ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074870
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

雪山デビューは谷川岳

2017年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
6.6km
登り
860m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:01
合計
5:35
9:12
33
10:10
10:15
38
10:53
10:58
33
11:31
11:32
20
11:52
11:53
13
12:06
12:14
19
12:33
13:02
20
13:22
13:23
3
13:26
13:29
11
13:40
13:40
12
13:52
13:53
16
14:09
14:15
16
14:31
14:31
16
14:47
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○谷川岳ロープウェイ駐車場;平日無料、土日1000円
○ロープウェイ代:往復2060円 JAFカード提示で1960円
コース状況/
危険箇所等
・チケット売り場横に登山届の記入用紙とポストがあります。
・登山道は何もかも雪で覆われていました。雪も締まっています。
前日のトレースがあり初心者も問題なく歩けるほどでした。
・この日は穏やかな日でしたが、山頂付近は寒さと風で休憩すらできないことがあります。
谷川岳ロープウェイへ通じる廊下
2017年02月28日 08:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 8:36
谷川岳ロープウェイへ通じる廊下
ロープウェイの窓から、ガスで何も見えない
2017年02月28日 08:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/28 8:43
ロープウェイの窓から、ガスで何も見えない
降りて
2017年02月28日 08:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/28 8:53
降りて
外へ出ると霧氷が付いていました。掛かっていた雲で霧氷ができたようです。
2017年02月28日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
2/28 9:13
外へ出ると霧氷が付いていました。掛かっていた雲で霧氷ができたようです。
登山開始
2017年02月28日 09:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/28 9:15
登山開始
ガスってるな、そのうち晴れるでしょう
2017年02月28日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/28 9:16
ガスってるな、そのうち晴れるでしょう
青空だ!
2017年02月28日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 9:27
青空だ!
振り返ると雲海(^^♪
2017年02月28日 09:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
2/28 9:28
振り返ると雲海(^^♪
青空の下、山頂へ向かいます
2017年02月28日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/28 9:37
青空の下、山頂へ向かいます
霧氷がきれい
2017年02月28日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
2/28 9:37
霧氷がきれい
白毛門、朝日岳。雲がなんともイイです。
2017年02月28日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
2/28 9:37
白毛門、朝日岳。雲がなんともイイです。
2017年02月28日 09:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/28 9:39
雪山デビューのyuriさん
2017年02月28日 09:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
2/28 9:39
雪山デビューのyuriさん
2017年02月28日 09:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 9:41
霧氷がきれいなので、これで満足してしまいそう
2017年02月28日 09:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
2/28 9:41
霧氷がきれいなので、これで満足してしまいそう
2017年02月28日 09:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/28 9:42
2017年02月28日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 9:44
見惚れるyuriさん
2017年02月28日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
2/28 9:49
見惚れるyuriさん
2017年02月28日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:51
私yasube
2017年02月28日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
2/28 9:52
私yasube
ここはトラバースになってます
2017年02月28日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 10:02
ここはトラバースになってます
俎瑤恰好イイですね
2017年02月28日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/28 10:06
俎瑤恰好イイですね
パノラマで
2017年02月28日 10:07撮影 by  SO-03G, Sony
1
2/28 10:07
パノラマで
避難小屋、棒しかみえません。
2017年02月28日 10:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/28 10:10
避難小屋、棒しかみえません。
俎堯∨莢鵑海侶平Г鮖ってしまいます
2017年02月28日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 10:13
俎堯∨莢鵑海侶平Г鮖ってしまいます
2017年02月28日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/28 10:13
登ってきた道
2017年02月28日 10:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 10:20
登ってきた道
2017年02月28日 10:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 10:34
2017年02月28日 10:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 10:37
天狗の溜場
2017年02月28日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/28 10:53
天狗の溜場
さぁ最後の登り。yuroさん快調です。
2017年02月28日 11:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 11:06
さぁ最後の登り。yuroさん快調です。
今日も雪山楽しんでます
2017年02月28日 11:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
2/28 11:09
今日も雪山楽しんでます
モノクロの俎
2017年02月28日 11:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/28 11:16
モノクロの俎
天神平
2017年02月28日 11:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 11:33
天神平
どこまでも続く谷川連峰
2017年02月28日 11:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 11:35
どこまでも続く谷川連峰
肩の小屋
2017年02月28日 11:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/28 11:50
肩の小屋
ケルンとyuriさん
2017年02月28日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/28 11:57
ケルンとyuriさん
肩の小屋と谷川連峰
2017年02月28日 11:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/28 11:59
肩の小屋と谷川連峰
「念願の谷川に来てしまった」と大喜び
2017年02月28日 12:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/28 12:00
「念願の谷川に来てしまった」と大喜び
トマの耳山頂手前、パクリと雪が割れています
2017年02月28日 12:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 12:03
トマの耳山頂手前、パクリと雪が割れています
2017年02月28日 12:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/28 12:05
トマの耳
2017年02月28日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
2/28 12:12
トマの耳
素晴らしい展望
2017年02月28日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
2/28 12:04
素晴らしい展望
トマから見たオキの耳
2017年02月28日 12:10撮影 by  SO-03G, Sony
2/28 12:10
トマから見たオキの耳
yuriさんをモデルに📷
2017年02月28日 12:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
2/28 12:14
yuriさんをモデルに📷
オキの耳へ
2017年02月28日 12:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/28 12:18
オキの耳へ
トマを振り返ると風紋が出来ていました
2017年02月28日 12:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/28 12:19
トマを振り返ると風紋が出来ていました
樹氷とトマの耳
2017年02月28日 12:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 12:23
樹氷とトマの耳
これは凄い
2017年02月28日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 12:24
これは凄い
エビのシッポだらけ
2017年02月28日 12:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/28 12:25
エビのシッポだらけ
豪快な景色です
2017年02月28日 12:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 12:30
豪快な景色です
オキの耳
2017年02月28日 12:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
2/28 12:33
オキの耳
穏やかなのでオキの耳で休憩
2017年02月28日 12:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 12:39
穏やかなのでオキの耳で休憩
トンガリが大源太山、yuriさんと秋に行った所
2017年02月28日 12:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 12:53
トンガリが大源太山、yuriさんと秋に行った所
巻機方面
2017年02月28日 12:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/28 12:54
巻機方面
燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳
2017年02月28日 12:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/28 12:57
燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳
オキの耳パノラマ
2017年02月28日 12:55撮影 by  SO-03G, Sony
1
2/28 12:55
オキの耳パノラマ
オキの耳から見たトマの耳
2017年02月28日 12:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/28 12:57
オキの耳から見たトマの耳
BCの方、マチガ沢を下るそうです
2017年02月28日 13:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/28 13:02
BCの方、マチガ沢を下るそうです
こんな景色を見ながら戻ります。雲が増えてきました。
2017年02月28日 13:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/28 13:07
こんな景色を見ながら戻ります。雲が増えてきました。
感無量のyuriさん
2017年02月28日 13:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/28 13:19
感無量のyuriさん
シュプール分かりますか。この斜面滑れるんだ(*_*;
2017年02月28日 13:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/28 13:20
シュプール分かりますか。この斜面滑れるんだ(*_*;
肩の小屋に戻ってきました
2017年02月28日 13:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/28 13:26
肩の小屋に戻ってきました
中を拝見
2017年02月28日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/28 13:27
中を拝見
展望を楽しみながら下ります。
2017年02月28日 13:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 13:44
展望を楽しみながら下ります。
天狗の溜場で
2017年02月28日 13:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
2/28 13:52
天狗の溜場で
だいぶ雲が多くなてきた
2017年02月28日 13:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/28 13:58
だいぶ雲が多くなてきた
避難小屋、穴を覗きますが入口まで到達してなさそう
2017年02月28日 14:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
2/28 14:15
避難小屋、穴を覗きますが入口まで到達してなさそう
谷川、いい山ですね
2017年02月28日 14:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
2/28 14:24
谷川、いい山ですね
スキー場が見えてきた
2017年02月28日 14:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/28 14:38
スキー場が見えてきた
ロープウェイ
2017年02月28日 14:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/28 14:46
ロープウェイ
ヤッター♪
2017年02月28日 14:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/28 14:49
ヤッター♪
ロープウェイの窓から、白毛門が綺麗に見えます
2017年02月28日 14:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/28 14:59
ロープウェイの窓から、白毛門が綺麗に見えます

感想

火曜日も天気が良いので何処かに行こうか考えいたところ、yuriさんから「明日休みなのですが」とメールが。
彼女は以前から雪山に行きたいと言っていました。軽アイゼンで行ける程度の山しか経験がありません。装備も不十分。でも体力はあります。足も頑丈!
湯ノ丸が無難と思いましたが、天気予報を見たら”谷川岳が私を呼んでいる”のです。
私が予備に持っているアイゼン(フリーサイズ)とピッケルを貸せば何とかなるかな。と言うことで二人で谷川岳に行ってきました。

ロープウェイ駅に着くと曇。ライブカメラで丸沼スキー場を見ると晴れ、草津国際も晴れ。じゃ~谷川もそのうち晴れるでしょう。迷いも無くチケット購入。
山頂駅に着くとガスってましたが、やがて青空が広がり、ガスから浮き出た山々と霧氷がそれは綺麗でした。
雪山デビューのyuriさん、霧氷初めてらしく感動してました。
トレースはしっかり有り安全に歩くことが出来ました。
初めて付ける10本アイゼン、歩く姿まったく問題なし💦 連れて来て良かった(^^)v
「来たかったんです、冬の谷川」その絶景に大満足の様子でした。
トマの耳からオキの耳へ。岩にはエビもシッポが沢山付いていました。yuriさん、エビのシッポも初めて。へえ~と感心してました。
今日は穏やかなのでオキの耳で休憩。普通有りえませんが(^^ゞ
後半、やや雲が多くなったものの展望も効き、雪山デビューを祝うにはふさわしい山行になりました。
yuriさん、念願叶って良かったね。さて次は何処に行きましょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人

コメント

ヤッター谷川岳!
おふたりさん今日は
ヤッター谷川岳!
ユリさんもこれで病みつきになりますね。
念願かなっての谷川登山。
天気に恵まれて何よりでした。
写真もよかったです。
2017/3/1 12:39
Re: ヤッター谷川岳!
iiyuさん

私が谷川に入るか迷った日、iiyuさんが谷川に入ったと知り、あれから入る機会を狙っていました。
yuriさんから連絡が入り、装備さえ貸せば何とかなると思い一緒に行ってきました。
彼女にとって霧氷、エビのシッポ、風紋、冬の谷川、何もかも初めてなので感動したようです。連れて行った甲斐がありました。
2017/3/1 16:59
Re: ヤッター谷川岳!
iiyuさん、こんにちは。念願の谷川岳行って来ました
装備が完全じゃないので、来シーズン行けたらいいなと思っていたんですが、yasubeさんが大丈夫と言われ先輩のご指導のもと行って参りました。何から何までお世話様していただき感謝感激でした。
谷川岳、みんなが行きたがる理由がわかりました。デビューが晴れの谷川、私にも幸運が舞い降りて来るんですね!
追伸、iiyuさんのバンザイポーズパクりました すみません、あまりにも素晴らしかったのでバンザイしたくなりました。
2017/3/1 20:52
昨日は大変お世話様でした!
天気も 良く私にとって初雪山でとても素晴らしいデビュー出来ました!
これもyasubeさんのお陰です、ありがとうございました!

雪山写真、いいアングルで撮れています。自分がモデルですが惚れ惚れしてしまいました また一緒に行きましょう!
2017/3/1 13:23
Re: 昨日は大変お世話様でした!
yuriさん

お疲れ様でした。冬の谷川岳、最高でしょ
同行者がいるときはモデルとして📷する時があります。赤いジャケットがお似合いですよ。
雪山の素晴らしさ知ってもらえてよかったです。
一緒に行った方に喜んでもらえるのが一番うれしいです。
また一緒に行きましょうね
2017/3/1 17:05
お疲れ様!
yasubeさん、天気最高でしたね!
それに雪の状態も・・・。
写真、どれも素晴らしいですよ〜!
しばらく谷川岳には行っていませんので、行きたくなりました。
2017/3/1 22:31
Re: お疲れ様!
tianzhongさん

冬の谷川岳は景色が豪快なのがいいです。
雪も締まり、また前日のトレースが付いていたので問題なく歩けました😊
谷川岳いいですよ。今年は雪が多いので行ってみてください(^-^)/
2017/3/2 11:01
オキの耳で一緒になりました
山頂ではありがとうございました。
素晴らしい谷川岳が、一層素敵な日になりました。
ここの写真を見て、あれが白毛門だったのかーなんて今思い返しています。
素敵な師匠を持つyuriさんはいいですね。
2017/3/2 13:44
Re: オキの耳で一緒になりました
emimaruさん

オキの耳、下山で一緒になりましたね。(*^^*)
ピーカンなら富士山、北アルプスまで見えるのですが、山頂で晴れただけでも素敵な景色が見られました。
雪デビュー1発目から谷川岳、ホントは自分が行きたかったのですが💦
yuriさんも迷わず来てくれたので大正解の雪山デビューになった感じです🎊
2017/3/2 15:30
さすがーです
こんばんは。

好天気を当てられて 、デビューの彼女も大喜びの様子がよく分かります。
冬山は天気次第ですね、羨ましい景色私は次の日裏側から眺めました。
やっぱり、見るだけでなく谷川に行かないとですね。
2017/3/3 23:24
Re: さすがーです
夢さん

予報を見ると湯ノ丸ではもったいない天気。自分が谷川に行きたくて我慢できなくなったというのが本音です
雪の状態、天候等問題ないので初心者でも行ける と思っていました。
思い切って谷川に行った甲斐がありました。
憧れの谷川、初めて見る霧氷とエビのシッポ、風紋。
谷川は何度行っても最高です
2017/3/4 8:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら