ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1090179
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【がっつり歩いた!!】笹尾根-陣馬山-高尾山(藤尾BS IN-高尾山口OUT)

2017年03月20日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:18
距離
30.9km
登り
1,959m
下り
2,361m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
0:49
合計
10:57
距離 30.9km 登り 1,959m 下り 2,368m
9:32
51
藤尾登山口入り口
10:23
11
笛吹峠
10:34
13
丸山
10:47
0
小棡峠
10:08
70
土俵岳
11:18
27
日原峠
11:45
11:50
10
浅間峠
12:00
32
栗坂峠
12:32
11
熊倉山
12:43
9
軍刀利神社元社
12:52
13:05
11
三国山
13:16
22
生藤山
13:38
48
連行山
14:26
14:30
33
醍醐丸
15:03
15:10
15
和田峠
15:25
15:30
27
陣馬山
15:57
16:05
78
明王峠
17:23
17:30
14
小仏峠
17:44
49
城山
18:33
77
高尾山山頂
19:50
高尾山口駅
スタート地点・ゴール地点しか出てなかったので、スマフォの写真撮影時間をもとに手書きしました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
上野原駅: 7:54着
上野原BS: 8:30発(8:10だと思っていました、3月は8:30みたいです)
藤尾BS: 9:09着
復路:
高尾山口: 22時過ぎ
コース状況/
危険箇所等
危険個所特になし
ですが・・
藤尾BSから笛吹峠に上がる登山道はあまり歩かれていないらしく、取り付きを見つけるのに若干苦労しました
数馬峠へ向かう分岐の先、笛吹峠に向かってトラバースしていきますが、一部片側が切れ落ちている場所がありました
その他周辺情報 高尾山温泉(2回目、極楽でした^^)
http://www.takaosan-onsen.jp/
上野原駅到着
前回の権現山に続き2回連続
2017年03月20日 07:58撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 7:58
上野原駅到着
前回の権現山に続き2回連続
乗ってきたバスを見送ります
まだ奥に向かう人もいました
どこまで、行くんだろう
2017年03月20日 09:09撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 9:09
乗ってきたバスを見送ります
まだ奥に向かう人もいました
どこまで、行くんだろう
藤尾BS
本日はここからスタート
2017年03月20日 09:09撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 9:09
藤尾BS
本日はここからスタート
間違えた登山道
ピンクテープあったから上がっちゃいました
2017年03月20日 09:20撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 9:20
間違えた登山道
ピンクテープあったから上がっちゃいました
ここが正解
あまり使われていない登山口なので標識もボロボロでした
2017年03月20日 09:32撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/20 9:32
ここが正解
あまり使われていない登山口なので標識もボロボロでした
ここにたどり着く目印あまりないんですけど、こんな場所にcafeっていう看板がいくつかあるのでその近くの舗装路を上がっていくと着きますよ
2017年03月20日 09:32撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 9:32
ここにたどり着く目印あまりないんですけど、こんな場所にcafeっていう看板がいくつかあるのでその近くの舗装路を上がっていくと着きますよ
気持ちいい登山道。
最初少し急ですが、すぐに勾配はきつくなくなり登りやすかったです
2017年03月20日 09:49撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 9:49
気持ちいい登山道。
最初少し急ですが、すぐに勾配はきつくなくなり登りやすかったです
藤尾からのもう一つの登山道と合流して少し行ったところ
数馬と笛吹の分岐です
自分の持って2015版には数馬方面の道は記載されてないですねー
2017年03月20日 10:04撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 10:04
藤尾からのもう一つの登山道と合流して少し行ったところ
数馬と笛吹の分岐です
自分の持って2015版には数馬方面の道は記載されてないですねー
稜線が見えてきました、もう少しで笹尾根
2017年03月20日 10:19撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 10:19
稜線が見えてきました、もう少しで笹尾根
笛吹峠到着
ちなみに『ふえふき』ではなく『うずしき』
読めない。。
2017年03月20日 10:23撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 10:23
笛吹峠到着
ちなみに『ふえふき』ではなく『うずしき』
読めない。。
富士山方面の眺望
期待してなかったけど、春霞・・
2017年03月20日 10:22撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 10:22
富士山方面の眺望
期待してなかったけど、春霞・・
ちなみに手書きでした。。
2017年03月20日 10:23撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 10:23
ちなみに手書きでした。。
丸山到着
まき道ありましたが、あんまり来る場所ではないので寄っていきます
2017年03月20日 10:34撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 10:34
丸山到着
まき道ありましたが、あんまり来る場所ではないので寄っていきます
恒例の三角点タッチ
2017年03月20日 10:34撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 10:34
恒例の三角点タッチ
小網峠
ここまで、出会った登山者は3組
笛吹峠に上がるまで誰にも会わないだろうなって思ってたら途中で下りてくる人で一人
笛吹峠上がったときに三頭山方面に向かう3人組
丸山に上がる前に抜かせてもらった2人組
2017年03月20日 10:47撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 10:47
小網峠
ここまで、出会った登山者は3組
笛吹峠に上がるまで誰にも会わないだろうなって思ってたら途中で下りてくる人で一人
笛吹峠上がったときに三頭山方面に向かう3人組
丸山に上がる前に抜かせてもらった2人組
しばらくあるくと景色の開けた場所
奥多摩方面
位置的に右:大岳山、左:御前山かな
全く自信ない('◇')ゞ
2017年03月20日 11:07撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 11:07
しばらくあるくと景色の開けた場所
奥多摩方面
位置的に右:大岳山、左:御前山かな
全く自信ない('◇')ゞ
景色いい場所は土俵山でした
結果的には本日一番の眺望だったかなー
2017年03月20日 11:08撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 11:08
景色いい場所は土俵山でした
結果的には本日一番の眺望だったかなー
日野原峠
ここは少し下りると水場があります
2017年03月20日 11:18撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 11:18
日野原峠
ここは少し下りると水場があります
道の真ん中にお地蔵さん
拝んでから先に進みます
2017年03月20日 11:18撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 11:18
道の真ん中にお地蔵さん
拝んでから先に進みます
歩きやすい道を進みご神木
2017年03月20日 11:45撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 11:45
歩きやすい道を進みご神木
浅間峠到着です
2017年03月20日 11:45撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 11:45
浅間峠到着です
関東ふれあいの道らしいです
この時はピンときてませんでしたが・・
2017年03月20日 11:45撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 11:45
関東ふれあいの道らしいです
この時はピンときてませんでしたが・・
東屋で一休み
暑かったのでありがたし
2017年03月20日 11:46撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 11:46
東屋で一休み
暑かったのでありがたし
栗坂峠
新しい標識
2017年03月20日 12:00撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 12:00
栗坂峠
新しい標識
と、これは古いやつ
2017年03月20日 12:01撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 12:01
と、これは古いやつ
ふれあいの道
これ見て気が付きました
高尾-陣馬間にもあるやつ
しかも陣馬までまだ11kmも
2017年03月20日 12:13撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 12:13
ふれあいの道
これ見て気が付きました
高尾-陣馬間にもあるやつ
しかも陣馬までまだ11kmも
登り、下りを繰り返し熊倉山到着
2017年03月20日 12:32撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 12:32
登り、下りを繰り返し熊倉山到着
山頂より、富士山方面はこの通り
もう春ですねー
この先でトレランの2人組とすれ違いました
2017年03月20日 12:33撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 12:33
山頂より、富士山方面はこの通り
もう春ですねー
この先でトレランの2人組とすれ違いました
立派なお社
結構古い由来のものらしいですよ
2017年03月20日 12:43撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 12:43
立派なお社
結構古い由来のものらしいですよ
そして、三国山
ここは眺望ありませんが、広く座る場所もあったのでお昼休憩にしました
2017年03月20日 12:52撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 12:52
そして、三国山
ここは眺望ありませんが、広く座る場所もあったのでお昼休憩にしました
本日も山専大活躍^^
お供は西の友のカップラーメン
2017年03月20日 12:58撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 12:58
本日も山専大活躍^^
お供は西の友のカップラーメン
休憩後、生藤山へ
この辺りアップダウンがしんどい。。
2017年03月20日 13:16撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 13:16
休憩後、生藤山へ
この辺りアップダウンがしんどい。。
標柱2つ
標高が違うので両方写真に収めてみました
2017年03月20日 13:16撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 13:16
標柱2つ
標高が違うので両方写真に収めてみました
アップダウンがあまりにもしんどかったので茅丸はスキップ
楽ちんまき道です
2017年03月20日 13:25撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 13:25
アップダウンがあまりにもしんどかったので茅丸はスキップ
楽ちんまき道です
地図上は連行峰ですが、標柱は連行山
2017年03月20日 13:38撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 13:38
地図上は連行峰ですが、標柱は連行山
また、まき道の誘惑でしたが・・
2017年03月20日 14:11撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 14:11
また、まき道の誘惑でしたが・・
醍醐丸に行きたかったので、登ります
2017年03月20日 14:11撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 14:11
醍醐丸に行きたかったので、登ります
そして、醍醐丸
何気に、八王子市最高峰!!
2017年03月20日 14:26撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 14:26
そして、醍醐丸
何気に、八王子市最高峰!!
下りてきました、林道を少し行くと和田峠です
2017年03月20日 15:00撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 15:00
下りてきました、林道を少し行くと和田峠です
和田峠到着
休憩しながら、結構疲れていたのでこのまま陣馬高原下BSへ下りるか、陣馬山に登り高尾まで行くか葛藤(笑)
2017年03月20日 15:03撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 15:03
和田峠到着
休憩しながら、結構疲れていたのでこのまま陣馬高原下BSへ下りるか、陣馬山に登り高尾まで行くか葛藤(笑)
行くことに決めました
30分で行けるらしいので。。
2017年03月20日 15:16撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 15:16
行くことに決めました
30分で行けるらしいので。。
さくっと到着できました
来たよ〜
16時前なので山頂は閑散
2017年03月20日 15:22撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 15:22
さくっと到着できました
来たよ〜
16時前なので山頂は閑散
歩いてきた山々
ここから高尾まで10km強
がんばっぞー
2017年03月20日 15:27撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 15:27
歩いてきた山々
ここから高尾まで10km強
がんばっぞー
明王峠、まだ明るいのでほっとします
2017年03月20日 15:57撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 15:57
明王峠、まだ明るいのでほっとします
梅が咲いていました
この辺りまで、陣馬に向かう人とすれ違いました
もちろん、自分と同じように高尾に向かう人はいませんでしたけど。。
2017年03月20日 16:03撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 16:03
梅が咲いていました
この辺りまで、陣馬に向かう人とすれ違いました
もちろん、自分と同じように高尾に向かう人はいませんでしたけど。。
まき道は全部使いました
景信はスルーです
この道初めて使ったけど楽すぎる^^
2017年03月20日 16:53撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 16:53
まき道は全部使いました
景信はスルーです
この道初めて使ったけど楽すぎる^^
標識新しくなってる
2017年03月20日 17:03撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 17:03
標識新しくなってる
小仏たぬき達
この辺りも整備してました
ビニールシートかかってましたが新しいテーブルと椅子も
少し休憩させてもらいました
2017年03月20日 17:23撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 17:23
小仏たぬき達
この辺りも整備してました
ビニールシートかかってましたが新しいテーブルと椅子も
少し休憩させてもらいました
新しくなった椅子のバックに相模湖
中央道渋滞中です(分かりづらいですが。。)
2017年03月20日 17:33撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 17:33
新しくなった椅子のバックに相模湖
中央道渋滞中です(分かりづらいですが。。)
城山もスキップできましたが、来ちゃいました
当然、貸し切り
2017年03月20日 17:44撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 17:44
城山もスキップできましたが、来ちゃいました
当然、貸し切り
天狗に会えました^^
ここまで来ればもう少し
2017年03月20日 17:44撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 17:44
天狗に会えました^^
ここまで来ればもう少し
一丁平あたりからヘッデンつける程ではないですが暗くなってきたので写真はほとんどありません
高尾山到着です
なんか明るくなっちゃっていますが
2017年03月20日 18:33撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 18:33
一丁平あたりからヘッデンつける程ではないですが暗くなってきたので写真はほとんどありません
高尾山到着です
なんか明るくなっちゃっていますが
実際はこんなに暗いです
高尾山からの都心の夜景素敵ですね
スマフォだとこれが限界
2017年03月20日 18:34撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 18:34
実際はこんなに暗いです
高尾山からの都心の夜景素敵ですね
スマフォだとこれが限界
薬王院の梅
足が限界なのでゆっくりと1号路を下りていきました
2017年03月20日 18:48撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 18:48
薬王院の梅
足が限界なのでゆっくりと1号路を下りていきました
高尾山口到着
おつかれさまでした^^
2017年03月20日 19:50撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/20 19:50
高尾山口到着
おつかれさまでした^^
温泉直行
疲れ癒すぞー
2017年03月20日 19:51撮影 by  SO-04G, Sony
3/20 19:51
温泉直行
疲れ癒すぞー
風呂上りは豪勢にいきました
ビールもお食事も美味しかったです
2017年03月20日 21:06撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/20 21:06
風呂上りは豪勢にいきました
ビールもお食事も美味しかったです
撮影機器:

感想

前回の権現山登山の時、地図を見ながらここから高尾方面に行くのも楽しそうだなって思いさっそく実行してみました。
ちなみに、現段階で自分が1日で歩けるだろう最も長い距離です。
最後は足ふらふら・ガタガタでしたし(笑)

藤尾BSからは舗装路を上がっていきます。登山道までの標識はなく探すのが大変でした。写真にも書いたようにcafeの看板の近くの道を上がっていくと『笛吹峠』って書いてあるボロボロの標識の入り口が見つかります。

登山道に入ると最初のうちだけ急ですが、すぐに勾配は緩くなり、分岐・笛吹峠まであまりきつくなく登ることができます。

笹尾根に入ると、丸山・土俵岳・浅間峠とまるで高尾ー陣馬間をほうふつとさせるような気持のよい歩きやすい道が続きます。
ただ、この日はとても暑く水の消費量が多かったです

栗坂峠より先はアップダウンが多くなります。
熊倉山・三国山・生藤山のあたりは急登だったと思います。
ちなみに、ネームバリューは生藤山ですが、山頂はあまり広くないので休憩するなら一つ手前の三国山がおすすめ

さらに先に進み、醍醐丸まではまき道も何本かあるので、まき道を選べば多少楽です(自分は陣馬まで茅丸以外はまきませんでした)
そして、写真は撮りませんでしたが、醍醐丸手前で右側が開けている場所があり、陣馬山が一望できました。
『あそこまで行くの』とうんざりした場所でもあり、疲れによっては和田峠に下りたら陣馬高原下まで下っちゃおうかとも思った場所です。

醍醐丸から和田峠意外と長かった気がします。
多分暑さと疲れのせいです

和田峠のベンチで休憩しながら、ここでやめるか、続行かしばし葛藤
ふと、1つの標識が目に入り『陣馬山まで30分』の文字が。。
俺、『30分なら行っちゃうか』っと心の声
そんなわけで、登山続行(^^)v

登ってみると20分程で到着
陣馬のお馬に挨拶して、ここからは勝手知ったる道^^
ですが、こっちは疲れた身
ゆっくり、ゆっくり高尾山に向かいました

久しぶりの高尾山への道
景信周辺は登山道の整備されるらしく、新しい標識、植生保護のための見やすくなった白ロープ・木の階段のための丸太が所々でおいてありました。

そんなこんなで、高尾山に到着するとすっかり暗くなっており都心方面の夜景がとてもきれい^^
ここからはヘッデンを付けて下りて行きました
薬王院からロープウェイ乗り場までは外灯もあり歩きやすかったですが、そこから先の1号路は真っ暗さらにゆっくりゆっくり下りていきました。

下りたら温泉!!って絶対に思ってたのでゆっくりして帰宅しました
最後まで読んでいた頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら