ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072953
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

退散もOK!!『木曽駒ヶ岳』未熟者には厳しいクラストなので怪我をする前に(^^ゞ

2017年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
1.7km
登り
235m
下り
240m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:00
合計
1:34
9:24
94
10:58
10:58
0
10:58
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113 (h)=hiro0829 撮影です
天候 sun 超〜快晴♪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【 アクセス 】
 前日の平湯BTより移動しました
  R158〜長野自動車道 松本IC〜中央自動車道駒ヶ根IC〜県道75号 菅の台BT

中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェー
 https://www.chuo-alps.com/
 菅の台〜バス代 1,640円 ロープウェー 2,260円 合計3,900円
 モンベルカード提示で10%引き(1枚・1名のみ)
 バス始発は通常8:15 この日は、8:00に臨時便が出ました
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
前歯付きアイゼン&ピッケルは必須ですsign01
その装備でも当日、滑落された方を数人見かけました
幸い怪我は無かったようですが...目の前で見ると恐怖でしたshock
 千畳敷カール下部
  引き締まった雪で沈み込みも無く歩きやすいですが
  上部から崩れたデブリが多量にありました
 千畳敷カール上部 八丁坂
  高度があがると雪面は硬化し強烈なクラスト
  キックステップしても前歯が刺さらない状況も
  ピッケルを突き刺して固定してからの移動でした
その他周辺情報 【 2/25 前泊 】 
 駒ヶ根プレモントホテル
  朝食がAM6:30〜
  朝早く山登りする方には有難く、この日も登山客らしき姿を多数見かけました
   長野県駒ヶ根市赤穂1522-3 tel 0265-82-8400
   http://www.komagane-premont.com/
《 前泊ホテル 》

『宝剣岳』
朝食を済ませ菅の台BTへGO!!
今日も快晴で目的地は僅かにモンゲルロート♡
(t)
2017年02月26日 06:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
2/26 6:40
《 前泊ホテル 》

『宝剣岳』
朝食を済ませ菅の台BTへGO!!
今日も快晴で目的地は僅かにモンゲルロート♡
(t)
《 前泊ホテル 》

『仙丈ケ岳』
更に駐車場へ行くと昨秋に登った仙丈がドカ〜ン♪
(t)
2017年02月26日 06:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
2/26 6:40
《 前泊ホテル 》

『仙丈ケ岳』
更に駐車場へ行くと昨秋に登った仙丈がドカ〜ン♪
(t)
《 菅の台BT 》

前泊地から菅の台までは車で5分 始発バスを待ちます
(t)
2017年02月26日 07:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/26 7:11
《 菅の台BT 》

前泊地から菅の台までは車で5分 始発バスを待ちます
(t)
《 菅の台BT 》

駐車場へは続々と登山者が来て準備 晴れ渡った夜空で少し寒いのが辛いですが(笑)
(t)
2017年02月26日 07:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
2/26 7:12
《 菅の台BT 》

駐車場へは続々と登山者が来て準備 晴れ渡った夜空で少し寒いのが辛いですが(笑)
(t)
《 バス車中 》

来訪者が多かったために臨時便が出ました 通常より15分早くスタートします
(t)
2017年02月26日 08:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 8:00
《 バス車中 》

来訪者が多かったために臨時便が出ました 通常より15分早くスタートします
(t)
《 しらび平駅 》

そして駒ヶ岳ロープウェーも早めに運行 8:50運行を開始し臨時便は満員に
(t)
2017年02月26日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 8:45
《 しらび平駅 》

そして駒ヶ岳ロープウェーも早めに運行 8:50運行を開始し臨時便は満員に
(t)
《 千畳敷駅 》

菅の台から僅か1時間で別世界へ まずは高所適応の為に撮影タイムに(^_-)-☆
(t)
2017年02月26日 09:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
2/26 9:17
《 千畳敷駅 》

菅の台から僅か1時間で別世界へ まずは高所適応の為に撮影タイムに(^_-)-☆
(t)
《 千畳敷駅 》

上空は晴れ渡りブルースカイ...と言うより紺碧に
(h)
2017年02月26日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
8
2/26 9:19
《 千畳敷駅 》

上空は晴れ渡りブルースカイ...と言うより紺碧に
(h)
《 千畳敷駅 》

『宝剣岳』
威風堂々...未熟者を寄せ付けない威厳がありますね
(t)
2017年02月26日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
23
2/26 9:18
《 千畳敷駅 》

『宝剣岳』
威風堂々...未熟者を寄せ付けない威厳がありますね
(t)
《 千畳敷駅 》

『甲斐駒ケ岳』
『仙丈ケ岳』
男前と穏やかな淑女...見とれますね♡
(t)
2017年02月26日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
2/26 9:18
《 千畳敷駅 》

『甲斐駒ケ岳』
『仙丈ケ岳』
男前と穏やかな淑女...見とれますね♡
(t)
《 千畳敷駅 》

『北岳』
『間ノ岳』
No.2〜No.3の稜線を何時かは歩きたいものです
(t)
2017年02月26日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
2/26 9:18
《 千畳敷駅 》

『北岳』
『間ノ岳』
No.2〜No.3の稜線を何時かは歩きたいものです
(t)
《 千畳敷駅 》

『南アルプス』北部
眺望は抜群♬
予想以上の快晴に感激しまくりです
(t)
2017年02月26日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
2/26 9:18
《 千畳敷駅 》

『南アルプス』北部
眺望は抜群♬
予想以上の快晴に感激しまくりです
(t)
《 千畳敷駅 》

『富士山』
普段はNo.1を見れない北陸人は姿を見ただけで大興奮(笑)
(t)
2017年02月26日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
2/26 9:18
《 千畳敷駅 》

『富士山』
普段はNo.1を見れない北陸人は姿を見ただけで大興奮(笑)
(t)
《 千畳敷駅 》

『サギダルの頭』
『宝剣岳』
紺碧の空の下に
(h)
2017年02月26日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
9
2/26 9:19
《 千畳敷駅 》

『サギダルの頭』
『宝剣岳』
紺碧の空の下に
(h)
《 千畳敷駅 》

『南アルプス』
ドォ〜ン!!!
この眺めが見たくってきたようなものです
(h)
2017年02月26日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
8
2/26 9:19
《 千畳敷駅 》

『南アルプス』
ドォ〜ン!!!
この眺めが見たくってきたようなものです
(h)
《 千畳敷駅 》

さぁ! 撮影タイムは終了 ガッチリとアイゼン付けて...
(t)
2017年02月26日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
2/26 9:21
《 千畳敷駅 》

さぁ! 撮影タイムは終了 ガッチリとアイゼン付けて...
(t)
《 千畳敷駅 》

スタートしましょ!!
序盤はストック歩きで行きました
(t)
2017年02月26日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/26 9:21
《 千畳敷駅 》

スタートしましょ!!
序盤はストック歩きで行きました
(t)
《 千畳敷カール 》

一旦、千畳敷駅から下ります 数日前には☂があったようで多量に雪崩が発生した模様ですね(^^ゞ
(t)
2017年02月26日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
2/26 9:27
《 千畳敷カール 》

一旦、千畳敷駅から下ります 数日前には☂があったようで多量に雪崩が発生した模様ですね(^^ゞ
(t)
《 千畳敷カール 》

『宝剣岳』
(t)
2017年02月26日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/26 9:27
《 千畳敷カール 》

『宝剣岳』
(t)
《 千畳敷カール 》

早い方は既に中腹まで...これを見ると千畳敷カールの大きさが判る...登山者が豆粒です
(h)
2017年02月26日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
10
2/26 9:28
《 千畳敷カール 》

早い方は既に中腹まで...これを見ると千畳敷カールの大きさが判る...登山者が豆粒です
(h)
《 千畳敷駅 》

『甲斐駒ケ岳』
『仙丈ケ岳』
スタートが2,600m ゆっくりでも息は苦しいので撮影で間を取りました
(h)
2017年02月26日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/26 9:28
《 千畳敷駅 》

『甲斐駒ケ岳』
『仙丈ケ岳』
スタートが2,600m ゆっくりでも息は苦しいので撮影で間を取りました
(h)
《 千畳敷カール 》

デブリ...これに巻込まれたらout 今日は勘弁してね(^_-)-☆
(t)
2017年02月26日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
2/26 9:31
《 千畳敷カール 》

デブリ...これに巻込まれたらout 今日は勘弁してね(^_-)-☆
(t)
《退散の少し前地点》

後続者も続々と...皆さん足元の氷化が進み慎重に登ってきます
(t)
2017年02月26日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
22
2/26 9:59
《退散の少し前地点》

後続者も続々と...皆さん足元の氷化が進み慎重に登ってきます
(t)
《 退散地点 》

標高が上がり足元は強烈なクラスト...写真の岩の反対側にある岩場に僅かにスペースが有り休憩&装備を変更
直後、後続に滑落者が(>_<) 怪我はない模様なので再び登り始めると今度はhiroのアイゼンが突然外れてしまい心折れ、退散することとしました
安全の為にカメラもザックへしまいました
(h)
2017年02月26日 10:07撮影 by  NEX-5N, SONY
24
2/26 10:07
《 退散地点 》

標高が上がり足元は強烈なクラスト...写真の岩の反対側にある岩場に僅かにスペースが有り休憩&装備を変更
直後、後続に滑落者が(>_<) 怪我はない模様なので再び登り始めると今度はhiroのアイゼンが突然外れてしまい心折れ、退散することとしました
安全の為にカメラもザックへしまいました
(h)
《 千畳敷カール 》

退散箇所は急斜面のクラスト...sugi師匠の教えを忠実に後ろ向きでピッケル突き刺して後退です
(t)
2017年02月26日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
2/26 10:37
《 千畳敷カール 》

退散箇所は急斜面のクラスト...sugi師匠の教えを忠実に後ろ向きでピッケル突き刺して後退です
(t)
《 千畳敷カール 》

最初に滑落された方...100m程滑り落ちピッケルでどうにかストップしました
無事で何より
(t)
2017年02月26日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
2/26 10:37
《 千畳敷カール 》

最初に滑落された方...100m程滑り落ちピッケルでどうにかストップしました
無事で何より
(t)
《 千畳敷カール 》

hiroも撮影を再開...と言うより緊張が激しかったための休憩タイムです
(h)
2017年02月26日 10:38撮影 by  NEX-5N, SONY
7
2/26 10:38
《 千畳敷カール 》

hiroも撮影を再開...と言うより緊張が激しかったための休憩タイムです
(h)
《 千畳敷カール 》

万が一...滑落してこの岩にぶっかったら と冷や汗(^^ゞ
(h)
2017年02月26日 10:38撮影 by  NEX-5N, SONY
8
2/26 10:38
《 千畳敷カール 》

万が一...滑落してこの岩にぶっかったら と冷や汗(^^ゞ
(h)
《 千畳敷カール 》

我が家が最初の退散者でしたが次々と諦めた方も下り始めましたよ
(h)
2017年02月26日 10:38撮影 by  NEX-5N, SONY
11
2/26 10:38
《 千畳敷カール 》

我が家が最初の退散者でしたが次々と諦めた方も下り始めましたよ
(h)
《 千畳敷カール 》

『宝剣岳』
(h)
2017年02月26日 10:39撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/26 10:39
《 千畳敷カール 》

『宝剣岳』
(h)
《 千畳敷カール 》

写真中央はhiro
その後方の座ってる方もアイゼンが外れてしまい立ち往生中です
(t)
2017年02月26日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
2/26 10:39
《 千畳敷カール 》

写真中央はhiro
その後方の座ってる方もアイゼンが外れてしまい立ち往生中です
(t)
《 千畳敷カール 》

『サギダルの頭』
同じような写真ばかりでm(__)m
なにせ...行程が僅かですもので(笑)
(t)
2017年02月26日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/26 10:43
《 千畳敷カール 》

『サギダルの頭』
同じような写真ばかりでm(__)m
なにせ...行程が僅かですもので(笑)
(t)
《 千畳敷カール 》

あらら...hiroが豆粒ほどに 余程、怖いのか慎重に下ってますよ
(t)
2017年02月26日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/26 10:43
《 千畳敷カール 》

あらら...hiroが豆粒ほどに 余程、怖いのか慎重に下ってますよ
(t)
《 千畳敷カール 》

hiro待ちのtoshiは撮影タイム 人がいると雪崩の幅がよく解りますね
(t)
2017年02月26日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
2/26 10:43
《 千畳敷カール 》

hiro待ちのtoshiは撮影タイム 人がいると雪崩の幅がよく解りますね
(t)
《 千畳敷カール 》

hiroもようやく近くなりました 上の岩が退散箇所です 八丁坂を見るとトレースから落ちてる人が(>_<)
(t)
2017年02月26日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
2/26 10:45
《 千畳敷カール 》

hiroもようやく近くなりました 上の岩が退散箇所です 八丁坂を見るとトレースから落ちてる人が(>_<)
(t)
《 千畳敷カール 》

八丁坂のあの岩だけが安心して留まっていられるポイントでした
(t)
2017年02月26日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/26 10:45
《 千畳敷カール 》

八丁坂のあの岩だけが安心して留まっていられるポイントでした
(t)
《 千畳敷カール 》

ふぅ〜う
ようやく笑みがこぼれ始めましたね
(t)
2017年02月26日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
20
2/26 10:47
《 千畳敷カール 》

ふぅ〜う
ようやく笑みがこぼれ始めましたね
(t)
《 千畳敷カール 》

しかし...緊張の連続でお疲れモードですが(笑)
(t)
2017年02月26日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
23
2/26 10:47
《 千畳敷カール 》

しかし...緊張の連続でお疲れモードですが(笑)
(t)
《 千畳敷カール 》

『仙丈ケ岳』
『北岳』
『間ノ岳』
(t)
2017年02月26日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 10:48
《 千畳敷カール 》

『仙丈ケ岳』
『北岳』
『間ノ岳』
(t)
《 千畳敷カール 》

『千畳敷カール』
近いようで...遠い 登山者が点ですね
(h)
2017年02月26日 10:49撮影 by  NEX-5N, SONY
8
2/26 10:49
《 千畳敷カール 》

『千畳敷カール』
近いようで...遠い 登山者が点ですね
(h)
《 千畳敷カール 》

さぁ、あの千畳敷駅まで僅か!! 再びガンバリましょ(^_-)-☆
(h)
2017年02月26日 10:49撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/26 10:49
《 千畳敷カール 》

さぁ、あの千畳敷駅まで僅か!! 再びガンバリましょ(^_-)-☆
(h)
《 千畳敷カール 》

『南アルプス』
今回のお土産は眺め...これだけは、お腹いっぱいになりましたね
(h)
2017年02月26日 10:49撮影 by  NEX-5N, SONY
7
2/26 10:49
《 千畳敷カール 》

『南アルプス』
今回のお土産は眺め...これだけは、お腹いっぱいになりましたね
(h)
《 千畳敷カール 》

雪崩の跡
(h)
2017年02月26日 10:53撮影 by  NEX-5N, SONY
6
2/26 10:53
《 千畳敷カール 》

雪崩の跡
(h)
《 千畳敷カール 》

再び見上げると立止ってる方の位置が動いて無い...大丈夫??
(h)
2017年02月26日 10:53撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/26 10:53
《 千畳敷カール 》

再び見上げると立止ってる方の位置が動いて無い...大丈夫??
(h)
《 千畳敷カール 》

『サギダルの頭』
紺碧の空と白い雪...しかし白を寄付けない険しい岩
(t)
2017年02月26日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/26 10:53
《 千畳敷カール 》

『サギダルの頭』
紺碧の空と白い雪...しかし白を寄付けない険しい岩
(t)
《 千畳敷カール 》

サギダルの頭を目指してるクライマー...未熟者には真似が出来ません(^^ゞ
(t)
2017年02月26日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 10:53
《 千畳敷カール 》

サギダルの頭を目指してるクライマー...未熟者には真似が出来ません(^^ゞ
(t)
《 千畳敷駅 》

『南アルプス』
無事に帰還しました 次のロープウェーまで時間もたっぷり...再び撮影time♬
(h)
2017年02月26日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/26 11:06
《 千畳敷駅 》

『南アルプス』
無事に帰還しました 次のロープウェーまで時間もたっぷり...再び撮影time♬
(h)
《 千畳敷駅 》

『千畳敷カール』
巨大で...美しく
そして厳しい表情も
(h)
2017年02月26日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/26 11:07
《 千畳敷駅 》

『千畳敷カール』
巨大で...美しく
そして厳しい表情も
(h)
《 千畳敷駅 》

『宝剣岳』
幾度となく写しました これ程の好条件ですものね♬
(h)
2017年02月26日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/26 11:07
《 千畳敷駅 》

『宝剣岳』
幾度となく写しました これ程の好条件ですものね♬
(h)
《 千畳敷駅 》

『千畳敷カール』
(t)
2017年02月26日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/26 11:11
《 千畳敷駅 》

『千畳敷カール』
(t)
《 千畳敷駅 》

『甲斐駒ケ岳』
『仙丈ケ岳』
(t)
2017年02月26日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/26 11:11
《 千畳敷駅 》

『甲斐駒ケ岳』
『仙丈ケ岳』
(t)
《 千畳敷駅 》

『富士山』
これが今日の見納め...悔いの無いように再び♡
(t)
2017年02月26日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 11:11
《 千畳敷駅 》

『富士山』
これが今日の見納め...悔いの無いように再び♡
(t)
《 千畳敷駅 》

『山バナナ』
SOYJOYバナナ味
本来だと山頂の予定でしたがね(笑)
コーヒーと共に一服しましょ
(t)
2017年02月26日 11:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
2/26 11:15
《 千畳敷駅 》

『山バナナ』
SOYJOYバナナ味
本来だと山頂の予定でしたがね(笑)
コーヒーと共に一服しましょ
(t)
《 千畳敷駅 》

安堵の表情(笑)
そう!! 無事に下ることが一番ですよね(^O^)
(t)
2017年02月26日 11:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
26
2/26 11:15
《 千畳敷駅 》

安堵の表情(笑)
そう!! 無事に下ることが一番ですよね(^O^)
(t)
《 千畳敷駅 》

ロープウェーまで時間もたっぷり...hiroは再び撮影散策に ようやく気持ちが落ち着いてきたのでしょ
(h)
2017年02月26日 11:33撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/26 11:33
《 千畳敷駅 》

ロープウェーまで時間もたっぷり...hiroは再び撮影散策に ようやく気持ちが落ち着いてきたのでしょ
(h)
《 千畳敷駅 》

『宝剣岳』
ふむふむ...プレートとコラボで撮影ですか
(h)
2017年02月26日 11:37撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/26 11:37
《 千畳敷駅 》

『宝剣岳』
ふむふむ...プレートとコラボで撮影ですか
(h)
《 千畳敷駅 》

『サギダルの頭』
あれは登れませんね...冬時期に我が家は
(h)
2017年02月26日 11:38撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/26 11:38
《 千畳敷駅 》

『サギダルの頭』
あれは登れませんね...冬時期に我が家は
(h)
《 千畳敷駅 》

あらまぁ〜(笑)
完全に観光客モードになってます
(h)
2017年02月26日 11:38撮影 by  NEX-5N, SONY
6
2/26 11:38
《 千畳敷駅 》

あらまぁ〜(笑)
完全に観光客モードになってます
(h)
《 千畳敷駅 》

『千畳敷カール』
(h)
2017年02月26日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/26 11:39
《 千畳敷駅 》

『千畳敷カール』
(h)
《 千畳敷駅 》

11:50発に乗り込みました 他にも木曽駒登頂を諦めた方が数名いました
(t)
2017年02月26日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
2/26 11:50
《 千畳敷駅 》

11:50発に乗り込みました 他にも木曽駒登頂を諦めた方が数名いました
(t)
《 バス車中 》

ロープウェーもバスも早かったのでガラガラ(笑)
toshiは最後部のシート占領(#^.^#)
(t)
2017年02月26日 12:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
2/26 12:32
《 バス車中 》

ロープウェーもバスも早かったのでガラガラ(笑)
toshiは最後部のシート占領(#^.^#)
(t)
《 菅の台BT 》

は〜いお疲れ♪
無事に駐車場到着 今日の眺めは最高だったね(^_-)-☆
(t)
2017年02月26日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
2/26 12:47
《 菅の台BT 》

は〜いお疲れ♪
無事に駐車場到着 今日の眺めは最高だったね(^_-)-☆
(t)
《 前夜プチ宴会 》

我が家の遠征での楽しみはコレ!!
まずは生中で乾杯♬
(t)
2017年02月25日 19:04撮影 by  NEX-5N, SONY
27
2/25 19:04
《 前夜プチ宴会 》

我が家の遠征での楽しみはコレ!!
まずは生中で乾杯♬
(t)
《 前夜プチ宴会 》

ホテル近くの居酒屋で今日の想いを肴にお酒&食事します(^^♪
(h)
2017年02月25日 19:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
25
2/25 19:04
《 前夜プチ宴会 》

ホテル近くの居酒屋で今日の想いを肴にお酒&食事します(^^♪
(h)

感想

ピッケルの重要性を再認識させられました!!
そして度重なる運にも恵まれ無事に帰れました

決して侮ってはいなかった木曽駒ヶ岳の八丁坂
昨年の3月にも登っており、前夜の星空の具合をみてある程度のクラストは想像しておりました
しかし...それを上回る氷化^^; 序盤はストックでしたが進むほどに先が刺さらずアイゼンも喰込まない 時折、足元が滑る場面も(>_<)
その為、八丁坂の序盤の岩場でストックからピッケルに変更しました
汗も掻きはじめたので手袋も軽めのものと交換
すると目の前で...30m後方の方が後続者をかすめながら滑落 止まりません
滑落者の同行者が「ピッケル!!」で我に返ったのでしょ
100m程過ぎてからどうにか止まり
僕の「大丈夫ですか??」声にも反応してくれて一安心
しかし...次々と滑落者が
 明日は我が身...でなく次は我が身か

滑落された方の無事を確認して少し落ち着いてから再スタートを始めました
直後...2歩か3歩で 前から「バチン!!」
なんとhiroのアイゼンが外れたのです
重なった運により滑落は免れましたが、hiroの山頂への想いは折れ、退散することとしました
後、100mで乗越浄土でしたが怪我をするより無事が何よりです
 外れた原因は(toshi的考え)氷化した斜面をキックステップすることで
 アイゼンの紐が徐々に緩み始め限界オーバーに
 ただし装着時の紐の締付けも甘かったのかも知れません
 他の登山者でもアイゼンが外れ立ち往生した方を見かけました

また度重なる運とは
1.甘い認識でストックからピッケル変更が遅れたにも関わらず
  どうにか滑落せずに済んだ事
2.3・4名が留まれるスペースが近くにあり装備変更&休憩できた事
  休憩により滑落への恐怖が少し和らぎました
3.アイゼンが外れた時はhiroがこの日初めて前を歩き
  ステップがシッカリとした場所でアイゼンが外れ
  アイゼンと靴が容易に下せてスリップの危険が無かった
  また後続のtoshiが手袋交換で再装着をスムーズにこなせた
4.前日にsugi-chanさんから八丁坂の下りのレクチャーを受けました
  その方法を忠実に守り安全に下れました...師匠に感謝m(__)m
ただ、何時も安全に無茶なく(時折、無理はしますが(笑))を山登りで心がけてる我が家ですが、時折「今回は運は良かった」思う場合もあります
しかし、その甘い考えは拭わねば との教訓を今回は得ました

しかし、この日の最大の運は天気かも
眺めは素晴らしく、無事に下れた事かもしれませんね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1911人

コメント

toshiさん、hiroさん、こんにちは。
木曽駒ヶ岳・・・恐るべしでしょ

八丁坂の滑落はまだ止められますが、中岳の上りなんかでスリップしたもんならあの世行きです

以前、あと2mの所で偶然アイゼンの爪が引っ掛かり命拾いしましたが、それ以来3000m級の雪山には行きたくなくなりました。滑落停止訓練なんかでは絶対経験出来ない体験をしたのでクラスト状態の山には近付かない方がいいと思います。一端滑ったら初心者も上級者もなすすべないでしょう。ピッケルも刺さらなければただの棒ですから。

相方も岩で手足を強打して半年痛みと闘っておりました

近くの中・低山をスノーシューやアイゼンで歩く事しか出来なくなりましたが、それでも十分楽しいと思います。

今回、お怪我無く本当に良かったです!!!
2017/2/27 18:59
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
HEDEさん、今晩は

その通りですね...運良くカールの中で滑落を見て諦めました
仰る通りに八丁坂では止められますし、そのまま滑っても裾野は広くケガは無いかもしれません
ただ、ここまで固いクラストは初体験でした
滑落した方も頭では分かっておられたようですが反応は...(^^ゞ
色々な幸運があって撤退...でも、家に帰り妻と共に決意にしたことを満足に浸っております

無事に下山&帰宅...それが一番ですね(^_-)-☆
2017/2/27 19:17
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
他の登山者が、滑落する瞬間を目にするだけで
怖くなってしまいますよね。
さらに、自分のアイゼンも外れてしまうとは
さぞ、恐怖だったことでしょう。
もし、完全に壊れてたら、下りれない
ですからね。これだけ登山者が集中して
数珠繋ぎになってると、なかなか
歩くペースにも、プレッシャーがかかって
タイミングが難しいですが、登山中の
装備チェックは、とても大事だと
レコ拝見してて、教訓とさせていただきました。

それにしても、雪の木曽駒は
やはり、美しいですね。
2017/2/27 20:16
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

オットセイ岩(?)で休憩スペースがあり装備変更してると
shock ザァーと落ちていく方が
しかも後続の人に接触して...その直後にも2人が...正直、ぞっとしました
しかし気を取り直し・気を引き締め再スタートすると...妻のアイゼンが
彼女は完全に意気消沈...ビビリながら登っても危険と判断して退散しました

感想にも書きましたが今回は運もあったようです
最大は前日に伺ったsugi-chanさんの八丁坂の下りのレクチャー
そのお蔭で無事に帰還できました

しかし危険と隣り合わせですが、冬の木曽駒はビューティフル
少し雪の緩む時期に再度訪れたいものです
2017/2/28 8:52
これが雪山の怖さかな?
toshiさん hiroさん
極寒期の木曽駒、お疲れさまでした。
いきなりオットセイ岩から上はクラスト状態でしたか。
途中下山で大正解だと思います。
多分上まで行っていたら中岳や木曾駒もクラストしていたでしょうし、
帰りはスケートリンクの上を下ることになり、大変なことになっていたと思います。
乗越浄土までの急坂を伊吹山の6合目以降の急坂と同様に語る人もいますが、標高も雪質も天候の厳しさも違います。
やはり雪山入門とはいえアルプスです。
僕も以前あそこで滑りました。たった数mでしたが怖かったです。
今回のようにクラスト状態ならピッケルも刺さらないかもしれません。

それにしてもあの斜面でアイゼンが外れかけたhiroさんはさぞかし怖かったでしょうね。もし外れたら・・・・考えただけでも
本当に無事でよかったです。
木曾駒はいい山です。次回はアイゼンの前爪がザクザク刺さる時期にお楽しみください。
2017/2/27 22:30
Re: これが雪山の怖さかな?
sugi-chanさん...いやいや師匠、おはようございます

疲れは...僕は余り無かったです なにせ行動時間が2時間も無い(笑)
しかし、hiroは緊張感が解放されたときにドッ〜トでたもよう
帰りの車では久々に眠りこけてました

しかし今回は前日の上高地と言い、木曽駒の下りと言いsugi師匠には感謝の言葉しかありませんm(__)m
ホンマに有難かったです...妻も同じ事言ってましたよ
2017/2/28 8:58
あっ❗あの時の
toshiさん
hiroさん おはようごいすpaper

バス停で先頭の方々ですよね。
ロープウェイでは、スイマセン先頭になってしまいました3人パーティのオッサンずら
同じペースだったあのお二人がいないと皆で話してましたが、ご無事で良かった〜
その後も滑落者いたようで、撤退は正解です。
午後からは、もっと雪が緩みアイゼンが効かない箇所も多く危険でした。
また、お会いできると良いですね〜

toshiさん
お互いわかん無駄になりました。
バス停でオッサンが必要でしょうと言って、スイマセンでした。
2017/2/28 6:50
Re: あっ❗あの時の
Kazuhagiさん、おはようございます
 コメントありがとうございます

実はKazuhagiさん達のバスでの会話で「ヤマレコ」と言う単語を耳にしておりレコがアップされるだろうと思っておりました

今回は妻がアイゼンが外れと滑落者を見たためにビビってしまい山頂を諦めました
冬の木曽駒、今回で2度目ですが晴れ渡った時の眺めは素晴らしいですよね
Kazuhagiさん達と一部ですが、その眺めを共有できて良かったです
こちらこそ、どこかの山でお逢い出来ましたらヨロシクです

追記
プロフィールを見させて頂きました
なんとtom32さんと同じリス君クラブの会員さんですか
tom32さんとは地区が同じなので何度かニアミスしております
2017/2/28 9:38
まずはご無事で
toshiさん
こんにちは
コラボの後の木曽駒お疲れ様でした
いやぁ怖いですね
人が滑落する姿見たらとても上目指そうなんて思わないですね。
お手軽に2000Mに上げてはくれるもののやはり一級品の冬山ですからね。
無事下山が最優先ですよね。
と雪山と戯れられない冬眠中のkazuでした(笑)
2017/2/28 11:31
Re: まずはご無事で
kazuさん、毎度です

そうなんですよ...無事下山が最優先 って一番ですねsign01

滑落を見た時は僕も多少動揺しましたし
さぁ急登へ!! って時にhiroのアイゼンが外れてしまって...彼女は意気消沈
後ろ姿からでも「もぅ下ろうよ^^;」って感じたので
尻に曳かれた旦那は「撤退しょうか??」と言えば
即座に「うん...ゴメンね」でしたよ

でもこの眺め...イイでしょ
やっぱり快晴の中アは素晴らしいです
2017/2/28 13:52
バスではすみませんでした
toshi0113さん hiro0829さん こんにちは。
Kazuhagiさんと同じチームで隣に座っていた者です。
写真23枚目のガムテープ付のメットがチームのtさん。
バスでは失礼をしてしまってすみませんでした。
決して押し退けたつもりはなかったのですが、急がなきゃとすごく思ってしまって。
まわりが見えておらず反省しています。

「大丈夫ですか?」と声をかけられていたのがtoshiさんだったのですね。
あの若者はケガもなく本当によかったですが、あの後、何人もの方の滑落も!?
お互い無事に帰れて本当によかったです。
夏は夏で撤退した私。木曽駒ケ岳は厳しい山と認識しています。
2017/2/28 12:59
Re: バスではすみませんでした
peachyさん、こんにちは(^O^)
 コメントありがとうございます

バスでは失礼...いえいえ何も?? あぁ!! 先に出た事ですか
別に気にしてませんよ 年寄りは行動し始めが遅いのでノロノロなのです

しかし、いい天気&いい眺めでしたね
ホンマは山頂で北ア・乗鞍・御嶽と眺めたかったのですか
あこまで固いクラストと滑落見た、雪山経験少ない妻は
アイゼンが外れて完全に意気消沈 察した旦那は撤退決意でした(笑)
 実は僕、数日前に嫁さんが屋根から滑り落ちる夢見ました
 これが正夢になったらあかん との思いもありました

「大丈夫ですか?」と声掛けしたのは僕です
その後、一緒に千畳敷駅に向かった時にお話をしました
怪我もなく大丈夫でした...お連れは「ぶつかった代償でゲイターに穴開けられたよ 弁償もんだね」と笑い話になってました
2017/2/28 14:16
心配しとったんや
おいちゃん達が木曽駒へ登るってんで
RWのHPを見たらカールがかなりヤバイ状況だと
出てたんで心配しとったんや
とりあえず無事に帰ってこられて良かった良かった

ケガせず無事に戻ってこれたんで言えるけど
これもきっと老後のイイ思い出やで

しかし・・・
アイゼンにしてもなんでも前歯は大事やな!!
この意味分かるやろ??
ケガしたらしばらくは 飲めへんぞ
ってそっちかい
2017/2/28 17:28
Re: 心配しとったんや
おぉ  サンキュー♡ 心配してくれてたんだぁm(__)m

実は、おぢちゃんもRWのHPは4・5日前から見ていて
...カチンコチンかも(^^ゞ って思とりましたよ
で、ダメなら撤退覚悟...景色を眺めて帰ろっておもってた

しかし...前に言ったけど木曽駒は絶対に前歯付きアイゼン必須!!!!!
 あぁ  歯がグラグラしとったらアカンでぇ〜
愛妻家のビタロさん、チャメさんにも前歯付きを買ってね
2017/2/28 18:43
お互い無事で
toshi0113さん、 hiro0829さん、こんにちは、

Kazuhagiさんと同じチームで後ろに座っていた者です。
必ずしも当日はよく認識していなかったですが、登っているところに写り込んでいたり、駐車場で準備しているとことにも写り込んだりしているので、本当に一緒に行動していたのですね。

確かに”いろいろあった”てな感じで大変な所でしたが、あの絶景は素晴らしかったですね。遠路はるばるでしたが行けて良かったです。

お互い無事に帰れて本当によかったです。
2017/2/28 18:14
Re: お互い無事で
takatan_tさん、こんばんは
 真冬の木曽駒登頂おめでとうございます

よぅ固まってましたね カールの雪は
時折、人が降る天候でしたが空は快晴
我が家は途中で諦めましたが、十分見合う眺めで満足しました
またどこかでお逢いできましたらヨロシクです
2017/2/28 18:47
勇気ある撤退
お疲れ様でしたm(__)m相変わらず日頃の行いが良いから晴れますね(^O^)青が濃く白い雪も綺麗(≧∇≦)その分寒かったでしょう(^^;
危険なところで撤退する勇気見事です(^-^)しかも沢山の方が見てる中一番最初というのは特に(^-^;中には撤退したいけどどうしようかなと迷ってた方も沢山いたでしょうしその方達のきっかけを作ってあげましたね(・∀・)拍手(≧∇≦)山は逃げませんからね(^-^)
2017/3/1 16:16
Re: 勇気ある撤退
buenavista2さん、こんにちは

勇気ある...そんなカッコいいものではないですよ
単純に技術&経験の無い初老夫婦は安全が一番 って思っただけでして
何と言ってもアイゼンが刺さらない氷結...斜度は白山の十二曲りの直登位
 そぅ言えば...十二曲りの直登では刺さってくれたなぁ アイゼン
そんな所でアイゼンが外れた妻...背中から負のオーラ発してました(笑)
「あかん...無理ゃ〜(T_T)」って具合に

まぁ晴れてくれたお蔭で眺めだけでお腹イッパイになりましたし
仰る通りに「山は逃げません」からね(^_-)-☆
2017/3/1 16:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら