2010年10月の日記リスト
全体に公開
2010年 10月 28日 18:27お天気
すみません、一昨日と同じタイトルですね

でも、それだけ悩んでいたんです

先週末に仕事で山行へ行けなかったので、
本格的な冬が来る前にもう一度、北アルプスへ行きたいなぁ~と
で、この寒さに台風襲来の天気予報

本当に秋をすっ
4
2010年 10月 27日 13:28山のこと
たまたま昔の写真が

から出てきたので日記に

チベットのラサからネパール国境へのヒマラヤ越えの途中、ティングリ近辺
チョモランマ(エベレスト)BCから降りてきた翌日だったかと思います
ここは、見渡す限りヒマラヤの山々の壁に囲まれた絶景ポイント
旅先で一緒
6
2010年 10月 26日 11:05未分類
先週末、仕事で山行へ行けなかったので、
今週末は北アへ行こうと思っていたのですが、
天気予報は

天気良くならないかなぁ~
2010年 10月 25日 13:22山道具
先週末は、仕事で山行へは行けなかったが、
先日戻ってきたトレッキングシューズを一日中履いて、慣らし履き
山道ではないけど、少しは慣らしになったかな?
2010年 10月 23日 15:52山道具
今週末は仕事で山行へ行けそうにありません

そこで、お昼休みに神保町のさ○いやさんへ行って、
以前に作ってもらったインソール”CONFORM'ABLE"を調整してもらいました
少々つま先部分がキツイのと、拇指球のあたりに靴づれ?豆?が出来やすいのを相談したら、
いろいろと丁寧に測
2010年 10月 22日 08:08未分類
昨日、仕事をやりくりして、行きつけの整体へ行ってきました。
整体の先生曰く、この腰痛は何かのアレルギー反応で扁桃腺が腫れて、
その首筋のズレが背中~腰へ伝わって起きているらしい
(すみません、正確には覚えていないので、そんなような説明でした)
扁桃腺から首筋のあたりを、いろいろいじくって
6
2010年 10月 21日 09:45未分類
先日の足のしびれに続いて腰痛とは、おじいちゃんみたいですが、身体にもそろそろガタが来る年頃なのでしょう
2日前から腰痛が出てしまいました

かかりつけの整体へ行けば、すぐ治るのかもしれませんが、仕事がトラブル続きで、デスクから離れることも出来ない状態

(これが余
7
2010年 10月 20日 08:33山道具
先月、ゴアテックスへ浸水検査で入院していたAKUヴァーディゴGTX
http://www.yamareco.com/modules/diary/7020-detail-12897
見事に浸水しているということで、新品に交換ということになりました
2010年 10月 19日 08:24山道具
腕時計の高度計が、ここの標高は2万4345mだと主張している

成層圏まで飛んできた記憶はないから、どうやら本格的に高度計がイカレたらしい
仕方がない、早いとこ修理に出そう
8
2010年 10月 18日 09:58山のこと
先週末は、法師温泉でゆっくり

ポスター等でよく見かける法師温泉長寿館の法師乃湯、以前から入ってみたいなぁ~と思っていたんですよ

このお風呂、明治28年完成で登録有形文化財に指定されているもの、鹿鳴館風の意匠がいい感じに古びて絵になります。
また湯船の底から源泉が湧い
2
2010年 10月 15日 14:19山のこと
先々週の山行以来、足のつま先あたりが痺れている感じが続いていた。
最初は、インソールを替えたので、つま先周りが窮屈で、痺れたのかなぁ~?
なんて思い、そのうち痺れも取れるだろうと思っていたが、2週間たっても
痺れる感覚が残っている

ちょっとネットで検索すると、怖い話も載っている
6
2010年 10月 13日 13:50山のこと
週末に訪れた祖母谷温泉

源泉がある河原では、そこかしこから湧き出ている熱湯と祖母川の水を引き込んで、即席の湯船を作ることができます

ただ、源泉温度がとても高いので、お湯はまさに熱湯

一方、祖母川は後立山連峰から流れ出る冷たい激流で、温度調整が難しい
2010年 10月 12日 17:30山のこと
昨日、欅平から宇奈月まで黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗ってきました。
トロッコ列車に乗るのは、井川線以来、実はかなり楽しみにしてたりして・・・
実は鉄ちゃんの気も?(笑
祖母谷温泉でのんびりしたのを引きずって、車窓?に流れる風景をぼんやり眺めながら、のんびりしているなぁ~
って思ったので
2
2010年 10月 08日 09:06未分類
今朝、足の小指の爪がポロリって取れちゃった

八月の山行で、何かの具合で靴に圧迫され過ぎて小指の爪あたりに血豆が出来てしまったあとも、紫がかった爪は少しづつ伸びていたのに~
昨夜、爪の手入れをしたせいで、脆くなっていた爪が割れたのかな?

根本の方に少し残っているようなので、
7
2010年 10月 07日 18:12山の本レビュー(書籍)
今週末に下ノ廊下を歩く計画なので、吉村昭さんの「高熱隧道」に続いて黒部モノ
古い本なので、ちょっと読み辛い文章かも知れないが、とにかく黒部の景観の描写が素晴らしいいいい!!!!

自分はまだ黒部をそれほど歩いていませんが、先日歩いたハシゴ谷~内蔵助平~内蔵助出会~黒部ダムの風景が
1
2010年 10月 06日 17:18山のこと
今週末の三連休、黒部ダム~下ノ廊下~阿曾原温泉~欅平を歩こうと計画中。
ついでに憧れの仙人池に行けないか検討しているんだけど、
阿曾原温泉から雲切新道で仙人池ヒュッテをピストンするなら、
コースタイムで14時間

まる一日かかってしまいます

黒部ダムから内
2010年 10月 05日 13:59山のこと
今週末の三連休を利用して、黒部ダムから下ノ廊下を抜けて欅平へ、さらに祖母谷温泉から唐松岳へ登って八方尾根へ抜ける予定です。
さきほど、登山道の様子を阿曾原温泉小屋と山小屋祖母谷温泉へ電話して尋ねたら、登山道は問題ないが、小屋は凄い混みようで、泊るなら布団1枚に2~3名と言われてしまった
2
2010年 10月 04日 14:05山のこと
その夜は、遅くまで談話室から大声で会話する声が聞こえてきていた。
そのうち消灯時間となったためが、ドタドタと近くの部屋へ戻ってきたようだ。
どうやら年配の4~5名のグループらしいが、この時間まで寝床の準備も一切していないようで、大声で布団をどう敷くかでひと相談。布団を敷き終えたら、明日の起床時間
2
8
2010年 10月 04日 10:58山の本レビュー(書籍)
今まで“外来”の登山者の側から書かれてきた近代登山史を”地元”からの視点で捉え直した北アルプス史
地元の苦労や各山小屋の歴史もわかって興味深かったが、ちょっと語り口調が苦手

並行して読んでるW.ウェストンの「日本アルプス―登山と探検」で、あまりにウェストンがすんなり登頂するのに驚い
1
2010年 10月 01日 17:40未分類
今日の東京は、秋空が晴れ渡り、とても気持ちの良い青空でした。
天がとっても高くて、見上げていると背中に羽が生えた気分になるのは自分だけでしょうか?(笑
街を歩いていると、どこからともなく金木犀の香り
秋ですね~
2
2010年 10月 01日 09:18山の本レビュー(書籍)
吉村昭氏の『高熱隧道』を読みましたぁ~
黒部第三発電所建設に関わる阿曽原~仙人谷間の隧道建設のお話(映画・ドラマで有名な「黒部の太陽」は“くろよん”つまり黒部第四発電所と黒部ダムのお話ですが、こちらは仙人谷ダム建設、昭和11年8月から昭和15年11月頃のお話)、大自然の猛威に立ち向かい、300余名
1
11
2010年 10月 01日 08:47未分類
今朝、通勤途中にぎんなんの実が道に落ちていました
葉はまだまだ緑ですが、もうそんな季節なんですね~
2