ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070252
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(初めてのソロ雪山)

2017年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
3.9km
登り
432m
下り
371m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:18
合計
2:51
9:33
40
10:13
10:13
5
10:18
10:26
8
10:34
10:34
1
10:35
10:35
14
10:49
10:53
7
11:00
11:00
12
11:12
11:14
16
11:34
11:38
8
11:46
11:46
1
11:47
11:47
11
11:58
11:58
20
12:18
12:18
6
12:24
ゴール地点
天候 晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターにマイカー駐車(600円)。
バス(8:15始発・820円)利用で駒ケ岳ロープウエイ・しらび平駅(8:50頃着)。
ロープウエイ(9:05始発・往復2260円)利用で千畳敷駅(9:12着)。
トイレは各所無料でありますが、朝一の場合は時間的に菅の台か千畳敷駅での利用が良いと思います。
往路バス運賃はチケット売り場が閉まっていたため、バスを降りる際に支払いました。ロープウエイ往復と復路バス運賃はしらび平駅のチケット売り場で一括購入が可能です。モンベルカードの提示を忘れましたが、提示すると割引になるかも。
この時期のバスは一時間間隔での運行です。平日ということもあり、週末恒例のバス待ち行列は全くありませんでした。
帰りのロープウエイは12:55発を利用。13:05発のバスで菅の台に14時前着でした。
駐車場から出る際に駐車券を入れましたが、故障しているのか支払いができず、駐車券をなくしたボタンを押して、なんとか出ることができました。
その他周辺情報 温泉:露天こぶしの湯(610円)
食事:明治亭(ソースかつ丼)
菅の台バスセンター。
平日朝一はガラガラ。
2017年02月22日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 8:06
菅の台バスセンター。
平日朝一はガラガラ。
始発のバス、ロープウエイを乗り継いで9:30過ぎに登山開始。
ここは千畳敷駅の出入り口です。
2017年02月22日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 9:37
始発のバス、ロープウエイを乗り継いで9:30過ぎに登山開始。
ここは千畳敷駅の出入り口です。
宝剣岳が青空に映える♪
2017年02月22日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
2/22 9:37
宝剣岳が青空に映える♪
お決まりの場所からもう一枚。
2017年02月22日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 9:37
お決まりの場所からもう一枚。
雲が多いものの、南アルプスが一望できました(≧▽≦)
奥にはうっすら富士山も見えます。
2017年02月22日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 9:38
雲が多いものの、南アルプスが一望できました(≧▽≦)
奥にはうっすら富士山も見えます。
さて出発です。
ベースレイヤー&フリース&アイゼン着用でスタート。
もう既に何人か先行しています。
2017年02月22日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/22 9:38
さて出発です。
ベースレイヤー&フリース&アイゼン着用でスタート。
もう既に何人か先行しています。
皆さん、思い思いの道を進んでいます。
昨夜の積雪でもっふもふでした。
ワカン持ってくればよかった(´;ω;`)
2017年02月22日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/22 9:39
皆さん、思い思いの道を進んでいます。
昨夜の積雪でもっふもふでした。
ワカン持ってくればよかった(´;ω;`)
千畳敷カール。
最高です‼
2017年02月22日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12
2/22 9:40
千畳敷カール。
最高です‼
途中で暑くなりフリースを脱ぐ。
このとき数人に追い抜かれる💦
2017年02月22日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
2/22 9:50
途中で暑くなりフリースを脱ぐ。
このとき数人に追い抜かれる💦
青と白の世界にうっとり(´▽`*)
2017年02月22日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
2/22 10:00
青と白の世界にうっとり(´▽`*)
ぴーかん期待しても良いかな?
2017年02月22日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
2/22 10:13
ぴーかん期待しても良いかな?
なんか先日登った焼岳の感じに似てる(笑)
でも焼岳より距離短いから楽勝です。
2017年02月22日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
2/22 10:13
なんか先日登った焼岳の感じに似てる(笑)
でも焼岳より距離短いから楽勝です。
右を向けば甲斐駒、白峰三山。
2017年02月22日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 10:14
右を向けば甲斐駒、白峰三山。
やっぱ平日は人少なくて良いな〜(^^♪
2017年02月22日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/22 10:19
やっぱ平日は人少なくて良いな〜(^^♪
薄い雲が絶妙ですね。
2017年02月22日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/22 10:19
薄い雲が絶妙ですね。
もう少しで乗越浄土。
この辺りから強風に晒されます('◇')ゞ
2017年02月22日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
2/22 10:19
もう少しで乗越浄土。
この辺りから強風に晒されます('◇')ゞ
乗越浄土に到着して、ちょい休憩。
伊那前岳。今日は誰も登ってなさそう。
2017年02月22日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
2/22 10:28
乗越浄土に到着して、ちょい休憩。
伊那前岳。今日は誰も登ってなさそう。
濃ヶ池方面。
2017年02月22日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 10:28
濃ヶ池方面。
天狗荘&中岳。
2017年02月22日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 10:28
天狗荘&中岳。
宝剣岳。
登ろうとしてる方いますね。
2017年02月22日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
2/22 10:28
宝剣岳。
登ろうとしてる方いますね。
宝剣岳。
別角度からもう一度。
めっちゃカッコいいですね。
2017年02月22日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10
2/22 10:40
宝剣岳。
別角度からもう一度。
めっちゃカッコいいですね。
天狗岩。
今思えばなぜ宝剣と一緒に撮影してないのか💦
2017年02月22日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 10:40
天狗岩。
今思えばなぜ宝剣と一緒に撮影してないのか💦
振り返ると伊那前岳&南アルプス。
雲がすごいことになっております。
2017年02月22日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
2/22 10:44
振り返ると伊那前岳&南アルプス。
雲がすごいことになっております。
中岳ピークに到達。
御嶽、木曾駒。右下に頂上山荘。
2017年02月22日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/22 10:52
中岳ピークに到達。
御嶽、木曾駒。右下に頂上山荘。
北ア、後立山、八ヶ岳。
2017年02月22日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 10:53
北ア、後立山、八ヶ岳。
南アルプスもくっきり(≧▽≦)
2017年02月22日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 10:53
南アルプスもくっきり(≧▽≦)
伊那前岳&南アルプス。
絶景ですね〜♪
2017年02月22日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
2/22 10:53
伊那前岳&南アルプス。
絶景ですね〜♪
振り返って宝剣岳。
スキル上げていつか登ってみたい。
2017年02月22日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/22 10:54
振り返って宝剣岳。
スキル上げていつか登ってみたい。
山頂までもうひと息💦
2017年02月22日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 10:57
山頂までもうひと息💦
山頂get(^^)/
ぴーかんじゃないけど、初めてのソロ雪山に大満足です。
2017年02月22日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
2/22 11:15
山頂get(^^)/
ぴーかんじゃないけど、初めてのソロ雪山に大満足です。
いまだ未踏の御嶽山。
今年は登ってみたい。
2017年02月22日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:15
いまだ未踏の御嶽山。
今年は登ってみたい。
乗鞍岳&北アルプス&後立山連峰♪
2017年02月22日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:15
乗鞍岳&北アルプス&後立山連峰♪
北アルプス&後立山連峰♪
2017年02月22日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/22 11:16
北アルプス&後立山連峰♪
八ヶ岳♪
2017年02月22日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:16
八ヶ岳♪
荒川三山&富士山♪
2017年02月22日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:16
荒川三山&富士山♪
甲斐駒、仙丈、白峰三山♪
2017年02月22日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:16
甲斐駒、仙丈、白峰三山♪
山頂から八ヶ岳と南アルプスを一望。
2017年02月22日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
2/22 11:17
山頂から八ヶ岳と南アルプスを一望。
駒ケ岳神社。
2017年02月22日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 11:18
駒ケ岳神社。
ピークで記念撮影。
バラクラバとサングラスでなんか怖いかも💦
次からちょっと考えなくては。
2017年02月22日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12
2/22 11:19
ピークで記念撮影。
バラクラバとサングラスでなんか怖いかも💦
次からちょっと考えなくては。
富士山ズーム!
2017年02月22日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 11:22
富士山ズーム!
絶景を楽しんだら下山です。
2017年02月22日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:27
絶景を楽しんだら下山です。
ぴーかんでは撮影できない光景に満足(^^)/
負け惜しみじゃないですよ💦
2017年02月22日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 11:29
ぴーかんでは撮影できない光景に満足(^^)/
負け惜しみじゃないですよ💦
憧れの宝剣岳を終始眺めつつ下山♪
2017年02月22日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/22 11:42
憧れの宝剣岳を終始眺めつつ下山♪
御嶽山。
2017年02月22日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/22 11:42
御嶽山。
南アルプスの大展望。
2017年02月22日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:53
南アルプスの大展望。
こっち方面からは見馴れてないので新鮮でした^_^
2017年02月22日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:53
こっち方面からは見馴れてないので新鮮でした^_^
富士山。
2017年02月22日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/22 11:54
富士山。
荒川三山。
2017年02月22日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 11:54
荒川三山。
宝剣もお別れです。
2017年02月22日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/22 11:54
宝剣もお別れです。
伊那前岳。
まだ時間はあるが、行ったら一睡もせず夜勤突入は確実。
トレースもないし、本日は諦めることにしました。
2017年02月22日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
2/22 11:54
伊那前岳。
まだ時間はあるが、行ったら一睡もせず夜勤突入は確実。
トレースもないし、本日は諦めることにしました。
カールをひたすら降る。
これは振り返って撮影。
2017年02月22日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/22 12:09
カールをひたすら降る。
これは振り返って撮影。
さらば千畳敷。
またいつか来ます。
2017年02月22日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/22 12:15
さらば千畳敷。
またいつか来ます。
カール降りきって、後は緩やかな道になります。
2017年02月22日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/22 12:15
カール降りきって、後は緩やかな道になります。
今日は予想より雲が多かった。
2017年02月22日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
2/22 12:15
今日は予想より雲が多かった。
千畳敷駅まであと少し💦
2017年02月22日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/22 12:22
千畳敷駅まであと少し💦
最後にもう一枚。
2017年02月22日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
2/22 12:22
最後にもう一枚。
無事下山完了。
2017年02月22日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/22 12:27
無事下山完了。
明治亭のソースかつ丼。
駒ヶ根に来たら、これ食べなきゃと思って、この時間まで空腹を我慢してました。
2017年02月22日 14:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9
2/22 14:07
明治亭のソースかつ丼。
駒ヶ根に来たら、これ食べなきゃと思って、この時間まで空腹を我慢してました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス ツェルト カメラ ヘルメット

感想

先週の南八ヶ岳周回明けは一週間の夜勤。
夜勤明けに快晴を期待して近場の山梨百名山を登るつもりでしたが、ヤマテンで木曽駒ケ岳が晴れ予報なのを知り、チャンス到来。
木曽駒ケ岳は以前から登るチャンスを伺っていましたが、週末は有難いことにいつも山行のお誘いを頂き、登る機会を逃し続けてきた山でした。
そんな訳で、6時過ぎに夜勤明けてから菅の台まで直行、何とか始発のバスに間に合わせました。
厳冬期の木曽駒ケ岳の絶景に眠気も吹き飛び、初のソロ雪山を十分に満喫させてもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

か〜ると青空がいいですね♪
こんにちは。
あちらではお世話になっています。
この日は天気が良くてよかったですね〜。
青空と山と雪がすごく素敵。雲が出てきたとはいえ、
そのコントラストがいい感じ。でも寝てないんですよね。
お疲れさまでした。
私もそろそろ行きたくなってきました。私も昨年同じころに行ってるのですが、
雪が少ないような。でもカールはきつそう。お疲れさまでした。
今年は去年より雪が多いっていう山、少ないっていう山に色々ですね。
2017/2/24 20:26
Re: か〜ると青空がいいですね♪
hapiraさん、こんばんは。
ぴーかんだと撮影できない景色もあって、いつ登っても違うから、また登りたくなってしまいますよね。駒ヶ根付近に住んでたらロープウェイの年間パス買いたいくらいです。
伊那前岳をパスしたので何とか2時間は仮眠できました。まあ、今回は色々タイミングがあって特別です。毎週こんなことしてたら体がもちません(笑)
2017/2/25 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら