ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1069774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

100名山巡り♪(八経ヶ岳・剣山・石鎚山+金刀比羅宮) フェリー休航でパニック(゜Д゜)

2017年05月26日(金) ~ 2017年05月29日(月)
 - 拍手
GPS
19:52
距離
46.0km
登り
4,411m
下り
4,856m

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
0:27
合計
5:51
6:30
6:30
17
6:47
6:48
20
7:08
7:09
46
7:55
7:55
4
7:59
8:03
3
8:06
8:06
24
8:30
8:48
25
9:13
9:13
4
9:17
9:20
54
10:14
10:14
23
10:37
10:37
15
10:52
10:52
39
2日目
山行
9:02
休憩
1:20
合計
10:22
5:11
38
5:49
5:54
18
7:06
7:12
20
7:32
7:35
27
8:22
8:26
61
9:27
9:32
155
12:07
12:10
10
12:20
12:20
18
12:38
12:38
6
12:44
12:49
46
13:35
13:59
44
14:43
14:45
13
14:58
15:01
32
15:33
宿泊地
3日目
山行
3:53
休憩
1:57
合計
5:50
8:23
7
宿泊地
8:30
8:32
18
8:50
8:52
7
8:59
8:59
9
9:08
9:08
30
9:38
9:49
16
10:05
10:05
10
10:15
10:22
8
10:30
10:41
3
10:48
10:55
1
10:56
11:09
9
11:18
11:38
5
11:43
11:52
1
11:53
11:57
1
12:05
12:08
8
12:16
12:16
11
12:27
12:27
13
12:40
12:44
27
13:11
13:11
11
13:22
13:22
9
13:31
13:34
15
13:49
14:00
11
14:13
ゴール地点
天候 5/26(金) 自宅出発時 ☔ →関西空港晴れ☀
5/27(土) 快晴☀
5/28(日) 快晴☀
5/29(月) 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
【5/26(金) 移動】
13:50 成田空港発
15:25 関西空港着
※レンタカーを借り移動(Googleマップ1時間23分(76km)
※行者環トンネル西口に近い道の駅「吉野路黒滝」(車中泊)

【5/27(土) 八経ヶ岳】
04:30 道の駅を出発 車で移動(Googleマップ46分24km)
05:30 行者環トンネル西口登山口着 登山開始
11:30 登山後、和歌山港方面へ移動(Googleマップ2時間36分102km)、
※1レンタカー返却、フェリー乗場に送迎していただく
16:25 和歌山港発(南海フェリー)
18:30 徳島港着 タクシーでトヨタレンタカー徳島店へ移動
の予定が南海フェリーが休航になっていることを直前に知る
急遽、※1を※2に変更
※2レンタカー返却、JR和歌山駅→関西空港→(バス)→徳島駅→(TAXI)→トヨタレンタカー徳島店へ、レンタカーを借り移動(googleマップ1時間30分99km)
※タクシー料金は領収書をもらいワンメーター分返金あり
※道の駅「たからだの里さいた」(車中泊)

【5/28(日) 金刀毘羅神社〜象頭山・剣山〜次郎笈】
04:30 道の駅を出発(Googleマップ18分10km)??
05:00 琴平駅前駐車場着 参拝登山開始
09:30 登山後 剣山方面へ移動(Googleマップ2時間16分76km)
11:40 見ノ越登山口着 登山開始
15:40 登山後 石鎚山方面へ移動(Googleマップ2時間29分139km)
※道の駅「小松オアシス♨椿温泉こまつ」(車中泊)

【5/29(月) 石鎚山】
05:35 道の駅を出発(Googleマップ41分20km)
07:00 ロープウェイ駅着 登山開始
14:30 登山後 道後温泉方面へ移動(Googleマップ1時間18分63km)
※道後温泉観光 レンタカーを返却
19:05 松山空港発 (ジェットスター)
20:40 成田空港着
22:40 帰宅
その他周辺情報 ♢剣山ロープウェイ http://www.turugirift.com/
♢石鎚山ロープウェイ http://www.ishizuchi.com/rw
♢南海フェリー
♢道の駅吉野路黒滝
♢道の駅たからだの里さいた
♢道の駅小松オアシス ♨椿温泉こまつ
♢道後温泉
♢トヨタレンタカー(新大阪新幹線口店)
♢トヨタレンタカー(南海和歌山市駅店)
♢トヨタレンタカー(徳島店)
♢トヨタレンタカー(松山空港店)
【5/26(金)移動日】
成田空港駅から第3ターミナルへの移動は遠くて大変
1
【5/26(金)移動日】
成田空港駅から第3ターミナルへの移動は遠くて大変
成田周辺は雨。今回の遠征は飛行機とレンタカーを利用。関空は☀。レンタカーで八経ヶ岳近くの道の駅まで移動
成田周辺は雨。今回の遠征は飛行機とレンタカーを利用。関空は☀。レンタカーで八経ヶ岳近くの道の駅まで移動
【5/27(土)八経ヶ岳】
行者還トンネル西口登山口。お天気の良い週末ということで既に20台ほど停まっていた。この下にも駐車場あり
1
【5/27(土)八経ヶ岳】
行者還トンネル西口登山口。お天気の良い週末ということで既に20台ほど停まっていた。この下にも駐車場あり
登山届を提出してスタート
1
登山届を提出してスタート
初めて見る形の橋
1
初めて見る形の橋
道はしっかりしている
道はしっかりしている
随所にある大峯奥駈道って?
随所にある大峯奥駈道って?
このお方に触れてはいけません。
1
このお方に触れてはいけません。
気持ちいい〜♪
弥山小屋
皇太子さまも泊まったことがあるんだそうな
2
弥山小屋
皇太子さまも泊まったことがあるんだそうな
これから行く八経ヶ岳
2
これから行く八経ヶ岳
八経ヶ岳(1914m)
日本百名山69座目ゲット
7
八経ヶ岳(1914m)
日本百名山69座目ゲット
大峯奥駈道とは吉野から熊野までの修験道だとか。興味がわく。歩いてみたい
1
大峯奥駈道とは吉野から熊野までの修験道だとか。興味がわく。歩いてみたい
奥の院が見える。いつまでも見ていたい景色
4
奥の院が見える。いつまでも見ていたい景色
これがオオヤマレンゲ?数人の登山者が写真を撮ったけど誰ひとりわからず。帰宅して調べたところサンカヨウでした
4
これがオオヤマレンゲ?数人の登山者が写真を撮ったけど誰ひとりわからず。帰宅して調べたところサンカヨウでした
オオヤマレンゲ見たかったなぁ
オオヤマレンゲ見たかったなぁ
マムシグサ
すれちがった方が食べられるんだよ!って教えてくれた。本当?
3
マムシグサ
すれちがった方が食べられるんだよ!って教えてくれた。本当?
100人くらいとすれ違った。さすが日本百名山!
2
100人くらいとすれ違った。さすが日本百名山!
エンレイソウ
コバイケイソウの群生地。花が咲いたらきれいでしょうね
コバイケイソウの群生地。花が咲いたらきれいでしょうね
シャクナゲ
見ごろ
1
シャクナゲ
見ごろ
行者還トンネル西口登山口ゴール
下の駐車場も満車
行者還トンネル西口登山口ゴール
下の駐車場も満車
途中の道の駅でおやつを仕入れ移動。和歌山港近くでレンタカーを返却。フェリー乗り場に行く前に乗船時間を確認。なんと!乗船予定の徳島港行きフェリーが休航。徳島でレンタカーを借りる予定になっているのに・・・どうしよう。
1
途中の道の駅でおやつを仕入れ移動。和歌山港近くでレンタカーを返却。フェリー乗り場に行く前に乗船時間を確認。なんと!乗船予定の徳島港行きフェリーが休航。徳島でレンタカーを借りる予定になっているのに・・・どうしよう。
レンタカー和歌山店のお姉さんが色々調べてくれた。20時05分着の関空から徳島行きのバスがあるという。JR和歌山駅まで送っていただき電車で関空駅へ。電車の中から徳島店へ電話して少し遅れることを伝えた。まさかまたここへ戻って来るとは思わなかった!
レンタカー和歌山店のお姉さんが色々調べてくれた。20時05分着の関空から徳島行きのバスがあるという。JR和歌山駅まで送っていただき電車で関空駅へ。電車の中から徳島店へ電話して少し遅れることを伝えた。まさかまたここへ戻って来るとは思わなかった!
関空から高速バスで2時間45分。フェリーが休航だと知った時はパニックになったけど乗換NAVITIMEのお陰で交通経路を調べることができた。携帯様々です
2
関空から高速バスで2時間45分。フェリーが休航だと知った時はパニックになったけど乗換NAVITIMEのお陰で交通経路を調べることができた。携帯様々です
フェリーから鳴門海峡を眺める予定が・・・車窓からの眺め。
2
フェリーから鳴門海峡を眺める予定が・・・車窓からの眺め。
レンタカー徳島店の方が営業時間を過ぎてしまっているのに嫌な顔せず待っていてくれた。すみません。ありがとうございます。再びレンタカーで移動し始めたのは20時30分を過ぎていた。高速道路は既に真夜中状態。目的地の道の駅に到着すると暗闇の運転の緊張状態から解き放されすぐに睡魔が襲ってきた
4
レンタカー徳島店の方が営業時間を過ぎてしまっているのに嫌な顔せず待っていてくれた。すみません。ありがとうございます。再びレンタカーで移動し始めたのは20時30分を過ぎていた。高速道路は既に真夜中状態。目的地の道の駅に到着すると暗闇の運転の緊張状態から解き放されすぐに睡魔が襲ってきた
【5/28 金刀比羅宮・剣山】
4時起床。移動中に見えた讃岐富士。いつかここへも行ってみたくなった
【5/28 金刀比羅宮・剣山】
4時起床。移動中に見えた讃岐富士。いつかここへも行ってみたくなった
琴平駅からスタート
琴平駅からスタート
半年ほど前、TVブラタモリでこんぴらさんの案内をしていた。唄にある「こんぴらさん」がここだとは知らなかった。剣山に行くときは象頭山にも行こうと決めていた
2
半年ほど前、TVブラタモリでこんぴらさんの案内をしていた。唄にある「こんぴらさん」がここだとは知らなかった。剣山に行くときは象頭山にも行こうと決めていた
迷うことはない
まだお店は閉まっている。とにかくずっと階段。ご年配の方は厳しいかも・・・でも籠やさんがありました
まだお店は閉まっている。とにかくずっと階段。ご年配の方は厳しいかも・・・でも籠やさんがありました
わくわくするね
境内いっぱいに奉納が隙間なくずらりと並んでいる
境内いっぱいに奉納が隙間なくずらりと並んでいる
讃岐富士
来た道を少し戻ると左に大麻山登山口の案内がある
来た道を少し戻ると左に大麻山登山口の案内がある
踏み跡がある
大麻山三角点発見
大麻山三角点発見
三角点から少し進むと展望がある
2
三角点から少し進むと展望がある
次の目的、象頭山の三角点と標柱を見つける・・・が途中からヤブ。琴平山はさらに藪。
1
次の目的、象頭山の三角点と標柱を見つける・・・が途中からヤブ。琴平山はさらに藪。
この辺りが象頭山の山頂なのだが、標柱らしきものが見えるがこれは違う。この藪で三角点は見つけられず…(;_;)。ここで引き返す。
♪金比羅船船追風に帆かけてしゅらしゅしゅしゅまわれば四国は讃州那珂の郡象頭山金比羅大権現一度回れば♪
1
この辺りが象頭山の山頂なのだが、標柱らしきものが見えるがこれは違う。この藪で三角点は見つけられず…(;_;)。ここで引き返す。
♪金比羅船船追風に帆かけてしゅらしゅしゅしゅまわれば四国は讃州那珂の郡象頭山金比羅大権現一度回れば♪
海の神様です
下り始めると海外からの観光客が大勢
下り始めると海外からの観光客が大勢
おせんべいを食べ歩き
おせんべいを食べ歩き
チビまる子ちゃんが来たというお店で
チビまる子ちゃんが来たというお店で
ぶっかけうどんを食べる。レモンをかけるんです!コシがあって美味しい(^o^)
5
ぶっかけうどんを食べる。レモンをかけるんです!コシがあって美味しい(^o^)
遠くから見ると象の形に見えるのでしょうか
遠くから見ると象の形に見えるのでしょうか
さて次の目的地の剣山へ移動。山道で狭く酷道と言われているけど舗装されているし随所にすれ違いの場所がありそれほどでもないと感じた。ただ移動距離が長い
さて次の目的地の剣山へ移動。山道で狭く酷道と言われているけど舗装されているし随所にすれ違いの場所がありそれほどでもないと感じた。ただ移動距離が長い
剣山リフトのりば(無料駐車場あり)。この時間からでも登る人がけっこういる。駐車場満車で隙間に停める。

剣山リフトのりば(無料駐車場あり)。この時間からでも登る人がけっこういる。駐車場満車で隙間に停める。

リフトを降りると山頂が見える
リフトを降りると山頂が見える
今日もいい天気♪
1
今日もいい天気♪
剣山(1955m)山頂
日本百名山70座目ゲット
5
剣山(1955m)山頂
日本百名山70座目ゲット
山頂は広く展望がいい
山頂は広く展望がいい
次郎笈へ
ん〜〜遠い
4
次郎笈へ
ん〜〜遠い
見た目より遠くなかった
4
見た目より遠くなかった
次郎笈から見た剣山山頂
5
次郎笈から見た剣山山頂
遊歩道コースへ
神社が見えた
参拝を済ませると扉が締められた。タイミングよし!
参拝を済ませると扉が締められた。タイミングよし!
リフト乗り場ゴール
リフト乗り場ゴール
石鎚山近くの道の駅へ移動。今回の遠征は車移動距離が長く疲れる。温泉に入り翌日までぐっすり
1
石鎚山近くの道の駅へ移動。今回の遠征は車移動距離が長く疲れる。温泉に入り翌日までぐっすり
【5/29(月)石鎚山】
伊予西条駅からここまでバスでくることができる
【5/29(月)石鎚山】
伊予西条駅からここまでバスでくることができる
ロープウエイ営業時間(平日)は8時40分〜。団体さんが来て集まったためか20分に発車。
ロープウエイ営業時間(平日)は8時40分〜。団体さんが来て集まったためか20分に発車。
この神門が登山口。歩き始めはゆるやかだけどいきなり下り
この神門が登山口。歩き始めはゆるやかだけどいきなり下り
試しの鎖74m
もちろん鎖へ
1
試しの鎖74m
もちろん鎖へ
見上げると終わりが見えない。距離は長いけど足場があるので問題なし。途中で戻るとかえって怖く危険。無理は禁物、全てに迂回路がある
3
見上げると終わりが見えない。距離は長いけど足場があるので問題なし。途中で戻るとかえって怖く危険。無理は禁物、全てに迂回路がある
下りは慎重に
山頂、三の鎖、二の鎖が見える
3
山頂、三の鎖、二の鎖が見える
一の鎖(33m)
朝一番に登ってきたので渋滞がなくてよかった

2
一の鎖(33m)
朝一番に登ってきたので渋滞がなくてよかった

二の鎖(65m)
誰もいないのでゆっくり
2
二の鎖(65m)
誰もいないのでゆっくり
三の鎖(68m)
誰もいないので楽しんで
2
三の鎖(68m)
誰もいないので楽しんで
覗くと怖いよ
三の鎖を登り切ると山頂
三の鎖を登り切ると山頂
石鎚山(1982m)山頂
日本百名山71座目ゲット
4
石鎚山(1982m)山頂
日本百名山71座目ゲット
天狗岳へ
天狗岳
昨日は大山を登ったという若者に撮っていただいた。明日は剣山だとか。遠征登山している人ってけっこういるのね
8
天狗岳
昨日は大山を登ったという若者に撮っていただいた。明日は剣山だとか。遠征登山している人ってけっこういるのね
天狗岳から見た石鎚山山頂
山頂でしばし山談議。名残惜しいけど下山開。下山は鎖を使わずまき道へ
2
天狗岳から見た石鎚山山頂
山頂でしばし山談議。名残惜しいけど下山開。下山は鎖を使わずまき道へ
行きにはなかった靴底。持ち主の方困っているでしょうね
行きにはなかった靴底。持ち主の方困っているでしょうね
帰りのロープウエイでお会いした郵便屋さん。山伏を吹いていただいた。法螺貝吹きに検定があるんだとか。
5
帰りのロープウエイでお会いした郵便屋さん。山伏を吹いていただいた。法螺貝吹きに検定があるんだとか。
駐車場ゴール
今回の遠征で日本百名山3座ゲット
1
駐車場ゴール
今回の遠征で日本百名山3座ゲット
折角なので道後温泉♨でさっぱり汗を流して観光
4
折角なので道後温泉♨でさっぱり汗を流して観光
路面電車が走っていて、交通ルールがわからなくてオロオロしちゃった
路面電車が走っていて、交通ルールがわからなくてオロオロしちゃった
松山空港から帰路
旅にアクシデントはつきもの。それでもほぼ計画通り随行できたことに感謝。お疲れ様でした
3
松山空港から帰路
旅にアクシデントはつきもの。それでもほぼ計画通り随行できたことに感謝。お疲れ様でした

感想

4月中旬に大杉渓谷→大台ケ原を歩いてきた。
大台ケ原の後に八経ヶ岳、四国へ渡って剣山、石鎚山を遠征する予定だった。
今年は雪が多く出発直前になっても八経ヶ岳と石鎚山のヤマレコは少なく、あっても雪山ハイク。装備にアイゼンが必要とあり、単独で雪山を歩く自身がない。
泣く泣く八経ヶ岳以降を延期にした。今回はそのリベンジ。
関西方面に土地勘が無く、八経ヶ岳へ行くには新幹線の京都駅で下車すべきか新大阪駅なのか、はたまた飛行機で関空か伊丹を利用した方が良いのか?
大阪出身の山友に聞いたところ交通費や移動を考慮して関西空港が良いのではとアドバイスをいただいた。乗り慣れない鉄道やバスを利用するより今回はレンタカーで移動することを選択。100名山巡りでレンタカー利用にも慣れ、車中泊も楽しい。
フェリー移動もあり下調べを念入りにして出発・・・
したはずだったが・・・
フェリーの時刻表を調べたのは4月の計画時だった。
今回のようなフェリー定期点検ならHPを確認をしていたなら回避できたアクシデントだった。公共交通機関を利用するときは直前に確認しよう!

山行の感想は写真のコメントで。

八経ヶ岳を調べていて大峰奥駈道という修験道がある事を知った。
山上ヶ岳は女人禁制のため、女性は吉野〜熊野まで通しで歩くことは出来ない。
この最難関の修験道を分割して歩いてみたい。
賛同者募集中(体力同程度の女性限定)\(^o^)/

♦5/26〜29 近畿・四国三座遠征費用合計 85048円
ーーーーーーーーーーー内訳ーーーーーーーーーー
09370円 往路(成田空港→(ジェットスター)→関西空港)
10370円 復路(松山空港→(ジェットスター)→成田空港)
01720円 往復(最寄駅〜成田空港駅)
09720円 レンタカー(5/26〜27 走行距離214km)
15120円 レンタカー(5/27〜29 走行距離437km)
04889円 ガソリン
05570円 高速料金
04990円 JR和歌山駅→関西空港駅→(バス)→徳島駅
01000円 行者還トンネル西口駐車場 利用料
00500円 琴平駅駐車場 利用料
00700円 石鎚山駐車場 利用料
00300円 道後温泉駐車場 利用料
▶560円 タクシー代(徳島港〜トヨタレンタカー徳島店)
01860円 剣山リフト往復
01950円 石鎚山ロープウェイ往復
16989円 その他(温泉、参拝、コンビニ、土産etc)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

3座登頂おめでとうございます。
 tanamariさん、こんにちは。壮大な山行旅行記録ではないですか。 
 私だったら1山1山にまとめると思うが、一気に3座分まとめるとは。
 八経ヶ岳は日出が岳を登ってから同じ日に行きました。1日2山登った時です。四国の2峰はまだ登っておりません。夏に行くのはもったいないし(アルプスら東北北海道方面に行きたい、そして暑い)、冬はちゃんと積雪があるし。いつかのGWでしょうか。
 マイカーあるとついついマイカーを使ってしまうが、飛行機&レンタカーの方が機動力がありますね。でも・・・銭が・・・。
 なお、マムシグサは毒草です。死亡例もありますので絶対に食べてはいけません。
 10座離されたaideieiでした。
2017/5/31 20:09
Re: 3座登頂おめでとうございます。
aiさん こんにちは〜(^o^)
10座引き離しましたか⁈
日本百名山の登頂数が60を超えた頃から百名山を優先して登っています。
交通費の節約と思い欲張って2座3座まとめて。
今回は遠いし移動が多く、遠征費用を集計してみたら8万円越え。
その内お土産が1万円もあるので実質7万5千円程でしょうか。
高いのか安いのか?(笑)

マムシグサ…毒草とは…Σ(゚д゚lll)
危うく食べてしまうところでした
2017/6/1 10:50
素晴らしい行動力!
tanamariさん こんばんは
百名山巡り、順調に進んでいますね。素晴らしいバイタリティ✋
大峰奥駈道、ひかれますね。いつか行ってみたいです
2017/5/31 20:14
Re: 素晴らしい行動力!
dobonさん こんにちは〜(^o^)
大峰奥駈道に興味を持っていただき誠にありがとうございます。
dobonさんがvirgo女性でしたら…
あぁ〜どんなに喜ばしいことか…
2017/6/1 10:55
素晴らしい青空で!
百名山三座の山旅お疲れ様でした。
昼過ぎの出発で楽々と次郎笈まで行っちゃいますか。
体力同程度の女性限定って絶対に居ないと思いますよ
まぁ凄い行動力と体力でビックリです。

今年の夏は7月13,14,15日と北海道旅行になり、
北海道の山旅はかなわなくなりました・・・
はぁ花が咲き乱れる北海道の山に登りたかった。
2017/6/1 1:10
Re: 素晴らしい青空で!
shigeさん こんにちは〜(^o^)
北海道の山旅で学んだ「早出」のおかげで1日2座は楽勝
次郎笈は歩いていて清々しい気持ちになりますね。やっぱり山は☀に限ります。
でも午後からだと駐車スペースが少なく探すのが大変でした。

私などまだまだ。
ひとりテン泊、ひとり避難小屋泊はいまだデビュー出来ずです

7月の北海道は旅行ですかー。
でもshigeさんなら朝食前に1座は可能ですね。
2017/6/1 11:00
お天気続きで良かったですね!
tanamariさん、こんばんは!
さすがですね!3座もまとめて!効率の良いこと!
それに、何よりお天気に恵まれて良かったですね!
もう!70座行っちゃったですか!!
すごーい!
私はまだまだ、なにせ、仕事上3連休、4連休を取ることが難しいので、相変わらず近場をグルグル回っているのがせいぜいです。
しかし、テントは手に入れたので、テン泊をしたいと思っています。
安全登山でこれからも頑張ってください。
2017/6/6 20:16
Re: お天気続きで良かったですね!
REALISTさん こんにちは!
今回の遠征はお天気に恵まれ、山頂から360度素敵な景色が眺められました。
登頂してみて深田久弥さんがこの三座を日本百名山に選んだ理由がわかりますね。

50座を過ぎた頃から日本百名山に縛られ始め、
他の山に行く機会が減ってしまいました
ならば遠征でいっきに行ってしまい100座を終わらせようと始めた遠征です。
できれば縦走でじっくり山を楽しみたーい!

テント手に入れたのですね   いいなぁ〜
私は…もう少し若かったらテントを担いで山歩きを楽しんでいたと思います!
が…今は体の負担を少なくするためいかに荷を軽くするか、
出発直前まで荷物を出したり入れたりしています
2017/6/8 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら