記録ID: 1010935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
タワ尾根〜酉谷山〜三ツドッケ〜ヨコスズ尾根 周回
2016年11月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:03
13:56
14:04
19分
ミツドッケ(天目山)
15:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 16:05頃 臨時 東日原〜奥多摩駅 バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
タワ尾根 一石神社〜一石山 踏み跡有り。かなりの急坂なため雨後はすべる 一石山〜ウトウノ頭手前 落葉のためか基本踏み跡なしの緩い尾根 ウトウノ頭〜長沢背稜 踏み跡有り 写真で詳細 以降 踏み跡問題無し。危険個所無 |
写真
東日原で教わったところと思われます。木のごちゃごちゃした方が痩せた稜線で正解。左の巻道がしっかりとした踏み跡ですが途中でなくなりGWに転落死があった沢の方に行くと思われます。
酉谷山到着。私と同じルートで車で先に来た単独の方とバリルートでタワ尾根を越えまた酉谷山に登り返した単独の方がいらっしゃいました(この山域に来る人は一般ルートでは物足りないみたい)
撮影機器:
感想
奥多摩の中で最深部は三つドッケ(ヨコスズ尾根)と雲取山への富田新道位しか行っておらずぽっかりと空いた山域だったのでタワ尾根に行きたかったがなんせ、破線ルートで躊躇してました。皆様のレコで勉強させて頂きなんとか行けるとの結論となった。とは言え道迷いや転落事故なども有りかなり緊張してバス停に降り立つ。歩いている途中、単独の方に声をかけられました。その方はこの辺りに毎週出没し、破線ルートはおろか地図に載ってないルートも知り尽くしているそうで、タワ尾根の注意点をアドバイス頂き、勇気100倍となりました。
実際のタワ尾根ですが、落葉の影響か一石山からウトウノ頭手前までほぼ踏み跡はない感じ(全面落ち葉)でしたが、尾根沿いに行けば自動的に長沢背稜に着くのでたまに現在位置を確認すれば迷うことは無いと感じました。ただウトウノ頭から大京のクビレまでは道迷いや滑落などに注意した方が良いでしょう。といっても危険なところは有りませんでしたが。タワ尾根では誰にも会わず静かな山行きが保証されますので熱烈なファンがいるのもわかります。
あと酉谷山は落葉のせいか意外に景色が良く驚きました。今度は天祖山〜雲取山抜けて富田新道周回か鴨沢に春にでも行こうかな
124座 酉谷山 三ツドッケ(既登済)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する