2020年9月の日記リスト
全体に公開
2020年 09月 30日 18:20山の情報
秋の訪れに地球の公転を感じる今日この頃です(笑)。で、秋と言えば「秋の全国交通安全運動」ですね。
この前の日曜に訪れた高尾山。ケーブルカー清滝駅広場で、警察関係の方と子供たちが観光客やハイカーにその「キャンペーングッズ」を配っていました。ちなみにこの子供たち、高尾交通少年団の団員で、制服もとてもか
17
2020年 09月 29日 21:38山の情報
今や世界一の登山者数(年間300万人)と言われる東京・高尾山。
下山は自然研究路の1号路や稲荷山コースで登山口に戻る方が多いと思います。また陣場山方面に向かうハイカーも少なくないと思いますが、北側の蛇滝や日影沢方面、即ち裏高尾エリアに下る方は少ないようです。
ところがこの裏高尾エリアにも見ど
41
2020年 09月 27日 18:18My Life
アクティブなヤマレコユーザーさんが、先日、ご自身の日記のコメント欄で「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子について触れられていました。そこで、同店のホームページを初めて見てみました…。
八幡屋礒五郎(やわたや いそごろう)といえば、善光寺門前の老舗。日本三大七味(そんなのあったのか!(笑))の一つらしい
31
7
2020年 09月 26日 19:23山道具レビュー(その他道具・小物)
昨日の日記の続きです。ペグの話はひとまずこれで打ち止めです(笑)。
さて、手持ちのアルミ合金製のYペグやVペグの断面形状を見たところ、ちょっとした発見がありました。
まず、Yペグですが、それぞれのフィンがスクリューのようにカーブしています。螺旋構造、またはスパイラル構造と呼んでいる販売サ
13
2020年 09月 25日 21:52山道具レビュー(その他道具・小物)
9月20日の日記でご紹介した「チタン合金製ピンペグ」の簡単なレビューです。
これまで、ツェルトで1回、自立式の2人用ダブルウォールテントで数回使いました。
風の強い稜線上では幕営していないので、本当の実力のほどは分かりませんが、森林限界のテント場では「抜け」などの問題は特に感じませんでした。
29
3
2020年 09月 24日 18:51山への想い
昨日は子の権現について書きました。「子(ね)」の次は、当然「丑(うし))」について書くことにします(笑)。特に丑年生まれの方には役に立つ内容かもしれません。
子の権現から南に歩いて1時間半程度のところに、通称「竹寺」と呼ばれる医王山薬寿院八王寺があります。子の権現と結んで、古くから歩かれている
37
2020年 09月 23日 18:36山の情報レビュー(その他道具・小物)
奥武蔵・子ノ権現(飯能市)は、「足腰の神様」として関東のハイカーには大変有名ですね。
手持ちの戦後(昭和39年)のガイドブックには「防火の神であるとともに、足の病気や、足を強くする神として広く知られている」という記述があります。戦前(昭和17年)のガイドブックにも「関東有数の流行佛(はやりぼと
29
2020年 09月 22日 17:28山の情報
少し前まで夏!だったのに、暦的には秋のハイキングシーズンになってしまいました(笑)。
この時期、西武鉄道の池袋発秩父行きの特急が「西吾野」と「正丸」に臨時停車することを知りました。(朝夕2本ずつですが…) これは便利です!
ということで奥武蔵・伊豆ヶ岳から子ノ権現コースに行ってきました。
32
2020年 09月 20日 12:13山道具レビュー(その他道具・小物)
チタン製品、花盛りですねぇ。きっとウルトラライト派の方に需要があるのでしょう。代表的なものは、やはり「クッカー」でしょうか?
私の使っているチタン製品は「チタン合金製のピンペグ」です。
「こだわってるねー。でも1本500円位するんでしょ?」と思うそこのあなた!これは…
「あのジャンボジ
19
2
2020年 09月 18日 21:37山道具
100均のペットボトルホルダー、種類が多いですねー。
私は、ネオプレン製?のものを石突カバーに使っています。厚みとクッション性があるので安全・安心です。(細引きとコードロックも付けています)【写真・左】
さて、ここからが本題です(笑)。
行動中はこのホルダーをザックのショルダーストラップの
78
2020年 09月 17日 21:36山道具レビュー(その他道具・小物)
「ドイツ製の武器」といっても手榴弾とかマシンガンではありません(笑)。
もちろん山の武器(=カラトリー)、私が昔から愛用している「山用フォーク・スプーン」のことです。
この手の構造のものは沢山ありますが、コイツはとにかくデカい!! 「1回の攻撃で多くの捕虜(=食料)を捕縛できる優れた武器で
26
2
2020年 09月 16日 21:58山道具
登山口の駅に「靴洗い場」を設けているところが増えていますね。まさに登山ブームであることを実感します。なんとバス停!にも設けているところがあり、驚きました。
鉄道やバス会社としても乗物の床が汚れませんし、登山者も躊躇なく乗車できます。また、一般乗客からの「床が汚い」というクレームも予防できるでし
24
2020年 09月 15日 21:52山道具
山でスマホ、便利ですねぇ! 若ジイの私もGPSマップを使っています(笑)
でも、使っている方を見ていると、落とさないか心配です;;; 何しろ山で落とすと、最悪、回収できないこともありますので…。
要は落下防止用の「ヒモ」を付けておけばよいわけですが、長いヒモは引っかかると危ないし煩わしい
59
4
2020年 09月 12日 18:26山道具レビュー(シューズ)
ワークマンのアウトドア商品の勢いが止まりませんね。
先月、キャンプ場で履く靴としてワークマンの「LIGHT(ライト)スリッポン」を買ってみました。
クッション性は最低限ですが、キャンプ場周辺の散歩程度なら問題なく使えました。撥水性はかなり優秀で朝露も弾いてくれました。ストラップでフィット感を
47
2
2020年 09月 11日 19:05雑感
研究熱心なヤマレコユーザーさんが、最近、ご自身の日記で炊飯の方法や圧力鍋のことについて書かれていて、大変興味深く読ませてもらっています。
そこで、ちょっと思い出したのが、昔、ラジオで聞いた「圧力鍋」の話です。
ある新婚の奥さんが、圧力鍋を買ったそうです。初めての圧力鍋。わくわくしながら、まず
25
8
2020年 09月 09日 18:17山道具
この「レンジャーミニ図鑑」とは、「スーパー戦隊モノ」のヒーローが載っている図鑑のことではありません(笑)
ここでご紹介するのは、東京・武蔵野エリアにある都立公園で無料配布されている自然観察用のシートです。もちろん、レンジャーとはパークレンジャーのことですが、季節やジャンルによって、何と20種類
18
2020年 09月 06日 19:15山道具
-前回の日記の続きです-
「光が下だけじゃなくて、周囲にもやさしく広がるようにできないか」って?
はい。このスティック型のLEDライトに、光を拡散させるためのカバーを被せるだけでできます。カバーは、やはり100均で売っている化粧品用の「乳白色」の小型ボトルです。首の部分をカッターで切ってライ
35
2020年 09月 05日 21:43山道具
100円ショップのLEDライトをご存じですか? 種類が豊富です!
その中で、私がランタン代わりの「テント内の照明」として使っているものをご紹介します。ダイソーで購入したもので、電池付きです!【写真左】
このライトはLEDユニットの位置をスライドさせることにより、「ワイド」から「スポット」まで
36
4
2020年 09月 01日 19:02My Life
-前回の日記の続きです-
廃盤になってしまったウエンガー社の「スナックナイフ」の代わりに買った波刃のナイフは、ビクトリノックス社の「トマト&ベジタブルナイフ」です。
刃渡りは少し短かく、先端が丸いのです。切れ味は気のせいかウェンガーの最初の頃の切れ味にわずかに劣る感じでした。それでも十分です
21