ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > daizさんのHP > 日記

日記

2010年11月の日記リスト 全体に公開

2010年 11月 30日 12:00未分類

硫黄くさい

先週末、八ヶ岳本沢温泉の野天風呂にゆっくり浸かってきて以来、体中が硫黄くさい 青森の酸ケ湯温泉でも、帰ってきてからも数日間、においが抜けなかったが・・ 硫黄のにおいを吸収しやすい体質なのかな? 着ている衣服にまで硫黄のにおいがうつる始末です
  2   7 
2010年 11月 29日 14:33山のこと

久々の山行と撤退、そして物欲

体調を壊してから、山へ行けてませんでしたが、少し復活してきたので、温泉療養も兼ねて八ヶ岳の本沢温泉へ 日本最高所の野天風呂を満喫して、身体が硫黄臭いくらいですが、山行自体は途中撤退 積雪状況は事前の情報収集通りだったのですが
2010年 11月 26日 14:14山の本レビュー(書籍)

『続 わたしの一名山』

人ぞれぞれ思い入れのある山ってありますよね 「それぞれの人生に、それぞれの一名山」としてICI石井スポーツとっておきの山大賞に応募された作品を集めた一冊 みな、短編なので読みやすく、歩いたことがある山は、目の前に情景が浮かびそう 共感できるお話、思わず泣いてしまいそうなお話やほんわかするお
  2 
2010年 11月 25日 20:44未分類

あ~、すっきりした

本日で、担当している某大学院の今期の講義が終了 大した講義をしているわけではないが、やはり何かとストレスになっていたのは事実 すっきりしました 明日からは本業一筋にがんばりましょう
  4 
2010年 11月 24日 16:36山の本レビュー(書籍)

『北八ガ岳 黒百合ヒュッテ』米川 正利

未だ体調が悪いので、読書が進む そんなわけで、本日の日記も読書感想 御存じ北八ヶ岳の黒百合ヒュッテのご主人:米川さんの本 何冊か出版されていますが、その内の一冊 黒百合ヒュッテの歴史から、山小屋の生活、仲間達、 そして四季折々の山の自然と様子がとても読みやすい 文章で描
2010年 11月 22日 12:58山の本レビュー(書籍)

『山岳警備隊、出動せよ!』富山県山岳警備隊

日本一の山岳救助隊と名高い富山県警察山岳警備隊の隊員が その山岳愛好会の会報向けに寄せた手記をまとめた本 文章の上手下手はあれど、どれも現場の経験に基づいた話だけに 読みはじめると自然と引き込まれるものがあります。 山岳救助の難しさと苦労がよ~くわかる一冊 くれぐれも彼らのお世話に
  2 
2010年 11月 17日 13:05山の本レビュー(書籍)

『登山者のための最新気象学』飯田 睦治郎

昨日の日記に書いた「気象遭難」を読んで、天気予報の知識をつけようとして読み漁った本の一冊 雲の種類や各種天気図の書き方、読み方から観天望気まで、一番わかりやすくまとまっていたかな~ これを読んだからと言って、山の天気を完全に理解出来るわけではないけど、基礎的知識は得られます 次は実践と、今
  1 
2010年 11月 16日 13:55山の本レビュー(書籍)

『ドキュメント気象遭難』羽根田 治

2週間ほど前、体がとてつもなくだるいので、病院へ行ったら肝機能障害 10年前に急性肝炎になってから、慢性的に調子は悪いのだが、こんなに酷いのは久しぶり 山へは当然、仕事にもしばらく出れない有様でしたが、ようやく仕事が出来るようになりました。 で、病に伏せっていた間に読んだ本の一
  2 
2010年 11月 02日 17:37山道具

腕時計の帰還

日曜日の電話では、修理に2週間ぐらいかかるって言っていたのに 先ほど電話があり、もう修理完了して戻ってきましたって まぁ、腕時計がなく不便だったので、早く戻ってきてありがたい
  2 
2010年 11月 01日 18:07山道具

腕時計の修理

高度計が狂ってしまった腕時計(10/19日記)、メーカーに検査してもらったところ、初期不良 諸々の部品を無償で交換してくれるとのこと (まぁ、購入して半年だから保証期間だしね) でも、修理にさらに2週間以上かかるって 早く帰ってきてくれ~
  2