ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 993628
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大普賢岳周回〜和佐又より反時計回り〜

2016年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
16.4km
登り
2,005m
下り
2,013m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:48
合計
7:19
7:55
7:57
30
8:27
8:28
32
9:00
9:02
2
9:04
9:14
37
9:51
9:52
32
10:24
10:45
82
12:07
12:08
37
12:45
12:48
16
13:04
13:07
54
14:01
14:02
20
14:22
14:23
11
14:34
14:35
7
14:42
14:42
11
14:53
14:54
8
15:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水太谷登山口へと向かう林道水太和佐又線が落石で通行できずに和佐又からに変更しました。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨により下りは滑らない様に要注意でした。
和佐又ヒュッテ手前の空き地に停めました。
2016年10月29日 07:30撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 7:30
和佐又ヒュッテ手前の空き地に停めました。
ヒュッテまでひと歩きして登山口へ。
2016年10月29日 07:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 7:40
ヒュッテまでひと歩きして登山口へ。
天気の回復を願って歩きます。
2016年10月29日 07:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:45
天気の回復を願って歩きます。
見返り台地通過。快晴なら大普賢ファミリーが見えるのに...

2016年10月29日 07:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 7:46
見返り台地通過。快晴なら大普賢ファミリーが見えるのに...

和佐又のコルです。
2016年10月29日 07:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:54
和佐又のコルです。
無双洞からの岩場は下りに使うのは危ないので時計逆回りで周回します。
2016年10月29日 07:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 7:54
無双洞からの岩場は下りに使うのは危ないので時計逆回りで周回します。
無双洞からのショートカットルート(岩本新道)はここに出ます。
2016年10月29日 07:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:54
無双洞からのショートカットルート(岩本新道)はここに出ます。
2016年10月29日 07:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:58
回復しそうやねんけどなぁ
2016年10月29日 08:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:09
回復しそうやねんけどなぁ
和佐又北周遊ルートなんて有るんですか。今度行ってみたいと思います。
2016年10月29日 08:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:13
和佐又北周遊ルートなんて有るんですか。今度行ってみたいと思います。
シタンの窟から窟兄弟(笑)の登場です。
2016年10月29日 08:18撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:18
シタンの窟から窟兄弟(笑)の登場です。
アドベンチャーコースの始まりです。
2016年10月29日 08:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 8:20
アドベンチャーコースの始まりです。
朝日の窟通過。
2016年10月29日 08:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:24
朝日の窟通過。
笙の窟。ここでいつも休憩。
2016年10月29日 08:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:26
笙の窟。ここでいつも休憩。
ここには錫杖が有ります。
2016年10月29日 08:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:27
ここには錫杖が有ります。
新鮮な生け花が備えられてます。ここまで来られるのは大変でしょうに。頭が下がります。
2016年10月29日 08:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:27
新鮮な生け花が備えられてます。ここまで来られるのは大変でしょうに。頭が下がります。
日本岳通過。
2016年10月29日 08:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:46
日本岳通過。
回復してきたかも。
2016年10月29日 08:49撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:49
回復してきたかも。
2016年10月29日 08:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:51
2016年10月29日 09:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 9:39
奥駈道に出ました!!
2016年10月29日 09:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 9:40
奥駈道に出ました!!
大普賢岳に着きました!!
2016年10月29日 09:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/29 9:46
大普賢岳に着きました!!
またまた来たよ〜
2016年10月29日 09:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 9:46
またまた来たよ〜
残念ながら真っ白でした(涙)。
2016年10月29日 09:47撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:47
残念ながら真っ白でした(涙)。
久しぶりに奥駈道を歩きます!!
奥駈道は心が和み癒されます。
2016年10月29日 09:50撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 9:50
久しぶりに奥駈道を歩きます!!
奥駈道は心が和み癒されます。
2016年10月29日 09:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 9:56
水太覗です。水太谷はガスの中。
2016年10月29日 09:57撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 9:57
水太覗です。水太谷はガスの中。
弥勒岳にはまた今度。
2016年10月29日 10:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:05
弥勒岳にはまた今度。
この上が国見岳ですか。
2016年10月29日 10:21撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:21
この上が国見岳ですか。
国見岳には行ってみる事にしました。
2016年10月29日 10:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:22
国見岳には行ってみる事にしました。
みちくさ
なんじゃこんなとこ??と思わず口から出てしまうぐらいのしょうもないピークでした。
2016年10月29日 10:31撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 10:31
みちくさ
なんじゃこんなとこ??と思わず口から出てしまうぐらいのしょうもないピークでした。
奥駈道に戻りました。行って損した...
2016年10月29日 10:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:44
奥駈道に戻りました。行って損した...
このカラフルな案内標識が増えていますね。
賛否両論あるでしょうが私は良いと思います。
2016年10月29日 10:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:45
このカラフルな案内標識が増えていますね。
賛否両論あるでしょうが私は良いと思います。
稚子泊通過。まだランチにはチョット早いので先を急ぎます。
2016年10月29日 10:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:54
稚子泊通過。まだランチにはチョット早いので先を急ぎます。
第60行所ですか。
2016年10月29日 10:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:54
第60行所ですか。
七曜岳手前に苔の素敵な場所が有りましたのでここでランチにしました。
2016年10月29日 11:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:44
七曜岳手前に苔の素敵な場所が有りましたのでここでランチにしました。
七つ池通過。
2016年10月29日 11:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:46
七つ池通過。
七つ池の底。何がどう池なんだか分かりませんねぇ
2016年10月29日 11:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:46
七つ池の底。何がどう池なんだか分かりませんねぇ
4回目の七曜岳。また来ちゃったね。
2016年10月29日 12:00撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/29 12:00
4回目の七曜岳。また来ちゃったね。
七曜岳からの眺望
稜線がガスで見えません。
2016年10月29日 11:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 11:56
七曜岳からの眺望
稜線がガスで見えません。
七曜岳からの眺望
2016年10月29日 12:02撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 12:02
七曜岳からの眺望
今日初めての案内石柱。大普賢岳〜七曜岳間には全く有りませんでした。ちょっと寂しかったです。
2016年10月29日 12:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 12:07
今日初めての案内石柱。大普賢岳〜七曜岳間には全く有りませんでした。ちょっと寂しかったです。
ここから無双洞までは激下りです。
2016年10月29日 12:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:09
ここから無双洞までは激下りです。
2016年10月29日 12:21撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 12:21
2016年10月29日 12:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 12:22
2016年10月29日 12:29撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:29
2時間半もかかるんですか〜
2016年10月29日 12:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 12:35
2時間半もかかるんですか〜
無双洞にてティータイム。
2016年10月29日 12:47撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 12:47
無双洞にてティータイム。
2016年10月29日 12:47撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 12:47
水太谷登山口に来れてたらこのすぐ下やったのになぁ。
2016年10月29日 13:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:03
水太谷登山口に来れてたらこのすぐ下やったのになぁ。
ここからは1時間半ですか。
しょうがないので頑張ります。
2016年10月29日 13:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:04
ここからは1時間半ですか。
しょうがないので頑張ります。
岩場登りのはじまり。
2016年10月29日 13:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 13:15
岩場登りのはじまり。
2016年10月29日 13:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:22
2016年10月29日 13:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 13:27
ここではみちくさしません。
2016年10月29日 13:34撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 13:34
ここではみちくさしません。
2016年10月29日 13:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:40
岩本新道への分岐。
2016年10月29日 13:57撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:57
岩本新道への分岐。
和佐又へ。
2016年10月29日 14:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 14:05
和佐又へ。
2016年10月29日 14:10撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 14:10
和佐又のコルに戻ってきました。
2016年10月29日 14:19撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 14:19
和佐又のコルに戻ってきました。
みちくさ
和佐又山に来ました。
2016年10月29日 14:31撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 14:31
みちくさ
和佐又山に来ました。
三角点有りました。
2016年10月29日 14:31撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 14:31
三角点有りました。
和佐又山からの眺望
とうとう回復しませんでした。
2016年10月29日 14:30撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:30
和佐又山からの眺望
とうとう回復しませんでした。
和佐又山からの眺望
2016年10月29日 14:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 14:33
和佐又山からの眺望
和佐又ヒュッテへ
2016年10月29日 14:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:42
和佐又ヒュッテへ
2016年10月29日 14:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:43
戻ってきました。
2016年10月29日 14:49撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 14:49
戻ってきました。
ヒュッテ通過。
2016年10月29日 14:49撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 14:49
ヒュッテ通過。
ゴォール御疲れ様でした!!
2016年10月29日 14:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 14:56
ゴォール御疲れ様でした!!
今日もありがとね。
2016年10月29日 14:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 14:58
今日もありがとね。
(おまけ)
馬酔木で焼肉定食食べて帰りました!!
ごはん大盛りで1050円です。
めちゃウマです。
2016年10月29日 15:49撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/29 15:49
(おまけ)
馬酔木で焼肉定食食べて帰りました!!
ごはん大盛りで1050円です。
めちゃウマです。
撮影機器:

感想

過去2度大普賢岳周回はしていますが2度ともチーム山行だったので自分でログを取っておらず、GPS山アプリ内では大普賢岳〜七曜岳が未踏になっていました。
しっかりとルートを頭に入れたいのとログでも繋ぎたいという思いから行ってきました。
目的さえ達成出来れば良いので最短ルートでと水太谷登山口へ向かいました。ところが水太和佐又線の途中で道の真ん中に落石がドーン。どけれるか必死に押しましたがビクともしません。うわぁ参ったなぁと引き返して和佐又からに急遽変更。タイムロスした上にコースも長くなりました。でも考え方を変えたら帰り道でなくて本当に良かったですよね〜。帰れなくて途方に暮れるところでした。雨の日の翌日は皆さん気を付けて下さいね。
久しぶりのルートにそうやったなぁと思い出しながら脳裏に焼き付けて歩きました。
大普賢岳周回ルートはとても楽しいアドベンチャーコースです。
大峰は私にとっては特別な山域、行くといつも癒されます。
お陰さまで山アプリの中でも北大峯奥駈道が繋がりました^^
R169の帰りは五社トンネルを抜けると馬酔木さんに引き込まれます。焼肉定食最高でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

おっきな落石がドーン
MR-Aさん、こんにちは
私も本日、林道新田線との分岐を林道水太和佐又線に入った途端に、
おっきな落石に阻まれ、和佐又ヒュッテからのスタートとなりました…
水太谷登山口からの登りを楽しみにしていただけに残念でしたが、
久しぶりの周回コースを楽しんできました!

山アプリ内での北大峯奥駈道繋ぎ、おめでとうございます
自分が歩いたルートを塗りつぶしていくのは楽しいですよね
”山で逢えたら”以外でも、山中でお逢いできる日を楽しみにしています
2016/10/30 20:34
Re: おっきな落石がドーン
sunaoさん今晩は!
今日水太和佐又線を行かれたんですね!(笑)ちょうど落石が道路のど真ん中で『何じゃ?!』と思われませんでした?何とか通れないものか悔しくて色々考えたんですが、どうしょうもなくて泣く泣く撤退しました。今日はお天気良くて羨ましいです。レコ楽しみです。
ビストロsunaoとても素晴らしいですネ!前回の『山で逢えたら』でsukanpoさんだけでなく是非是非僕ともコラボをとお願いしたかったのにいらっしゃらなかったのでとても残念でしたorz。今回は一日違いのニアミスですから本当に近いうちに逢えそうな気がします!!
コメント有難うございました。
2016/10/30 21:48
天気、
MR-Aさん、こんにちは。
貴殿も「昼には晴れるでしょう」の天気予報でお山へですか?私は晴れるどころが小雨に降られました。
んで、もうこちら方面「馬酔木」さんが定番になってしまいましたね???!
2016/10/30 20:39
Re: 天気、
ディーさん今晩は!
桧塚奥峰へ行かれてたんですね。こちら大峰も回復なしで残念なお天気でした。
ディーさんに教えて頂いてなければ馬酔木さんには行ってなかったでしょうしそんなお店が有る事にも気付かなかったと思います。定番にして頂いて感謝申し上げます^^
ディーさんの布教活動のお陰で山でヒコchanにお逢いするのが楽しみなんですが今のところまだ出会えてません(笑)。そのうち会えそうなので楽しみに登りたいと思いま〜す!!
2016/10/30 22:14
いいコースですね
MR-Aさん こんばんわ
このルートは私も好きです、行者還小屋で1泊プラスの周遊もたのしいですよ。ガスでちょっと残念でしたね、私は今年は大峰は遠ざかったままですが、またそろそろ大峰エリアに戻ろうかな・・・と思うこの頃。
2016/10/30 21:21
Re: いいコースですね
cicsさん今晩は!
お天気1日ずれてくれてたらと思うと悔しいですが大峰はそれでも充分な魅力が有ります。
台高踏破に挑戦されてたので遠ざかっておられますよね。他を見てみて大峰の良さが改めて身にしみると思いますよ!関西の至宝大峰山脈の空気を吸いに戻って下さいね。
2016/10/30 22:35
やっぱり大峯が一番好き
MR-Aさん、こんばんは〜

今回はガスっていてちょっぴり残念ですが、
私もやっぱり大峯が一番好きな山域です

このコースは昨年一度歩いたのですが、無双洞からの登り返しがキツかったのでなかなかもう1回行こうという気になれないのですが
2016/10/31 0:30
Re: やっぱり大峯が一番好き
yamaotocoさんお早うございます!
初回の印象と2回目は違ったりします。覚悟を決めて行くとあれ?大した事ないやん!という事が良く有りますよ^^
今回は行けませんでしたが水太谷から行けばまず最初にキツイ岩場登りから元気なうちに通過しますので印象が変わると思いますのでトライしてみて下さいね。
愛する大峰に苦手なコースは無くしたいですよね^^
2016/10/31 8:10
落石
MR-Aさん、こんばんは。
落石ですか〜。大峯はこれがあるから怖いですよね
でもMR-Aさんも書かれていますが、帰り道をふさがれなくてよかったですね。

確かに天気が悪いときに無双洞に向かっての下りは危険ですね。でも私は最後にあれを登る方がやっぱり嫌なので時計回りがいいです!
時計回りだと子普賢岳への上りがありますが、無双洞から和佐又コルへ向けての登りと比べたらかわいいもんです
2016/11/1 1:35
Re: 落石
Hacchyさん今晩は!
あれが帰りだったらと思うとゾッとします。ケータイの繋がる所まで歩いて家族に連絡して管轄の村役場に連絡取ってもらって場所の説明ようせんやろうから電話して下さるように頼んでくれ〜何て事になりますよね。村役場の土木課の方がすぐに助けに来て下さるのかどうか...帰りの交通費の持ち合わせもないし、バスもそんなに来ないやろうし...考えるだけで怖いですねぇ。クルマに電動砕石ドリルでも積んどくしかないやんか(笑)。
Hacchyさんはこのコース+五番関まで行っちゃうスーパーマンですから時計回りもくそも関係なしでしょ!!ありえませんわ^^凄すぎですよ!
2016/11/1 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら