ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101107
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山・多峯主山・天覧山

2011年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
21.3km
登り
796m
下り
793m

コースタイム

10:15武蔵横手駅-10:35五常の滝-11:05北向地蔵-11:30物見山11:45-12:00駒高-12:05高指山-12:20日和田山12:30-13:00巾着田-14:00高麗駅-14:40多峯主山14:50-14:55御嶽八幡神社-15:05雨乞池-15:30天覧山15:45-16:20飯能駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
道は歩きやすいですが、案内標識がない分岐点が何箇所かありました。けど、人気コースだけに人手が多いので、人が来る方向に進んでいけば間違えることはないと思います
出発地点の武蔵横手駅。予想より寒くはなかったんですが、予想通り寝坊して1時間遅れのスタートです。とほほ...。
2011年02月26日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 9:57
出発地点の武蔵横手駅。予想より寒くはなかったんですが、予想通り寝坊して1時間遅れのスタートです。とほほ...。
このコースの案内板はこのように可愛らしい(?)イラスト付きです。よく見るとラクガキされてるのが結構ありました。
2011年02月26日 10:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:15
このコースの案内板はこのように可愛らしい(?)イラスト付きです。よく見るとラクガキされてるのが結構ありました。
しばらくは延々とアスファルトの道を歩きます。つまんなーい。渓流沿いの道なのが僅かな救い。
2011年02月26日 10:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:27
しばらくは延々とアスファルトの道を歩きます。つまんなーい。渓流沿いの道なのが僅かな救い。
五常の滝。五常とは儒教で人の常に守るべき5つの道徳「仁」「義」「礼」「智」「信」の事。水の流れが5本あるから名付けられたそうですが、どう見ても2本か3本くらいしか見えません。もっと水量がある時期ならちゃんと5本見えるのかな?
2011年02月26日 10:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:36
五常の滝。五常とは儒教で人の常に守るべき5つの道徳「仁」「義」「礼」「智」「信」の事。水の流れが5本あるから名付けられたそうですが、どう見ても2本か3本くらいしか見えません。もっと水量がある時期ならちゃんと5本見えるのかな?
五常の滝を過ぎたところで分岐点。ここでようやくアスファルト道ともお別れですよ。
2011年02月26日 10:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:41
五常の滝を過ぎたところで分岐点。ここでようやくアスファルト道ともお別れですよ。
しかし、舗装はされていないものの、よく踏み固められ石の道なので、まだ山気分には浸れませんな。
2011年02月26日 10:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:42
しかし、舗装はされていないものの、よく踏み固められ石の道なので、まだ山気分には浸れませんな。
少し進むと、またアスファルト道路と合流!
……と思ったら、左にくぎゅと曲がってこれを回避。
2011年02月26日 10:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:48
少し進むと、またアスファルト道路と合流!
……と思ったら、左にくぎゅと曲がってこれを回避。
ようやく本格的な山道になってきました。
2011年02月26日 10:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:50
ようやく本格的な山道になってきました。
と思ったら、今度こそ本当にアスファルト道路と合流。この道、さっき回避した道だよねぇ……。
2011年02月26日 10:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:52
と思ったら、今度こそ本当にアスファルト道路と合流。この道、さっき回避した道だよねぇ……。
しかし、道路を横断した先にすぐ分岐点がありました。狭くてぞんざいな作りの道なので少し不安になりながらも登りました。
2011年02月26日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:53
しかし、道路を横断した先にすぐ分岐点がありました。狭くてぞんざいな作りの道なので少し不安になりながらも登りました。
途中には墓場とかもあって本当にこの道で合ってるか不安だったんですが、その先に標識が出てきたので安心です。折れて地面に横たわっている標識ですが、この方角で合ってるんだよね...?
2011年02月26日 10:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 10:58
途中には墓場とかもあって本当にこの道で合ってるか不安だったんですが、その先に標識が出てきたので安心です。折れて地面に横たわっている標識ですが、この方角で合ってるんだよね...?
スタートが遅かったせいか、ここまで誰ともすれ違いませんでした。人気コースと言ってもこの時期だとあんまり人が居ないのかな〜?と思ったら、この先からバンバン人に合うことに。
2011年02月26日 11:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:03
スタートが遅かったせいか、ここまで誰ともすれ違いませんでした。人気コースと言ってもこの時期だとあんまり人が居ないのかな〜?と思ったら、この先からバンバン人に合うことに。
最初のチェックポイント、北向地蔵です。その名の通り北側を向いているお地蔵様。ハイキングコースの目印になってるらしく、たくさんの人で賑わっていました。近くの道端では自家製ジャムとかを売っている人も居ましたよ。
2011年02月26日 11:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:09
最初のチェックポイント、北向地蔵です。その名の通り北側を向いているお地蔵様。ハイキングコースの目印になってるらしく、たくさんの人で賑わっていました。近くの道端では自家製ジャムとかを売っている人も居ましたよ。
賑やかなのは苦手なので、さっさと北向地蔵を後にします。
2011年02月26日 11:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:12
賑やかなのは苦手なので、さっさと北向地蔵を後にします。
すぐに、またアスファルト道路と交差。うぐぅ……。
2011年02月26日 11:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:16
すぐに、またアスファルト道路と交差。うぐぅ……。
「権現堂県営林」の標識。なんか格好いい名前だ。
2011年02月26日 11:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:17
「権現堂県営林」の標識。なんか格好いい名前だ。
本日最初の山頂、物見山頂です〜。ただ、帰ってからGPSデータを見たら山頂の表示とは少しズレてるんですよね。確かに標識を確認したんだけどなぁと思ったら、この少し先に本当の山頂があって、そこに一等三角点があったんだそうです。この標識はダミーかよ!騙されたっ(号泣)
2011年02月26日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:30
本日最初の山頂、物見山頂です〜。ただ、帰ってからGPSデータを見たら山頂の表示とは少しズレてるんですよね。確かに標識を確認したんだけどなぁと思ったら、この少し先に本当の山頂があって、そこに一等三角点があったんだそうです。この標識はダミーかよ!騙されたっ(号泣)
まぁ、本島の山頂は杉林の中にあるそうなので、こっちの方が眺めが良いらしいんですけどね。けどね...。
2011年02月26日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:30
まぁ、本島の山頂は杉林の中にあるそうなので、こっちの方が眺めが良いらしいんですけどね。けどね...。
傷心のまま(この時点では知りませんでしたけど)山頂から降りていきます。
2011年02月26日 11:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:48
傷心のまま(この時点では知りませんでしたけど)山頂から降りていきます。
「山道」と書かれた標識がなかなか斬新。ここを進むとどこに着くんでしょうね...?
2011年02月26日 11:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:51
「山道」と書かれた標識がなかなか斬新。ここを進むとどこに着くんでしょうね...?
途中、小さな祠があったんですが何の看板も出ていませんでした。そこそこ由緒正しそうな祠なんですがねぇ。
2011年02月26日 11:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:52
途中、小さな祠があったんですが何の看板も出ていませんでした。そこそこ由緒正しそうな祠なんですがねぇ。
駒高集落にある展望地。寝転がると気持良さそうな広場でした。人目が気になるのでやりませんでしたけど。
2011年02月26日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:54
駒高集落にある展望地。寝転がると気持良さそうな広場でした。人目が気になるのでやりませんでしたけど。
この展望地からの景色もなかなか。近くに居た人から「さっきまで富士山が見えてたんだけど、ガスが出てきて隠れちゃったね〜」と言われました。相変わらず僕にはなかなか姿を見せてくれないな、富士山。ツンデレか?
2011年02月26日 11:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:55
この展望地からの景色もなかなか。近くに居た人から「さっきまで富士山が見えてたんだけど、ガスが出てきて隠れちゃったね〜」と言われました。相変わらず僕にはなかなか姿を見せてくれないな、富士山。ツンデレか?
駒高は公衆トイレもありました。このコースは標高差がさほど無いせいか、歩いても殆ど汗をかかないので、このタイミングでのトイレは有難かったです。水分はあまり取らなかったんだけどなぁ(汗)
2011年02月26日 11:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 11:59
駒高は公衆トイレもありました。このコースは標高差がさほど無いせいか、歩いても殆ど汗をかかないので、このタイミングでのトイレは有難かったです。水分はあまり取らなかったんだけどなぁ(汗)
高指山。山頂はこの先なんですが、NTTの電波塔が占領していてそこまで行けません。その手前の広場でみんな休憩しているんですが、そこも鎖で区切られたエリアの内側なんですよね。あそこは入っても大丈夫なのかなぁ…。
2011年02月26日 12:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:08
高指山。山頂はこの先なんですが、NTTの電波塔が占領していてそこまで行けません。その手前の広場でみんな休憩しているんですが、そこも鎖で区切られたエリアの内側なんですよね。あそこは入っても大丈夫なのかなぁ…。
日和田山手前で突然岩場が現れました。岩場好きなのでウキウキしながら登ったんですが、あっという間に終わってちょっとガッカリ。
2011年02月26日 12:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:17
日和田山手前で突然岩場が現れました。岩場好きなのでウキウキしながら登ったんですが、あっという間に終わってちょっとガッカリ。
日和田山頂。何故か宝塔が飾られていました。
2011年02月26日 12:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:18
日和田山頂。何故か宝塔が飾られていました。
山頂は木々に埋もれていますが、日高・川越・大宮方面だけ開けています。
2011年02月26日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:19
山頂は木々に埋もれていますが、日高・川越・大宮方面だけ開けています。
日和田山を少し降りた所にあるのが金刀比羅神社。
2011年02月26日 12:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:32
日和田山を少し降りた所にあるのが金刀比羅神社。
この金刀比羅神社が有名なのは、建物ではなく この前面の景色! 山頂より遥かに眺めが良いですよ。ここで休憩している人たちもたくさん居ました。
2011年02月26日 12:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:35
この金刀比羅神社が有名なのは、建物ではなく この前面の景色! 山頂より遥かに眺めが良いですよ。ここで休憩している人たちもたくさん居ました。
鳥居からは巾着田の様子もはっきりと眺められます。
2011年02月26日 12:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:36
鳥居からは巾着田の様子もはっきりと眺められます。
この鳥居の下からは男坂が伸びており、その手前には「男坂は危険だから女坂を登ろう!」と書かれてありました。どんなに凄いんだろうとワクワクしながら降りたら、あっという間に下に着いちゃったよ。え?これで終わり?そんな馬鹿な。
2011年02月26日 12:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:39
この鳥居の下からは男坂が伸びており、その手前には「男坂は危険だから女坂を登ろう!」と書かれてありました。どんなに凄いんだろうとワクワクしながら降りたら、あっという間に下に着いちゃったよ。え?これで終わり?そんな馬鹿な。
そう思ってトボトボ歩いていたら、実は逆方向に曲がってしまい、なんとか公園とかいうのに紛れ込んでしまったらしいです。案内図に「男坂合流地点→」とあって愕然としたね。まぁ、岩場は登るのが楽しいのであって下りは辛いだけだから結果的には良かったんだけど...。
2011年02月26日 12:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:46
そう思ってトボトボ歩いていたら、実は逆方向に曲がってしまい、なんとか公園とかいうのに紛れ込んでしまったらしいです。案内図に「男坂合流地点→」とあって愕然としたね。まぁ、岩場は登るのが楽しいのであって下りは辛いだけだから結果的には良かったんだけど...。
山の麓にはこんな標識が。やっぱり逆方向の方がメジャーなのかな、このコース。
2011年02月26日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:47
山の麓にはこんな標識が。やっぱり逆方向の方がメジャーなのかな、このコース。
日和田山登山口にある大きな鳥居。
2011年02月26日 12:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:48
日和田山登山口にある大きな鳥居。
これで山道は終わりですね。お疲れさまでした〜。
2011年02月26日 12:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:52
これで山道は終わりですね。お疲れさまでした〜。
ここから高麗の市街地に向かいます。
2011年02月26日 12:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 12:52
ここから高麗の市街地に向かいます。
途中、有名な観光地と聞いて巾着田に寄ってみました。この あいあい橋は92.1mあり、木造トラス構造としては日本で一番長い橋なんだとか。歩行者専用と書かれてありましたが、自転車がバンバン走ってました。自転車は軽車両。みんな間違えないようにね!
2011年02月26日 13:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:00
途中、有名な観光地と聞いて巾着田に寄ってみました。この あいあい橋は92.1mあり、木造トラス構造としては日本で一番長い橋なんだとか。歩行者専用と書かれてありましたが、自転車がバンバン走ってました。自転車は軽車両。みんな間違えないようにね!
橋を渡った先には牧場がありました。
2011年02月26日 13:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:02
橋を渡った先には牧場がありました。
巾着田は色とりどりの花が有名な場所らしいんですが、さすがにこの時期は何も咲いてませんでした。
2011年02月26日 13:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:05
巾着田は色とりどりの花が有名な場所らしいんですが、さすがにこの時期は何も咲いてませんでした。
桜並木もまだ全然ですね。
2011年02月26日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:09
桜並木もまだ全然ですね。
畑?には新芽が出てました。こういう景色を見てると実家を思い出して少し気分が暗くなるんですが、この景色自体は大好きです。
2011年02月26日 13:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:10
畑?には新芽が出てました。こういう景色を見てると実家を思い出して少し気分が暗くなるんですが、この景色自体は大好きです。
巾着田に花はありませんでしたが、その外側の民家の庭に梅が綺麗に咲いていました。
2011年02月26日 13:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:16
巾着田に花はありませんでしたが、その外側の民家の庭に梅が綺麗に咲いていました。
巾着田を出ると、何故かそこには阿里山カフェが。阿里山は台湾のお茶の名産地なんですが、ちゃんと凍頂烏龍茶とか出してくれるのかなぁ。
2011年02月26日 13:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:16
巾着田を出ると、何故かそこには阿里山カフェが。阿里山は台湾のお茶の名産地なんですが、ちゃんと凍頂烏龍茶とか出してくれるのかなぁ。
お腹が空いたので、週末だけ営業しているというボンネットバスのカレー屋さんで昼食。おにぎりを持っていったんですが結局食べなかったなぁ。
2011年02月26日 13:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:48
お腹が空いたので、週末だけ営業しているというボンネットバスのカレー屋さんで昼食。おにぎりを持っていったんですが結局食べなかったなぁ。
高麗駅に到着。駅前の赤いトーテムポールは、朝鮮半島の古い風習で村の入り口に魔除けとして立てられた将軍標を模して作られたものだそうです。ここは8世紀に朝鮮半島の高麗人が移住してきた場所なんだそうで、駅名もそれにちなんで名付けられたんだとか。正直、ネトウヨ傾向がある僕は少しだけフクザツな気分です……。
2011年02月26日 13:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 13:56
高麗駅に到着。駅前の赤いトーテムポールは、朝鮮半島の古い風習で村の入り口に魔除けとして立てられた将軍標を模して作られたものだそうです。ここは8世紀に朝鮮半島の高麗人が移住してきた場所なんだそうで、駅名もそれにちなんで名付けられたんだとか。正直、ネトウヨ傾向がある僕は少しだけフクザツな気分です……。
これで予定していた山行は終わりなんですが、物足りなかったので更に足を伸ばして多峯主山まで行くことにしました。駅前の通りを20分ほど歩いた所が登山口です。
2011年02月26日 14:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:23
これで予定していた山行は終わりなんですが、物足りなかったので更に足を伸ばして多峯主山まで行くことにしました。駅前の通りを20分ほど歩いた所が登山口です。
登山口に入ってすぐの所が多峯主山への分岐点。間違えて通り過ぎないようにね。
2011年02月26日 14:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:24
登山口に入ってすぐの所が多峯主山への分岐点。間違えて通り過ぎないようにね。
その分岐点には杖や傘が常備されてました。親切な山ですね。
2011年02月26日 14:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:24
その分岐点には杖や傘が常備されてました。親切な山ですね。
分岐点を右に曲がって少し進むと階段が見えてきました。ここからが本格的な登山ですね。
2011年02月26日 14:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:27
分岐点を右に曲がって少し進むと階段が見えてきました。ここからが本格的な登山ですね。
……というほど大したことはなく、あっという間になだらかな尾根道に出ます。
2011年02月26日 14:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:31
……というほど大したことはなく、あっという間になだらかな尾根道に出ます。
「石段を通って多峯主山山頂」の標識。なかなか挑戦的な文面だね。良いだろう、石段を登ってやるともさ!
2011年02月26日 14:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:33
「石段を通って多峯主山山頂」の標識。なかなか挑戦的な文面だね。良いだろう、石段を登ってやるともさ!
これがその石段。……脇の斜面部分が広いので、石段を使わずに斜面を登りました。だってそっちの方が楽なんだも〜ん。
2011年02月26日 14:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:33
これがその石段。……脇の斜面部分が広いので、石段を使わずに斜面を登りました。だってそっちの方が楽なんだも〜ん。
クサリ場登場。しかしこれは子供用で、大人は脇の石段を登ってくださいだそうです。正直、子供が5人掴まれるのなら大人一人でも大丈夫じゃないかと思ったんですが(僕の他に登山客は居なかったし)、大人気ないので素直に石段を登りましたよ。大人ですからね、僕。決して自分の体重に自身が持てなかったワケじゃないからね!
2011年02月26日 14:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:36
クサリ場登場。しかしこれは子供用で、大人は脇の石段を登ってくださいだそうです。正直、子供が5人掴まれるのなら大人一人でも大丈夫じゃないかと思ったんですが(僕の他に登山客は居なかったし)、大人気ないので素直に石段を登りましたよ。大人ですからね、僕。決して自分の体重に自身が持てなかったワケじゃないからね!
多峯主(とうのす)山頂に到着。手前のお墓みたいな石碑は、その下に経文が書かれた石が埋められてい経塚。けど、やっぱりお墓にしか見えないよねぇ。
2011年02月26日 14:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:39
多峯主(とうのす)山頂に到着。手前のお墓みたいな石碑は、その下に経文が書かれた石が埋められてい経塚。けど、やっぱりお墓にしか見えないよねぇ。
多峯主山頂からの眺め。目の前の三角形の山がこれから向かう天覧山ですね。
2011年02月26日 14:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:40
多峯主山頂からの眺め。目の前の三角形の山がこれから向かう天覧山ですね。
多峯主山頂からは雨乞池を回って帰ろうと思っていたら、その分岐点に「御嶽八幡神社 この先150m」という看板が。150mくらいなら行ってみるかと少し寄り道してきました。
2011年02月26日 14:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:54
多峯主山頂からは雨乞池を回って帰ろうと思っていたら、その分岐点に「御嶽八幡神社 この先150m」という看板が。150mくらいなら行ってみるかと少し寄り道してきました。
これがその御嶽八幡神社。150mって思っていたより遠かったなぁ。子供の頃、100m競争したときはアッという間に到着したもんだが……。
2011年02月26日 14:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:56
これがその御嶽八幡神社。150mって思っていたより遠かったなぁ。子供の頃、100m競争したときはアッという間に到着したもんだが……。
神社の脇には「崖です」の張り紙。ストレートな表現に少し微笑んでしまいました。
2011年02月26日 14:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 14:58
神社の脇には「崖です」の張り紙。ストレートな表現に少し微笑んでしまいました。
先程の分岐点まで戻って、当初の目的地である雨乞池に到着。この池の水はどんなに日照りが続いても干上がることはなかったそうです。
2011年02月26日 15:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:06
先程の分岐点まで戻って、当初の目的地である雨乞池に到着。この池の水はどんなに日照りが続いても干上がることはなかったそうです。
鼻をつまみ息を止めて池を7周すると、池の中に異変がおこるという伝説があるそうなので、早速チャレンジしてみましたが1周すらできませんでした。弱すぎだ、俺。
2011年02月26日 15:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:07
鼻をつまみ息を止めて池を7周すると、池の中に異変がおこるという伝説があるそうなので、早速チャレンジしてみましたが1周すらできませんでした。弱すぎだ、俺。
静御前伝説の一つ、よしだけ。静御前ってこの山に登ったのね。
2011年02月26日 15:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:09
静御前伝説の一つ、よしだけ。静御前ってこの山に登ったのね。
その静御前があまりの風景の良さに何度も振り返ったといわれる見返り坂。僕は全く気付かず、一度も振り返ることなく坂を降り切ってしまいましたよ。てへぺろり。
2011年02月26日 15:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:19
その静御前があまりの風景の良さに何度も振り返ったといわれる見返り坂。僕は全く気付かず、一度も振り返ることなく坂を降り切ってしまいましたよ。てへぺろり。
ここにしか群生しない飯能笹。よく分かりませんが、普通の笹とは葉の付き方が違うんだそうです。
2011年02月26日 15:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:20
ここにしか群生しない飯能笹。よく分かりませんが、普通の笹とは葉の付き方が違うんだそうです。
「熊に注意」「スズメバチに注意」という警告はよく見かけますが、まむしは初めてだな…。
2011年02月26日 15:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:21
「熊に注意」「スズメバチに注意」という警告はよく見かけますが、まむしは初めてだな…。
綺麗な道ですが、この両脇にまむしがいるかと思うと足早に通り過ぎざるを得ないね。近所の住人が犬を連れて中に入っていたけど、怖くないのかな?
2011年02月26日 15:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:24
綺麗な道ですが、この両脇にまむしがいるかと思うと足早に通り過ぎざるを得ないね。近所の住人が犬を連れて中に入っていたけど、怖くないのかな?
さて、これが天覧山への登り口。本日最後の登りですね。
2011年02月26日 15:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:24
さて、これが天覧山への登り口。本日最後の登りですね。
200m弱の山なんて楽勝!と思っていたら、結構バテた……。やっぱり階段が続くのは辛いっす。
2011年02月26日 15:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:31
200m弱の山なんて楽勝!と思っていたら、結構バテた……。やっぱり階段が続くのは辛いっす。
山頂にはコンクリートで作った展望台がありました。
2011年02月26日 15:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:33
山頂にはコンクリートで作った展望台がありました。
展望台には謎の足跡が。
2011年02月26日 15:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:33
展望台には謎の足跡が。
この足跡から見た景色がこの解説図に描かれているんだそうです。絵の正面に立つとズレちゃうんで要注意ね。
2011年02月26日 15:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:34
この足跡から見た景色がこの解説図に描かれているんだそうです。絵の正面に立つとズレちゃうんで要注意ね。
展望台から飯能市街を一望。標高は低いけれど眺めは良いね。
2011年02月26日 15:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:37
展望台から飯能市街を一望。標高は低いけれど眺めは良いね。
ちなみに、この山は昔は愛宕山と呼ばれていたそうなんですが、その後羅漢山になって、それから明治天皇がこの山から近衛兵の演習を閲覧したので天覧山になったんだそうです。天皇の閲覧で天覧山、か……。
2011年02月26日 15:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:37
ちなみに、この山は昔は愛宕山と呼ばれていたそうなんですが、その後羅漢山になって、それから明治天皇がこの山から近衛兵の演習を閲覧したので天覧山になったんだそうです。天皇の閲覧で天覧山、か……。
山頂から少し降りたところにこんな標識が。「中段」って何だ?「中段」って。
2011年02月26日 15:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:48
山頂から少し降りたところにこんな標識が。「中段」って何だ?「中段」って。
その中段にあったのが産業災害で亡くなった人達の慰霊碑。説明書きには「亡なられた」と書かれており、その脇に誰かが「亡くなられた」と修正してあるのが微笑ましかったです。
2011年02月26日 15:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:51
その中段にあったのが産業災害で亡くなった人達の慰霊碑。説明書きには「亡なられた」と書かれており、その脇に誰かが「亡くなられた」と修正してあるのが微笑ましかったです。
天覧山の麓にある能仁寺。時間がないので今回は参道入口だけで退散しちゃいました。
2011年02月26日 15:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:57
天覧山の麓にある能仁寺。時間がないので今回は参道入口だけで退散しちゃいました。
天覧山入り口の看板。これで今度こそ本当に本日の山行は終了です。
2011年02月26日 15:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 15:58
天覧山入り口の看板。これで今度こそ本当に本日の山行は終了です。
駅まで帰る途中に見かけた神社。飯能恵比寿神社と諏訪八幡神社という二つの看板が出ています。
2011年02月26日 16:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 16:02
駅まで帰る途中に見かけた神社。飯能恵比寿神社と諏訪八幡神社という二つの看板が出ています。
これが社殿。それらしい建物はこれしか無かったんですが、2柱の神様が1つの社殿に収まっているんでしょうかね?
2011年02月26日 16:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 16:03
これが社殿。それらしい建物はこれしか無かったんですが、2柱の神様が1つの社殿に収まっているんでしょうかね?
祭りの時に屋台映えがする境内ですな。こういう感想を持つ人間は僕くらいなもんだろうけど。
2011年02月26日 16:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 16:05
祭りの時に屋台映えがする境内ですな。こういう感想を持つ人間は僕くらいなもんだろうけど。
大通りに出ました。あとは市街地を通って駅まで帰るだけです。
2011年02月26日 16:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 16:06
大通りに出ました。あとは市街地を通って駅まで帰るだけです。
ゴールの飯能駅に到着。お疲れさまでした〜。
2011年02月26日 16:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/26 16:21
ゴールの飯能駅に到着。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

感想

仕事が尋常じゃない状態になるわ、腰痛が再発するわ、外は寒いわで、気がつけば3ヶ月近く山から遠ざかってしまいました。
なので、リハビリを兼ねて近場の低山である日和田山から今年の山行をスタートさせてみたんです。
今まではガイドブック等で「入門者用」と書かれているのを見ては馬鹿にしてたんですが、今の体力・技術ならこの山で十分だと思ったんですよ。

……えーっと、やっぱり物足りなかったので、その先の多峯主山・天覧山まで足を延ばすことになっちゃいました。
どちらも標高差は300mも無いんですが、途中で巾着田とかに立ち寄ったせいもあってトータルでは20km近くの距離を歩けたので満足です。

ただ、帰ってきたらいつもとは違う箇所が筋肉痛になったので、やっぱり山歩きでは無かったのかなぁと少しだけ自問自答してしまいました。
次はちゃんと太ももが筋肉痛になるような山に登ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら