が分からなくなりそうでした。
下るよりやはり登り返しが難儀です。
撮影機器:
感想
紅葉前線を追いかけて見越山から奈良岳に行って来ました。
先週は三方岩岳から1,800m近い野谷荘司山でしたが今週は標高1,600m台のお山にしました。
先月行った白山ではナナカマドが紅葉する前に枯れているものが多くありました。
今回の見越山周辺の紅葉は今年見た中で一番綺麗でした。
ナラ系のオレンジや黄色、ブナの黄色、モミジ系の赤や黄色、ツツジ系の赤などまずまずの色付きでした。
ところで、見越山から一旦下って奈良岳への登りで見越山の手前で追い越された方がもう下りて来た。
入れ替わるように奈良岳山頂に着いたが誰もいない。
周辺の写真を撮ったり奥三方山への登山道を探したりした後で山頂で早い食事をしていたら奥三方山側の斜面数メートル下からガサガサ、バキバキと物音がして来た。
思わず鈴を取り出しチリンチリンと鳴らし続けた。
しばらくガサガサと音がしていたが間もなく聞こえなくなった。
何だったのかは判らないが小さな動物ではない。
思わずの鉢合わせはごめんだ。
さて、来週は天気次第ですが1,300〜1,500m前後のお山になると思います。
紅葉前線に合わせて徐々に標高が下がって行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する