ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1052903
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峰〜部子山 テント泊

2017年01月25日(水) ~ 2017年01月26日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:53
距離
15.7km
登り
1,470m
下り
1,457m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
0:20
合計
6:33
5:55
26
宝慶寺いこいの森入口
6:21
6:21
209
名松新道登山口
9:50
10:10
138
12:28
2日目
山行
4:59
休憩
1:54
合計
6:53
8:50
105
10:35
11:03
82
12:25
13:44
36
14:20
14:27
64
15:31
15:31
12
名松新道登山口
15:43
宝慶寺いこいの森入口
天候 1/25 曇り
1/26 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝慶寺いこいの森入口
23日24日の寒波で結構積もってます
今日の相棒はあつぷりさん
1
宝慶寺いこいの森入口
23日24日の寒波で結構積もってます
今日の相棒はあつぷりさん
名松新道の上の登山口
いきなりハードなラッセル
二人で頑張りましょう
1
名松新道の上の登山口
いきなりハードなラッセル
二人で頑張りましょう
羽衣の松
見返りの松
仁王の松
霧氷
気温が低くて雪質良好
1
霧氷
気温が低くて雪質良好
フカフカ雪です
ラッセル頑張るあつぷりさん
1
ラッセル頑張るあつぷりさん
霧氷
青空ないけどこれもまた良し
3
霧氷
青空ないけどこれもまた良し
前山までの急登
霧氷
若い木々のブナ林
良いですね〜
3
霧氷
若い木々のブナ林
良いですね〜
前山直下の急登
腿ラッセルですが前回の腰ラッセルよりはマシ
2
前山直下の急登
腿ラッセルですが前回の腰ラッセルよりはマシ
あつぷりさんも頑張る
直登気味で登ってしまいちょっと失敗
1
あつぷりさんも頑張る
直登気味で登ってしまいちょっと失敗
前山に到着
まだまだ元気です
3
前山に到着
まだまだ元気です
二人ともアトラスのスノーシュー
前回の銀杏峰より使用している新装備
2
二人ともアトラスのスノーシュー
前回の銀杏峰より使用している新装備
前山から大野の街
1
前山から大野の街
銀杏峰方面
ガースーです
銀杏峰方面
ガースーです
前山から先は魅惑の世界
2
前山から先は魅惑の世界
モノトーンで幻想的
4
モノトーンで幻想的
綺麗ですね〜
樹氷のトンネル
白い天ぷらだらけ
3
白い天ぷらだらけ
後ろは楽です
二人だとこうも違うのか
2
後ろは楽です
二人だとこうも違うのか
樹氷の森へ
見上げる
冬の厳しさが伝わります
霧氷にキレがありますね
2
冬の厳しさが伝わります
霧氷にキレがありますね
天竺坂の台地へ出ました
プチホワイトアウト
天竺坂の台地へ出ました
プチホワイトアウト
積雪ポール
立派な海老の尻尾が
1
積雪ポール
立派な海老の尻尾が
ありがたや〜
名物のスノーモンスター
ちょっとスフィンクス
2
名物のスノーモンスター
ちょっとスフィンクス
ヤンキー座りで記念撮影
私は便所座りになってしまった・・・
6
ヤンキー座りで記念撮影
私は便所座りになってしまった・・・
銀杏峰頂上
私の聖地(笑
今日もカッコいい!
7
銀杏峰頂上
私の聖地(笑
今日もカッコいい!
祠も凄い事に
明日は晴れますように・・・土下座ヘドバンで崇め奉ります
略して「ドゲバン」
3
明日は晴れますように・・・土下座ヘドバンで崇め奉ります
略して「ドゲバン」
テント設営
山頂真下の一等地です
あつぷりさんのBlackDiamondがカッコいい
3
テント設営
山頂真下の一等地です
あつぷりさんのBlackDiamondがカッコいい
お楽しみタイム
500×4本
もっと担げるように鍛えます
5
お楽しみタイム
500×4本
もっと担げるように鍛えます
乾杯♪
ガスガスで夕日も見れないのでテントでまったり
2
乾杯♪
ガスガスで夕日も見れないのでテントでまったり
水作り
凍っても大丈夫なモンベルのやつ新調
ロートがあると楽です
1
水作り
凍っても大丈夫なモンベルのやつ新調
ロートがあると楽です
夕飯は鍋
鍋キューブ忘れたのでラーメンのスープとあつぷりさんから貰ったチゲスープで代用
1
夕飯は鍋
鍋キューブ忘れたのでラーメンのスープとあつぷりさんから貰ったチゲスープで代用
いただきまーす
美味い、スープの味が絶妙でした
5
いただきまーす
美味い、スープの味が絶妙でした
PM7:00
お休みなさい
2
PM7:00
お休みなさい
二日目5時起床
晩の気温は-15℃と冷え込みました
スプーンも凍ります
3
二日目5時起床
晩の気温は-15℃と冷え込みました
スプーンも凍ります
ガスガスでご来光はなし
太陽がちらちら
3
ガスガスでご来光はなし
太陽がちらちら
日が昇る
太陽パワーカモン!
2
日が昇る
太陽パワーカモン!
お〜
ガスが晴れてきた
9
お〜
ガスが晴れてきた
あっという間に青空
白山見れました
10
あっという間に青空
白山見れました
もちろん部子山へ
極楽平の大雪原
4
もちろん部子山へ
極楽平の大雪原
極楽平は雪のオブジェだらけ
8
極楽平は雪のオブジェだらけ
写真撮りまくりです
4
写真撮りまくりです
極楽平素晴らしいです
1
極楽平素晴らしいです
極楽平を振り返る
2
極楽平を振り返る
テンション上がりまくり
2
テンション上がりまくり
遠く姥ヶ岳と能郷白山
5
遠く姥ヶ岳と能郷白山
部子山への稜線
白山と大野盆地
近づく部子山
樹氷と部子山
樹氷
白い天ぷらだらけ
1
樹氷
白い天ぷらだらけ
キラキラです
眩しい太陽
緩やかなアップダウン
3
緩やかなアップダウン
樹氷
青空に映えます
5
樹氷
青空に映えます
鞍部から部子山への登り
1
鞍部から部子山への登り
隙間から白山
はじけるAPおじさん
3
はじけるAPおじさん
気持が良いですね
気温上がってきたのでインナーで十分
1
気持が良いですね
気温上がってきたのでインナーで十分
ミニシュカブラ
山頂が見えてきた
1
山頂が見えてきた
部子山頂上
ピンで記念撮影
二人で「命」
荒島岳
左 笠ヶ岳〜槍ヶ岳〜大キレット・穂高
右 乗鞍岳
和泉スキー場のゲレンデも見えます
4
荒島岳
左 笠ヶ岳〜槍ヶ岳〜大キレット・穂高
右 乗鞍岳
和泉スキー場のゲレンデも見えます
白山
前衛は鉢伏山〜大長山〜経ヶ岳〜赤兎山
5
白山
前衛は鉢伏山〜大長山〜経ヶ岳〜赤兎山
福井市の街
遠くは日本海沿いの工場群かな
1
福井市の街
遠くは日本海沿いの工場群かな
電波塔と小屋
次回は周回して下りたいですね
1
電波塔と小屋
次回は周回して下りたいですね
テントに戻りましょう
1
テントに戻りましょう
あつぷりさん良い笑顔
4
あつぷりさん良い笑顔
ダッシュで爆走
フカフカ雪で最高
2
フカフカ雪で最高
樹氷と白山
やはり青空あると綺麗ですね
2
やはり青空あると綺麗ですね
帰りも樹氷を楽しむ
1
帰りも樹氷を楽しむ
部子山を振り返る
2
部子山を振り返る
白山と別山
三ノ峰は少し重なっていて分かり難い
1
白山と別山
三ノ峰は少し重なっていて分かり難い
銀杏峰までの登り返し
結構疲れます
1
銀杏峰までの登り返し
結構疲れます
雪のサンゴ
太陽光で引き立ちます
3
雪のサンゴ
太陽光で引き立ちます
雪のサンゴ
雪面に影
2
雪のサンゴ
雪面に影
少し曇ってきました
1
少し曇ってきました
姥ヶ岳と能郷白山
手前の樹氷の森も綺麗
2
姥ヶ岳と能郷白山
手前の樹氷の森も綺麗
テントに戻ってきました
白山は雲の中へ
テントに戻ってきました
白山は雲の中へ
殆どアル中爺様・・・いえ「里山銀杏峰を愛する会」の代表O田さんと三人で記念撮影、お話しありがとうございました雪解けたら整備駆けつけます!
5
殆どアル中爺様・・・いえ「里山銀杏峰を愛する会」の代表O田さんと三人で記念撮影、お話しありがとうございました雪解けたら整備駆けつけます!
御嶽山
噴煙が高いです
3
御嶽山
噴煙が高いです
立ち去る前にお気に入りの山頂標識をもう一度
山頂でお会いした山スキーなお方に撮って頂きました
自撮り三脚の忘れ物教えてもらい助かりました!
立ち去る前にお気に入りの山頂標識をもう一度
山頂でお会いした山スキーなお方に撮って頂きました
自撮り三脚の忘れ物教えてもらい助かりました!
銀杏峰を後に
スフインクス
さいなら〜
2
スフインクス
さいなら〜
白い荒島岳
天竺坂を下ります
2
白い荒島岳
天竺坂を下ります
同じ会社のYさんとお会いしました
またの名は「きのこ職人」
Yさんも好きですね〜
4
同じ会社のYさんとお会いしました
またの名は「きのこ職人」
Yさんも好きですね〜
樹氷の森はままだ健在
でもさすがに前日のキレはなし
2
樹氷の森はままだ健在
でもさすがに前日のキレはなし
前山から
白山は頭だけ見えます
前山から
白山は頭だけ見えます
前山から部子山
山頂でお会いした山スキーなお方にあっという間に追い越されますがとても気持良さそうです・・・来冬から始めてみようかな
山頂でお会いした山スキーなお方にあっという間に追い越されますがとても気持良さそうです・・・来冬から始めてみようかな
ゴール
無事下山完了
4
ゴール
無事下山完了
帰りはいつもの所から荒島岳
次は小荒島岳か荒島岳山頂でテン泊したいです
2
帰りはいつもの所から荒島岳
次は小荒島岳か荒島岳山頂でテン泊したいです

装備

個人装備
スノーシュー チェーンスパイク スコップ GPS テント シュラフ

感想

あつぷりさんと銀杏峰テント泊へ
当初の計画は1/25は銀杏峰幕営→部子山ピストン、1/26銀杏峰志目木谷右尾根から下山でしたが初日の悪天候とハードラッセルにより行程変更しました。

1/25
23日24日の寒波の影響で新雪フカフカ雪、スタートからトレースなしのハードラッセルでニンマリする状況でしたが二人で回せば問題なし、前回のロンリー激ラッセルよりは楽に感じたので耐性ついたようです・・・荷物重めのあつぷりさんはヒーヒー言っていましたが(笑
山中はガスガスで霧氷や樹氷がモノトーンで幻想的、特にエビのしっぽが大きくて着雪具合が凄かったです。
テント設営は風も弱くスムーズに完了、整地作業から楽しくて秘密基地を作る感覚です。
楽しみにしていた夕日はガスガスで周りもほんとんど見えません、テント内でビール飲みながらマッタリしてましたが燗酒とおつまみも持って来れば良かったかな。

1/26
夜中は冷え込み気温-15℃でしたが装備ばっちりで暖かく熟睡できました。
一番楽しみにしていた御来光は不発、しかし8時過ぎから一気にガスが晴れて青空になり視界の開けた先には白山や雪化粧した大野の街、反対側には真っ白な極楽平と部子山と前日とのギャップにびっくり。
部子山へのルートは絶景続きです。
極楽平の白い広大な雪原は青空とマッチして素晴らしい所でテンション上がります。
広い尾根歩きも雪のオブジェや霧氷&樹氷の林が綺麗です。
鞍部から部子山への登りは辛いですが山頂からの眺めは最高♪
そして銀杏峰への登り返しではヘロヘロになります。
銀杏峰に戻ると嬉しい出会いもあり後はトレースだらけの雪面を外しながらフカフカ雪の下山を楽しみながらゴール。
あつぷりさん、お疲れ様&ありがとうございました!

自宅への帰路途中、正面にオレンジ色の空と西に沈む夕日、そしてバックミラーやサイドミラーにはピンクに染まる東の山々が・・・あ〜銀杏峰山頂から見たかった景色が(涙
近日中にリベンジですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2030人

コメント

アル中爺
明け方本等に冷えました、最早本日に登らなければ何時 
  登るの?アンパン、バイタル、ドーピング、干し柿、ホット飲料等々
  パッキング、表は一面パリパリ凍てついている、最注意で三叉路
  ehh〜何と見覚え赤茶紫のH軽ahh〜奴らはビバークか、
 お陰で高速道路開通、ショットが余りにも忙しい、冬季の御山で
 此程見事な樹氷、霧氷雪の華、ベスト1にも等しい、
 前え進めません。
 その内下りてくるかな??と更に稼ぐが展望標示柱まで登っても
 遭遇無し、最早周回しただろうと、標示柱、子連れモンスターショット
 希望の鐘へ向かうが?雪の下で解らない、祠へ向かう此処で
 再度ehh〜テント二張り、部子山往復している、
 暫く待つと極楽平に人の姿、矢張り往復だった、新年おめでとう、
 暫く話し 足が遅いので、一足先にバージンスノーを楽しみ無事車に
 ヘロヘロで戻れました、ハイウエイ助かりました。。  
2017/1/27 13:34
Re: アル中爺
先日はありがとうごいざました^^
26日の好天は景色や遠望どれも素晴らしくて前日苦労して登った甲斐がありました。
希望の鐘見つけるのは宝探しみたいで楽しそうですね、自分もやってみたかったので今度機会があればGPS情報を元に探してみようと思います。
それにしても赤茶紫のH軽って・・・表現上手いです(笑
志目木谷情報や雪洞情報もありがとうございました。
またおよろしくお願いします!
2017/1/30 14:38
最高ですね〜
新雪に青空とラッセル・・・最高の組み合わせです
祠への土下座、効果あるんでしょうか〜今度私もやってみます(笑)
百四丈滝に行く時に檜新宮で土下座してから行きましょう(笑)
2017/1/27 19:35
Re: 最高ですね〜
最高の組み合わせなのですが夕焼けとご来光がなくて不完全燃焼、もみもみの木のご利益はなかったです(笑
しかし祠への土下座が良かったのか26日は好天で気持ちの良い雪山ハイクでした♪
2月か3月の百四丈滝キャンプに向けてもっと精進しないとですね。
あっでも加賀新道から行くつもりなので檜新宮は通らないかも^^;
2017/1/30 14:47
全部素晴らしいです。
nakkiさん、こんばんは。
あつぷりさん、はじめまして。

私も昨日お休みだったので銀杏峰行けば良かったなぁ。
実は目撃情報を秘密裏にゲットしていまして
その時、あーとうとう厳冬銀杏峰テン泊実行したかーーー。
とこちらがテンション上がりましたよ。

あーもー羨ましすぎて鼻血でます。
私の見たい景色が全部このレコにありました。
あとそうですね、二日目の朝、ガスがどんどん晴れて行く様は鳥肌ものです。
テント二張、静かに佇む姿はどこか外国のお山の様相です。
スフィンクス去年は見られなかったので今年はぜひ見に行きたいです!
2017/1/27 20:08
Re: 全部素晴らしいです。
kozakuraさんとは山行日かぶる事多いですね、テントに遊びに来て欲しかったですよ。
しかし裏で目撃情報ゲットとは・・・FBとか!?とても気になるじゃないですか(笑
ガスガスや快晴の中での霧氷&樹氷、遠望や白山の眺め、スフィンクスはじめ山中の雪景色どれも綺麗でした。
夕焼けや朝焼けがあれば完璧でしたが次の楽しみに取っておきます。
ガスが一気に晴れていく様はホントに凄かったですよ!
写真よりもっと綺麗な瞬間がいっぱいあったのですが撮る事を忘れてしまうほど見入ってしまいました。
とてもドラマチックな朝で今回の山行一番のハイライトでした^^
2017/1/30 15:05
素晴らしい!
nakkiさん こんにちは

とてもローカル低山ハイキングとは思えないdeath。
毎度のことながら写真もよくて、見ていて楽しさが伝わってきます。
こちらも見てるだけでhappyな気分になりました

いつも楽しいレコありがとうございます!
2017/1/30 6:24
Re: 素晴らしい!
ガスガス新雪ラッセルの初日からテンション高くて楽しかったです。
そこにキャンプが加わるともう最高です(笑
お酒も飲めますしね^^
写真はバッテリー一つ忘れてしまい今回セーブしてましたがその分しっかりと目に焼き付けておきました。
hoyanさんも是非銀杏峰へ、素晴らしいお山ですよ!
2017/1/30 15:14
スキーも有りかな
他の方のツアースキー見て、次年度
 スキーも有りかな?、記して
 有り、ランを楽しんで居るのかなと
 思い送りました。
 爺はほんの少し楽しんで居ます
 もし可能なら、岐阜方面リーズナブルな
 スキー場ご一緒しませんか??
2017/1/31 17:19
Re: スキーも有りかな
お誘いありがとうございます。
しかしスキー道具がありません、二十歳から7年間程ゲレンデスキーしてましたが道具全て捨ててしまいました^^;
でも板と靴レンタルって手もありますね。
考えてみます!
2017/1/31 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら