★日本百名山第22・23座目★白山&荒島岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:33
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,741m
- 下り
- 2,735m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:40
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:55
天候 | 27日 ☀ 28日 ☁⇒☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯 ¥650- 12:00〜 フレアール和泉 ¥600- 10:00〜 |
写真
感想
今年、最後の百名山!!!
厳冬期の木曽駒ケ岳に始まり、8・9座目!!!加賀の名峰「白山」と荒島岳へ!!!
白山は、好天の日に登りたい!!!週間予報と睨めっこしながら☀が期待できる1日目に!!午後から☂予報の2日目に荒島岳へ!!
仕事終わりに大阪を出発し、トイレが使える一ノ瀬ビジターセンターで車中泊。さすがに、誰もいませんでした(^^)
翌朝、別当出合の路肩駐車地へ!!シーズン中ならまず止めれないが、1台も止まってなかった!!!
予定では砂防新道を予定してましたが、吊り橋の工事で踏板を撤去するとの事でやむなく観光新道へ!!ひと登りで尾根道へ。ここからは絶景を眺めながらの尾根歩き(^^)///殿ヶ池避難小屋でトイレを済まし室堂へ!!!
気持ちよく歩いていると遠くからヘリの爆音が・・・荷揚げ?いや荷下ろし?遭難?自衛隊のヘリでした!!せっかくの静かな山歩きを邪魔するな!!!
しかも、何度も同じコースを旋回するのでうるさくてしかたない(><)
どうやら、操縦の練習をしてたみたいです。そんなこんなで御前峰へ30分!!!強風吹く中なかなか先に進まない(><)
スタートから5時間!!!雲一つない晴天(^^)///最高のご褒美をいただきました(^^)時より15m/s程の突風に煽られながら、写真を撮りまくり!!お腹が空いたので室堂まで下り昼食!!サクッと下山し、白峰温泉総湯でマッタリし、宿泊先の福井市内へ!!!
2日目、荒島岳へ!!!
天気予報では、午後から☂コースタイム的に下山したころに降り出すのではと予想し、勝原スキー場駐車場へ!!福井方面からの入り口は案内がないので分かりずらい(ストリートビューで確認済なので大丈夫でした)。
先客2台!!昨日よりは遅めのスタート!!いきなりのゲレンデ登り(><)コンクリートが終われば、ガレザレの道!!歩きにくい40分でようやく登山口!!出だしは緩めの登りが続くが、すぐに階段の急登になる!!評判通り粘土質で下りは気を使いそうだ!!!時折見せるブナの原生林にしんどさを忘れながらシャクナゲ平へ!!ここからは稜線歩き(^^)もちがかべの急登(結構危険)を越え前荒島へ!!!この辺りから霧に包まれて先が見えない!!!なかなか山頂が見えない!!!ようやく祠が見え一安心(^^)
勿論、視界ゼロ!!風も強く少し下った所で、ボトボトのシャツを着替え予報より早く降ってきたのでカッパを着用し下山開始!!!
直後!!!5・6m先の笹薮から黒い物体が!!!私の姿を見てビックリしたのか出てきた方向にUターンし逃げていきました(^^)///子熊サイズでしたが、私も動きが止まってしまいました。逃げてくれて助かりました。いつも持ってる熊鈴を忘れた時に出会うとは・・・。
大声を上げその場を足早に立ち去りました!!!少し先で登られてきたカップルに状況を伝え、同じように下山しました。
ぬかるんだ下山にはスパイクアイゼンが威力発揮!!!
充実した2日間でした(^^)
熊との遭遇はこれっきりにしてほしいです!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する