ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > daizさんのHP > 日記

日記

2012年5月の日記リスト 全体に公開

2012年 05月 31日 13:48山のこと

深ぁ~く反省です

先週末の奥穂南稜 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194756.html 下山時に前穂沢を利用する計画だったが、トレースがあるからと ろくろく位置を確認することなく一本手前の滝沢を降りてしまった そして降り着
  32   7 
2012年 05月 28日 13:51山のこと

岳沢小屋にて

先週末は岳沢小屋の前にテントを張って奥穂南稜を登って来ました その岳沢小屋のトイレは新しくてとってもきれい ちゃんとトイレットペーパーは常備されているし、なんと鏡まである! テン泊していると鏡なんぞにお目にかからないので新鮮 まぁ、日焼け止めを塗る時以外に
  24   4 
2012年 05月 25日 09:51山道具

ヒートチェンジャー付きクッカー DUG HEAT-I

昨日のファイヤー系道具つながりで、先日山道具屋さんで見て気になっているのがこれっ DUG HEAT-I http://www.epigas.com/dug/cooker.html よくジェットボイルを使っている人を見かけるが、一式買い換えるのもねぇ~と思っていたので ヒートエクスチェンジ
  23   4 
2012年 05月 24日 09:51山道具

物欲:ネイチャーストーブ

先日、市ヶ谷周辺を歩いていて偶然ユニフレーム社の東京営業所を発見 思わずyoneyamaさんが日記に書かれていた ミニロースター http://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-35005 とシリコーンスプーン http://www
  16   11 
2012年 05月 23日 10:22山道具

大汗対策に腰にタオル

以前の日記にも書きましたが、自分は大の大汗かき 山行中は、ザックを担ぐ背中は大汗で大変 また、その汗が滝のように流れてお尻もびっちょりになってしまうんです (ズボンのお尻側がビチョビチョなんで座ったりすると跡が大変なことに) 背中や腰にタオルを挟んで汗を
  30   4 
2012年 05月 22日 08:36山道具

いつでもどこでも歩いていてもお湯が沸かせる「Heatstick」

こんなもの見つけちゃいました デンマークのHeatgear社が開発した「Heatstick」 http://heatgear.dk/heatstick/ 重さ約450gの小さい筒状の器具をボトルに差し込み ネジでとめるだけで、ガスと酸素を利用してボトル内の 液体を沸かす仕
  27   6 
2012年 05月 18日 09:10山道具レビュー(ウェア)

あれっ、モンベルのサイトに「バーサライトジャケット」が見当たらない

モンベルの2012年春夏の新製品の中でも注目の世界最軽量レインウェア 「バーサライトジャケット&パンツ」 ジャケットがわずか168g、パンツもたったの93g 4月に某ショップへ行ったら、とても好評で品薄状態だそうでサイズ切れ GWの合間に再訪したら、たまたま入荷直後だったので、バーサライ
  15   2 
2012年 05月 17日 13:11お天気

荒天が予想されるのでお気をつけて

17日から18日にかけて、上層に強い寒気が流れ込む予想です。 朝鮮半島から寒気を伴った低気圧が日本列島に接近してくるため、今日から明日にかけて 中国地方から東北地方の山岳において雷を伴った激しい雨/雪が降る恐れがあります。 既に北陸地方の沿岸部で発雷しており、北アルプスでも発雷の恐れがある
  24   2 
2012年 05月 16日 17:46未分類

ボソッ

山に入るなら不便困難は当たり前、それを工夫や努力でなんとかするものだと思っていたのだが 最近の便利な世の中(下界)に慣れた人達はそうは思わないんでしょうか そりゃ、どこでも携帯やインターネットが繋がって情報が得られたり 登り口まで自動車で行ければ楽だなぁーって気持ちはよ~くわかるけどね
  27   9 
2012年 05月 15日 09:41山道具レビュー(その他道具・小物)

超小型な熊鈴

初めてクマに遭遇した山行から帰って来てすぐ買いに行った熊鈴 やはりそれなりに大きい方が音が大きいので良かろうと思い買ったのだが 改めて重さを計ってみると103g う~ん、他の装備に比べて重ためだなぁ~ なんて思っていたら、ハイカーズデポさんで、わずか9gの熊鈴が htt
  28   2 
2012年 05月 14日 12:20山道具

大汗かきの悩み

自分、大汗かきなんです そこでウェアの素材から山行中の脱ぎ着調整までいろいろ気を配っていますが、 やっぱり大汗かいちゃいます (肝臓が悪いからかなぁ~) 先週末の山行も、ゆっくり行動した割にはかなりの汗をかいてしまいました これからの季節、上半身は汗濡れし
  39   6 
2012年 05月 11日 09:45山道具レビュー(その他道具・小物)

最強サングラスケース!

今年のGW前半は好天に恵まれて大いに雪山を楽しんだが、 酷い雪目に懲りたのでサングラスを購入 でも付属のサングラスケースがデカくて重いんだよね~ 何か良いケースがないかと探していたら、竹内洋岳さんのブログで最強サングラスケースを発見 http://weblog.hochi.co.j
  25   7 
2012年 05月 10日 13:43山道具

イヤーアラーム

山では腕時計のアラームを目覚ましとして利用しているのですが、 なぜかテント泊だと、アラーム音に気が付かず寝坊してしまうことが多々 大抵は周囲の人が動き出す気配で目が覚めるのですが、 超ロングコースを行く日はもっと早く起きなくては そこで、アラームをセットした
  20   4 
2012年 05月 09日 15:15山道具レビュー(ザック・バッグ)

山と道サコッシュ

細々とした小物や行動食を入れるのに便利そうだなぁ~と思い、気になっていたサコッシュ いろいろなメーカーのものを見てまわりましたが、 「山と道」のサコッシュ http://yamatomichi.com/?pid=42282948 がサイズ的に良さそうなので、スリーピングマットと一緒にポッチと
  19   4 
2012年 05月 08日 11:11山道具

帰ってきたGORILLA

ショルダーハーネスの付け根が壊れてしまったGossamer Gear GORILLA http://www.yamareco.com/modules/diary/7020-detail-33975 メーカー側が新品への交換対応をしてくれて、GWの半ばに手元に帰ってきました! 早速、GW
  15 
2012年 05月 07日 15:52山道具レビュー(その他道具・小物)

「山と道U.L.Pad15s+」使用感その1

先日ポッチとしてしまった「山と道U.L.Pad15s+」 http://yamatomichi.com/?pid=40460527 先週末の山行で使ってみたので、使用感をちょこっと 今まで使用していたサーマレストリッジレストソーライトSと比較して ①サイズ:長さが22cm短い100c
  21 
2012年 05月 02日 17:40お天気

悪天候が予想されるため出発を延期

今夜の夜行バスで中房温泉へ入り、明日から表銀座を縦走する予定でしたが、 諸々の天気予報からして出発を延期しました 明日のバスがいっぱいだったから明後日5/4夜出発にしたため、大幅に行程を短縮 日本山岳会から来た猪熊さんの予報では北アルプス南部は 3日
  21   6