記録ID: 1007879
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
和佐又から大普賢周回
2016年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,147m
天候 | 快晴 無風 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ロープに 簡易ハーネス用のスリング ビナ四枚
レスキュー道具 ストーブ類 だけの空荷に近いから
楽ちんだろうと 水分は1.5Lだけでスタート
はい なめてました・・・
ちゃんとしょったら 弥山川周回よりもきついかも〜
でも 登ったり下ったり 岩場も楽しめるし
面白いコースでした
今度来るときはもっと早い出発にしたいです
見どころ満載で ゆっくり歩きたいです〜
あ〜楽しかった(^o^)丿 ・・・はる
うちが連れて行くなら
ヘルメット必須です
無ければ 御一緒できませんm(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人
お疲れ様でした
前々回は、周回せずに伯母谷覗いて、
ククノチ神社へ下りてんけど、、、
その時は単調でながぁ〜かったん覚えてます。
周回での地形!(^^)!楽しそやわぁ。
お猿や鹿、わるさばっかやなぁ
そっか、柿の葉ずし
一口サイズで、行動食にもエエんや
あっ、はるさん(^^)うちはサバのんだけでええよ。
シャケとか、贅沢言わんし。
ありがとうございます〜
そのルート 地図に載ってる? わからない〜
周回楽しかったです 七曜から無双洞までの下りは
大変でしたけど ・・・落石に気を使いました
無双洞からの登りは アスレチックで面白かったです
うちは さんまの棒寿司が大好きです
お猿の子供が 猛禽類にさらわれたようです
親がずっと泣いてました
去年9月行ったときのルート、
そのまんまのような。
上谷の山里へ下りた記憶が(^-^)
急だから、( ̄0 ̄;)石ころも勢いづくし
うちも、こないだ思たけど、間に合えへんかったから。今度は大丈夫さ(^-^)/
自然界の常だねぇ〜。
現場に居たら、泣いてまうわ(ToT)
去年のみてきた 拍手してますね
天気のいい時にぜひ すごいから
にしても なが〜い下りですね
大台ヶ原→キャンプまで楽しそう
前行こかなおもててんけど、大普賢ヤバいトコ?
修行の山?
奈良 五條 行ったら「た・な・か・のぉ〜かっきのはずし〜
harunikkiさん、kiyobuuさん、こんばんは〜。
まだ、周回はしたことないですがいつかはと思ってます
やっぱりいりますよねヘルメット…
あったほうがいいですよねヘルメット…
ありがとう
初日は ハイキングでした
予定では六甲30歩荷だったんですけど・・・
大普賢ピストン記事が多いのん なんでかな〜?
わかりました なかなか修行です
柿の葉寿司 暑いお茶がほしくなりますね
ありがとうございますm(__)m
ヘルメット フルさんに何かあったら困るんでかぶってください
落石何回もありました
アルプスでも どんどん義務化に 大げさではありません
かぶってる方が 当たり前の時代です
工事現場の安全第一のヘルメットでもいいけど
あれは暑いですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する