記録ID: 985967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉〜夜叉神峠)
2016年10月15日(土) ~
2016年10月16日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 1,808m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:40
2日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:10
天候 | 初日:晴れ 二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大きい鳥居の下にバス停がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ドンドコ沢沿いの中腹の崩壊地は左から大きく迂回して、上部を横切り、右岸に到着する。 崩壊地中間点に○×のペンキマークが有るが、迂回した方が無難。 ・薬師岳小屋は現在立て替えのため修理中(2016年10月現在) |
その他周辺情報 | ・青木鉱泉はこの時期(10月中旬)閉業していた。 ・甲府駅の北口から10分位歩いた民家の中に「菊久乃湯温泉」という名前の銭湯がある。 |
写真
装備
備考 | この周辺の小屋では昼の軽食メニューがほとんど無い。多めに行動食を持参した方が無難。 |
---|
感想
秋晴れの週末。
当初谷川岳の馬蹄形縦走をするつもりだったのですが、夜行バスが予約満員で取れなかった為、代わりに都心から簡単にプランが立てられるアルプスの山は何処か無いだろうか?と探した結果、実は意外と近くにあったという(笑)
ほとんど前日からプランを立て始めたので、鳳凰小屋から稜線に辿るルートが良く分からず思いきり迂回してます(近道のつもりが遠回りだった)。
三十分程地蔵岳に着くのが遅れたけど、ちょうど賽の河原で新しい道標を設置する瞬間に立ち会えたので、これは結構貴重な体験かも。
多くの登山客が既に通り過ぎた中、秋空一色の南アルプスの稜線を一人満喫していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する