ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1048399
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

今年初登山 伊吹山 (電車+バス利用)

2017年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,160m
下り
1,160m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:51
合計
5:04
9:46
9:46
49
10:35
10:35
11
10:46
10:46
11
10:57
11:02
12
11:14
11:14
67
12:28
13:14
1
13:42
13:42
6
13:48
13:48
5
13:53
13:53
23
14:31
14:31
0
14:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR近江長岡駅利用。バス乗り場は改札出てロータリーのすぐ左手にあります。
分かりやすいです。
・登山口行きバスは始発8:45 次発9:45
  土日祝は8:07 8:45 9:45

・登山口から駅行は11:47 14:30 16:05 17:30
  土日祝は11:15 11:45(土のみ) 14:30 16:05 17:30

・駅から名古屋方面JRは15:09 15:39 16:09 16:39 17:09 17:39
           17:55
  土日祝は15:09 15:39 16:09 16:39 17:15 17:42 17:55
コース状況/
危険箇所等
登山口にはトイレあり。登山ポストあり。300円の入山料あり。
ずっとトレースあり。一部踏み抜き注意。ワカン、スノーシュー、ピッケルはいらないかも。トレース外れると浮力あるものは楽しめそう。
【0〜1合目】
すべて雪道となっていましたが帰りは一部雪が茶色くなってきてました。岩もあり。帰りはアイゼン履きっぱなしでも大丈夫でした。木からの落雪注意です。

【1〜3合目】
3合目にトイレありますが使用できません。すべて雪道で2合目付近を通らないショートカットも使用可能です。1合目元ゲレンデからは琵琶湖、霊仙山方面景色あり。3合目では視野が開け伊吹山頂上方面と6合目避難小屋など行道全て見通せる。

【3合目〜6合目】
4合目から少し樹林帯をくねくね行く。5合目からまた行き道と頂上方面まで見える。この区間は短く感じる。6合目は避難小屋あり。行きはここでアイゼン装着しました。

【6合目〜頂上】
6合目からは直登で勾配がきつくなっていく。振り返ると霊仙山と琵琶湖の展望がきれい。途中、樹林が出てくるが雪で埋まっている。樹氷がきれい。木がなくなってくると9合目近い。9合目からはなだらかな道となる。頂上は広く、トイレや山小屋、カフェなどがあるが一部屋根まで埋まっており全て冬季休業中。御堂は避難小屋として開放されているが狭く立ち食いとなる。光がないためヘッドライトがいるか。本日は天気も良く風のない小屋の側なら外でご飯が食べれた。頂上からは奥美濃の山並みと伊勢湾、濃尾平野、琵琶湖まで360°展望あり。
その他周辺情報 ジョイ伊吹:薬草の湯、休業日あり要確認
JRから見た伊吹山
今日は見えてるぞ〜
白い!
2017年01月18日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/18 8:17
JRから見た伊吹山
今日は見えてるぞ〜
白い!
近江長岡駅ホーム
白い!
雪結構ある〜
2017年01月18日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 8:50
近江長岡駅ホーム
白い!
雪結構ある〜
バスで登山口向かいます。
360円也
2017年01月18日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 8:51
バスで登山口向かいます。
360円也
登山口トイレ大
2017年01月18日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 9:25
登山口トイレ大
登山口トイレ小
2017年01月18日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 9:25
登山口トイレ小
登山口トイレ全貌
2017年01月18日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:25
登山口トイレ全貌
入山料300円也
2017年01月18日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:26
入山料300円也
登山ポストあります。
2017年01月18日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 9:26
登山ポストあります。
今年もやってきました!
2017年01月18日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:26
今年もやってきました!
冬の伊吹山はトイレ、基本ありません。
2017年01月18日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:27
冬の伊吹山はトイレ、基本ありません。
6kmいくぞ〜
2017年01月18日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 9:27
6kmいくぞ〜
いきなり雪道。
泥がない!
2017年01月18日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:42
いきなり雪道。
泥がない!
1合目
雪多い〜
トレースは十分過ぎるぐらいありました。
昨日かなその前かなありがたや。
2017年01月18日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:46
1合目
雪多い〜
トレースは十分過ぎるぐらいありました。
昨日かなその前かなありがたや。
元ゲレンデをいきます。
2017年01月18日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:46
元ゲレンデをいきます。
1合目トイレ
2017年01月18日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:48
1合目トイレ
振り返って少し展望あります。
2017年01月18日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 9:49
振り返って少し展望あります。
霊仙山!
2017年01月18日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 9:49
霊仙山!
雪あるね〜
意外にえらい。
2017年01月18日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 9:58
雪あるね〜
意外にえらい。
すこしだけガスでました。
2017年01月18日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 10:12
すこしだけガスでました。
直登ルートも使用し
2017年01月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 10:18
直登ルートも使用し
もうすぐ三合目
かなり開けてきますが。
2017年01月18日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 10:26
もうすぐ三合目
かなり開けてきますが。
ガスが
2017年01月18日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 10:30
ガスが
ガスよ晴れてくれ〜
2017年01月18日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 10:32
ガスよ晴れてくれ〜
三合目トイレ
冬季閉鎖
シャッター閉まってます。
2017年01月18日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 10:35
三合目トイレ
冬季閉鎖
シャッター閉まってます。
おお!
ガス晴れた。
見えました。
2017年01月18日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
1/18 10:38
おお!
ガス晴れた。
見えました。
4合目〜
2017年01月18日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 10:46
4合目〜
ジグザグ行って。
2017年01月18日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 10:47
ジグザグ行って。
5合目〜
2017年01月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 10:57
5合目〜
埋まりかけです。
2017年01月18日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:02
埋まりかけです。
晴れて頂上付近まで見えます。
2017年01月18日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 11:02
晴れて頂上付近まで見えます。
振り返って高度上がってきた〜
2017年01月18日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:03
振り返って高度上がってきた〜
いい景色。
2017年01月18日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:03
いい景色。
避難小屋は見えてます。
空青い〜
2017年01月18日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/18 11:03
避難小屋は見えてます。
空青い〜
6合目〜
ここでアイゼンはめました。
2017年01月18日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:14
6合目〜
ここでアイゼンはめました。
琵琶湖と町並み丸見え。
2017年01月18日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 11:15
琵琶湖と町並み丸見え。
霊仙山方面
2017年01月18日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:15
霊仙山方面
霊仙山アップ。
2017年01月18日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 11:15
霊仙山アップ。
あとはどんどん登るだけ。
そんなに長くはありませんがえらいです。
2017年01月18日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 11:25
あとはどんどん登るだけ。
そんなに長くはありませんがえらいです。
琵琶湖に癒されながら。
2017年01月18日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:25
琵琶湖に癒されながら。
登ります。
2017年01月18日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 11:31
登ります。
斜度はこんなもん
2017年01月18日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:31
斜度はこんなもん
反対側
2017年01月18日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:31
反対側
だんだん斜度も増します。
2017年01月18日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 11:46
だんだん斜度も増します。
こんなもん
2017年01月18日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 11:46
こんなもん
反対側
2017年01月18日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:46
反対側
木が埋まってます。
2017年01月18日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:48
木が埋まってます。
樹林帯まできました。
2017年01月18日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 11:50
樹林帯まできました。
琵琶湖の奥まで見えます。
2017年01月18日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 11:55
琵琶湖の奥まで見えます。
じゅひょ〜
2017年01月18日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 11:55
じゅひょ〜
樹氷見ながら上します。
2017年01月18日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 11:57
樹氷見ながら上します。
もうちょいもうちょい
2017年01月18日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:01
もうちょいもうちょい
斜度増しますが
2017年01月18日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:01
斜度増しますが
樹氷に癒され
2017年01月18日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:01
樹氷に癒され
振り返って大展望
2017年01月18日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 12:01
振り返って大展望
樹林帯抜けたらもう少し
2017年01月18日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:07
樹林帯抜けたらもう少し
斜度がきつくなってきます。
2017年01月18日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:07
斜度がきつくなってきます。
おお〜
2017年01月18日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 12:10
おお〜
もうちょいだ
2017年01月18日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:12
もうちょいだ
きつい〜
2017年01月18日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:12
きつい〜
でっぱりと青空
2017年01月18日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:12
でっぱりと青空
最後の木を通過
2017年01月18日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 12:16
最後の木を通過
斜度ありますが足場は安定しています。
雪の階段をひたすら登ります。
2017年01月18日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:16
斜度ありますが足場は安定しています。
雪の階段をひたすら登ります。
乗り越せ〜
2017年01月18日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:17
乗り越せ〜
見えた!
2017年01月18日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:17
見えた!
9合目到着〜
2017年01月18日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:21
9合目到着〜
でっぱりより上に来ました。
2017年01月18日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:21
でっぱりより上に来ました。
あとは平地みたいなもの。
2017年01月18日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:22
あとは平地みたいなもの。
きれいですね〜
2017年01月18日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:22
きれいですね〜
琵琶湖とでっぱりがいい感じ。
2017年01月18日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:22
琵琶湖とでっぱりがいい感じ。
えびえびすごい。
2017年01月18日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/18 12:23
えびえびすごい。
白山行きたい〜!
2017年01月18日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:24
白山行きたい〜!
お菓子の家見えてきました。
2017年01月18日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/18 12:24
お菓子の家見えてきました。
琵琶湖は丸見え。
2017年01月18日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:28
琵琶湖は丸見え。
小屋たち。
2017年01月18日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:28
小屋たち。
到着〜
2017年01月18日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 12:28
到着〜
お菓子の家になってました。
2017年01月18日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
1/18 12:29
お菓子の家になってました。
頂上のトイレ
冬季閉鎖
2017年01月18日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:29
頂上のトイレ
冬季閉鎖
小屋たちは屋根だけ
2017年01月18日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 12:30
小屋たちは屋根だけ
たけるさん
2017年01月18日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/18 12:31
たけるさん
奥美濃の山々
荒島、能郷白山どれだ
2017年01月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:33
奥美濃の山々
荒島、能郷白山どれだ
ドライブウェイの建物。
2017年01月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:33
ドライブウェイの建物。
この景色。
勉強不足。
もっと揖斐のほうへ行かねば。
2017年01月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/18 12:33
この景色。
勉強不足。
もっと揖斐のほうへ行かねば。
頂上の様子。
2017年01月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 12:33
頂上の様子。
広いですよ。
2017年01月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:33
広いですよ。
風も強いですよ。
2017年01月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:33
風も強いですよ。
荒島?
2017年01月18日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:34
荒島?
能郷白山?
2017年01月18日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:34
能郷白山?
白山は雲の中。
2017年01月18日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:34
白山は雲の中。
伊勢湾、濃尾平野も見えます。
2017年01月18日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:38
伊勢湾、濃尾平野も見えます。
名古屋のツインタワーも見えました。
2017年01月18日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:38
名古屋のツインタワーも見えました。
霊仙山
2017年01月18日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 12:38
霊仙山
埋まってます。
白山室堂行きたい〜
2017年01月18日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 12:41
埋まってます。
白山室堂行きたい〜
これが頂上の標識でした。
2017年01月18日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:44
これが頂上の標識でした。
思い出のベンチも雪だらけ。
2017年01月18日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:44
思い出のベンチも雪だらけ。
えび、えびえびだぁ
2017年01月18日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:44
えび、えびえびだぁ
飽きません。
2017年01月18日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 12:46
飽きません。
陽気が良いので外でランチ。
2017年01月18日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:57
陽気が良いので外でランチ。
山のカフェ閉まってますが風よけに壁借りてます。
落雪は十分注意
2017年01月18日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 12:57
山のカフェ閉まってますが風よけに壁借りてます。
落雪は十分注意
さ〜て帰りますか。
バス間に合わなかったら歩きましょ。
2017年01月18日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 13:15
さ〜て帰りますか。
バス間に合わなかったら歩きましょ。
面白いように降る。
2017年01月18日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:15
面白いように降る。
あっという間に降りていく。
2017年01月18日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 13:20
あっという間に降りていく。
斜度ありますが雪がふわっふわ。
2017年01月18日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:21
斜度ありますが雪がふわっふわ。
登りの人に雪まかないように
2017年01月18日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:22
登りの人に雪まかないように
樹林帯
2017年01月18日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:30
樹林帯
6合目〜
2017年01月18日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:37
6合目〜
ささっと
2017年01月18日 13:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 13:38
ささっと
5合目〜
2017年01月18日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:42
5合目〜
自販機も冬季営業中止
2017年01月18日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:42
自販機も冬季営業中止
ささっと
2017年01月18日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:44
ささっと
4合目〜
2017年01月18日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:48
4合目〜
3合目ももっふもふ
2017年01月18日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 13:51
3合目ももっふもふ
三合目〜
2017年01月18日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:53
三合目〜
もふもふ味わって帰ります。
2017年01月18日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 13:54
もふもふ味わって帰ります。
伊吹山ありがとう〜
2017年01月18日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 13:59
伊吹山ありがとう〜
1合目まで直滑降
2017年01月18日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 14:06
1合目まで直滑降
1合目トイレ〜
2017年01月18日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 14:16
1合目トイレ〜
1合目〜
2017年01月18日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 14:18
1合目〜
泥の覚悟
2017年01月18日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 14:18
泥の覚悟
おお
2017年01月18日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 14:19
おお
一部のみでずっと歩きやすかったです。
アイゼンはめっぱ。
2017年01月18日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 14:23
一部のみでずっと歩きやすかったです。
アイゼンはめっぱ。
ここまでアイゼン
2017年01月18日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 14:31
ここまでアイゼン
また来ますよ~
2017年01月18日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 14:33
また来ますよ~
道路もまだ雪です。
登山口までは除雪されており車で行けます。
2017年01月18日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 14:33
道路もまだ雪です。
登山口までは除雪されており車で行けます。
登山口〜近江長岡駅 平日
2017年01月18日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 14:35
登山口〜近江長岡駅 平日
登山口〜近江長岡駅 土日祝
2017年01月18日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 14:35
登山口〜近江長岡駅 土日祝
近江長岡駅から名古屋方面 平日
2017年01月18日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 15:03
近江長岡駅から名古屋方面 平日
近江長岡駅から名古屋方面 土日祝
2017年01月18日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 15:04
近江長岡駅から名古屋方面 土日祝
近江長岡駅から登山口バス 平日
2017年01月18日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 15:04
近江長岡駅から登山口バス 平日
近江長岡駅から登山口バス 土日祝
2017年01月18日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 15:04
近江長岡駅から登山口バス 土日祝
近江長岡駅
2017年01月18日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 15:05
近江長岡駅
ロータリーの左手にバスいます。
2017年01月18日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 15:05
ロータリーの左手にバスいます。
駅から伊吹山
2017年01月18日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/18 15:05
駅から伊吹山
ホームからも伊吹山。
雪多い
2017年01月18日 15:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/18 15:10
ホームからも伊吹山。
雪多い
一宮木曽川でもまだ雪残ってますよ〜
雪山も鮮度が命。
2017年01月18日 16:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/18 16:31
一宮木曽川でもまだ雪残ってますよ〜
雪山も鮮度が命。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ
備考 ワカンとピッケルは使用せず。日焼け止めは必要であった。

感想

今年最大の寒波襲来で愛知県の平野でも雪だるまが作れるぐらいの積雪。
ずっと雪山に今年初登山に行く機会を伺ってました。
ちょうど天気も良く電車とバスで行ける伊吹山に。
天気も良く大正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人

コメント

伊吹山ブルー!
最高の天気に登れたなあ(゚o゚;

正直うらやましいです(>_<)
今週行けんから、29日まで雪残ってて欲しい!
2017/1/18 18:33
Re: 伊吹山ブルー!
最高の天気でした!!
登りは汗だくになるほどに…頂上ご飯出来るなんて珍しかったです♪
雪あるうちにたくさん行きたいですね~(^O^)
2017/1/18 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら