2023年10月の日記リスト
全体に公開
2023年 10月 30日 23:47My Life
前回の日記の続きで、「燃料電池バス」のことを書きます。
私が驚いた東京都の「燃料電池バス」の路線は2系統。いわゆる「考えたやつ天才かよっ

」という位、東京の名所を通るルートになっています。まあ、「お披露目運行」なので多くの人の目に触れるルートを選んだとも言えるでしょう。
まずは京王バ
32
2023年 10月 29日 21:30My Life
先日、東京・多摩地区の某バスターミナルに見たことのないデザインのバスが停まっていました。よく見ると ”FUEL CELL BUS” との表示が…
「これって燃料電池バスじゃん

!」 初めて見ましたよ、私。
さて、次世代自動車として期待されている燃料電池自動車ですが、このバスは20
31
2023年 10月 17日 09:44My Life
YAHOO! ニュース。400字までのコメントが書き込め、それに対して「そう思う」または「そう思わない」が付けられるようになっています。
さて、自慢のようになるので本当は書きたくないのですが…
先日のあるニュース。私が書き込んだコメントに対する「そう思う」が5,000を超えました

。
43
2023年 10月 15日 11:18山の情報
ハイキングでの昼食。以前の日記で、時々おにぎり弁当を作っていることを書きました。で、その時の具材は「ソフトふりかけ」。
大変便利ですが、先日、お中元で頂いた「老舗の佃煮」を具材にしたところ…
「美味い !! 美味すぎる

」「全然しょっぱくない…

」。
詰め合わせの中から
42
4
2023年 10月 14日 18:53My Life
「好きな映画やドラマのジャンルは?」
私はどうも「タイムスリップもの」が好きなようです。「戦国自衛隊」「バック・トゥー・ザ・フューチャー」「ニューヨークの恋人」「帰ってきたヒトラー」…。ドラマでは「信長のシェフ」「アシガール」「いいね!光源氏くん」など…
そんな中で、現在放送中のドラマ「パリ
24
2023年 10月 12日 17:06未分類
「ガイリーン」。一見、戦隊もののヒーローの名前のようですが…(笑)
「ガイリーン」とは外輪山周回コースの通称で、代表的なものは「箱根ガイリーン」【左】です。箱根湯本駅を起点にして箱根山と芦ノ湖をとりまく外輪山を周回する全長約50kmのコース。
周囲約130kmの阿蘇外輪山には遠く及びませんが
60
2023年 10月 11日 12:37山の情報
今年も「丹沢・宮ヶ瀬湖」エリアでのバス2路線の実証実験の運行が始まりました【写真・左】。期間は11月4日までの土日祝。運賃は無料ですが、スマホアプリ「EMot (エモット)」による予約が必要です。宮ヶ瀬湖周辺の観光やハイキングには便利かもしれませんよ。
・直行シャトルバス (本厚木駅 → 宮ヶ
43
2023年 10月 10日 12:50山道具
昨日、久しぶりに「ハイドレーション」を使ってみました。トレーニング的な里山歩きだったので、立ち止まらずに”チューチュー”できるのはやはり便利でしたね。
と言っても、ザックの中に入れるチューブ付き点滴バッグ

のような本格的なものではなく…
100均の「ペットボトル用ストローキャップ」に
86
2023年 10月 09日 18:02山の情報
先日、ハイキング帰りの相模湖駅。改札を抜けると正面の一等地に…
「ドーン!!」とインパクトがあるポスターがありました。かなり攻めています

。
そうです、現在、茨城県では「茨城デスティネーションキャンペーン」を実施しているんです。これはJRグループ6社と地域が一体となって行う国内最大規
41
2023年 10月 08日 18:04山の情報
昨日、多摩地区の丘陵地帯にある某都立公園を散策していると、こんな掲示が…【写真】。
具体的な禁止事項が書かれている掲示はよく見かけますが、「サバイバルゲーム」は初見でした。茂みの中でガサゴソと音がしたり、戦闘服姿の人が突然現れたらかなり驚きますねぇ。
この「サバイバルゲーム」ですが、河川
51
4
2023年 10月 06日 22:08山の情報
先日、高尾山を歩いていると、「江川スギ」と呼ばれる高尾山では最も古い人工林がありました。樹齢約160年。樹高は最も高いもので約40m。
さて、幕末の歴史に興味がある方ならご存知かもしれませんが、この「江川」とは幕末の幕臣・伊豆韮山代官の「江川太郎左衛門(英龍)」のこと。「日本近代化の礎」とか「
29
2
2023年 10月 05日 17:03山の情報
先日、高尾山で咲いていたこの花、山の中では珍しいかもしれません【写真・左】。これは薬王院・有喜閣横の冨士道へ向かう通路に咲いていた「芙蓉」です。とても華やかで人を惹きつける魅力がありますね。何しろハイビスカスと同じアオイ科ですからね。
さて、それで思い出したのは…
新田次郎の小説「芙蓉の人」
30
2023年 10月 02日 17:31山の情報
「クライミングホールド」。
この名前を知らなくても、画像を見れば「ああ、アレね!」と思う方も多いと思います。クライミングジムや競技会場のクライミングウォールに取り付けられている「カラフルな突起物」です。東京五輪のスポーツクライミング競技で一気に認知度が高まったように思います。
さて、先日
31
2023年 10月 01日 17:18山道具
先日、久しぶりにテント山行をしたときに、以前の日記で書いた「シュラフマットの四つ折り収納」をしてみました【写真・左】。やはり付属の収納袋に丸めて入れるよりも、収納や取り出しが楽でした

。
しかし、マットを四つ折りにして入れる袋はナイロン製の適当なスタッフバックを使っていましたが、ポリ袋
36
3