ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1101191
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳は福寿草まつり〜〜

2017年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
8.7km
登り
1,055m
下り
1,049m

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:31
合計
6:25
10:36
10:36
41
11:17
11:26
20
11:46
11:47
29
12:16
13:07
23
13:30
13:37
18
13:55
13:56
25
14:21
14:25
12
14:37
14:52
25
15:17
15:20
42
16:02
16:02
1
16:03
ゴール地点
藤原岳表登山道でのピストンです。
天候 ガス 時々 小雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大貝戸休憩所駐車場に駐車(無料、綺麗なトイレあり)。
コース状況/
危険箇所等
泥濘、残雪あり。スリップ注意。ゲイターは必須です。
計画より1時間30分遅れで大貝戸休憩所を出発〜。
2017年04月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 9:38
計画より1時間30分遅れで大貝戸休憩所を出発〜。
ここに登山届けを投函〜。
2017年04月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/8 9:38
ここに登山届けを投函〜。
ほうほう、色々ルートがあるようで。
2017年04月08日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 9:39
ほうほう、色々ルートがあるようで。
薄っすらガスの中、二合目に到着。
2017年04月08日 09:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/8 9:57
薄っすらガスの中、二合目に到着。
二合目のお地蔵様
2017年04月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/8 9:58
二合目のお地蔵様
石楠花のつぼみ?
2017年04月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/8 10:05
石楠花のつぼみ?
アズマイチゲかな?→ミヤマカタバミが正解〜。saikakuさん有難うございます。
2017年04月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/8 10:06
アズマイチゲかな?→ミヤマカタバミが正解〜。saikakuさん有難うございます。
三合目に到着。
2017年04月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 10:10
三合目に到着。
石楠花がいっぱい。ここもまだつぼみでした。
2017年04月08日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/8 10:17
石楠花がいっぱい。ここもまだつぼみでした。
ミスミソウかな?
2017年04月08日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/8 10:21
ミスミソウかな?
アセビ?
2017年04月08日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/8 10:23
アセビ?
四合目に到着。
2017年04月08日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 10:26
四合目に到着。
これもアセビ?
2017年04月08日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 10:28
これもアセビ?
五合目を通過。ガスは晴れません・・・。
2017年04月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 10:37
五合目を通過。ガスは晴れません・・・。
カンスゲ〜。saikakuさん有難うございます。
2017年04月08日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 10:38
カンスゲ〜。saikakuさん有難うございます。
スミレ?
2017年04月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/8 10:39
スミレ?
スミレ?
2017年04月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 10:43
スミレ?
タチキランソウ〜。saikakuさん有難うございます。
2017年04月08日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/8 10:45
タチキランソウ〜。saikakuさん有難うございます。
ガスのお山は幻想的ですね。
2017年04月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 10:54
ガスのお山は幻想的ですね。
六合目を通過。
2017年04月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 10:55
六合目を通過。
七合目を通過〜。
2017年04月08日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 11:04
七合目を通過〜。
八合目手前から残雪が現れだしました。
2017年04月08日 11:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/8 11:15
八合目手前から残雪が現れだしました。
八合目で小休止。
2017年04月08日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 11:18
八合目で小休止。
バイケイソウ?
2017年04月08日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 11:27
バイケイソウ?
福寿草発見!!
2017年04月08日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/8 11:30
福寿草発見!!
お、ここにも!!
2017年04月08日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/8 11:32
お、ここにも!!
あれまあ、ここにも!!
2017年04月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/8 11:33
あれまあ、ここにも!!
もうお祭り騒ぎです!!!
2017年04月08日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
4/8 11:47
もうお祭り騒ぎです!!!
九合目に到着。ここにも福寿草〜!!
2017年04月08日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/8 11:47
九合目に到着。ここにも福寿草〜!!
あとひと登りで藤原山荘。
2017年04月08日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 12:10
あとひと登りで藤原山荘。
もうちょい!
2017年04月08日 12:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/8 12:10
もうちょい!
藤原山荘に到着。雨が降ってきたので避難小屋内にてランチとします。
2017年04月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/8 12:16
藤原山荘に到着。雨が降ってきたので避難小屋内にてランチとします。
小雨とガスですが山頂を目指します。足もとはどろどろ〜。
2017年04月08日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 13:14
小雨とガスですが山頂を目指します。足もとはどろどろ〜。
山頂に到着!
2017年04月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 13:31
山頂に到着!
三角点タッチ。ジャケットの撥水が効いてない・・・。
2017年04月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/8 13:31
三角点タッチ。ジャケットの撥水が効いてない・・・。
展望台からは何も見えません。
2017年04月08日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 13:32
展望台からは何も見えません。
そのうち縦走もしたいなぁ。
2017年04月08日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 13:32
そのうち縦走もしたいなぁ。
三角点タッチのmifo。レンズが曇ってました。
2017年04月08日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/8 13:34
三角点タッチのmifo。レンズが曇ってました。
さて、藤原山荘へ戻りましょう。でもホワイトアウト〜。登るときの泥のついたトレースがあるので安心です。
2017年04月08日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/8 13:42
さて、藤原山荘へ戻りましょう。でもホワイトアウト〜。登るときの泥のついたトレースがあるので安心です。
アホです。
2017年04月08日 13:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/8 13:51
アホです。
ヤマネコメソウ?
2017年04月08日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/8 13:57
ヤマネコメソウ?
セツブンソウ?
2017年04月08日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/8 14:24
セツブンソウ?
これもセツブンソウ?
2017年04月08日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/8 14:24
これもセツブンソウ?
これもセツブンソウかな?
2017年04月08日 14:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
4/8 14:25
これもセツブンソウかな?
藤原山荘で会った韓国?からのハイカーさんから頂いた高麗人参の飴とグミをいただきながら下山〜。そして16:00に大貝戸休憩所に無事に帰還〜。
2017年04月08日 15:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/8 15:37
藤原山荘で会った韓国?からのハイカーさんから頂いた高麗人参の飴とグミをいただきながら下山〜。そして16:00に大貝戸休憩所に無事に帰還〜。
帰りに西藤原駅に寄ってみました。ここには蒸気機関車とかディーゼル車とかが展示されてました。それと模型?のレールが敷き詰めてありました。
2017年04月08日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/8 16:40
帰りに西藤原駅に寄ってみました。ここには蒸気機関車とかディーゼル車とかが展示されてました。それと模型?のレールが敷き詰めてありました。
蒸気機関車と記念撮影
2017年04月08日 16:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
8
4/8 16:40
蒸気機関車と記念撮影
ディーゼル車
2017年04月08日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/8 16:41
ディーゼル車
かなり年代ものの米国製ディーゼル車のようです。
2017年04月08日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/8 16:41
かなり年代ものの米国製ディーゼル車のようです。
ノスタルジック〜
2017年04月08日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 16:41
ノスタルジック〜
模型?のレールをジオラマモードで撮影してみました。
2017年04月08日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/8 16:39
模型?のレールをジオラマモードで撮影してみました。
これも同じくジオラマモード。この廻るやつがあるという事は、蒸気機関車の模型があるのかな?
2017年04月08日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 16:42
これも同じくジオラマモード。この廻るやつがあるという事は、蒸気機関車の模型があるのかな?
ジオラマモード第三弾。
2017年04月08日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/8 16:42
ジオラマモード第三弾。
鉄子と化するmifo。
2017年04月08日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/8 16:43
鉄子と化するmifo。
西藤原の駅舎はかわいいなぁ〜。
2017年04月08日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/8 16:44
西藤原の駅舎はかわいいなぁ〜。

感想

花の百名山藤原岳へ行ってきました。てんくらではB判定でしたが、道中はガスと小雨というあいにくのお天気。でもそのお陰でお花は瑞々しくてとても綺麗でした!!

計画では大貝戸休憩所から藤原小屋〜藤原岳〜藤原小屋〜天狗岩〜藤原小屋〜裏登山道経由で下山するルート設定をしましたが、またまたいつもの寝坊で、起きたら自宅を出発する予定時刻を過ぎてました。そして何やかんやで1時間30分遅れでスタートする事に(いつものことですが・・・)。

天気が天気なこともあり、9時15分過ぎに大貝戸休憩所駐車場に到着するもギリギリで駐車できました。好天なら有り得ないやろなぁ。

スタートより1時間30分遅れのハンデとなったし、稜線上は小雨がパラつく天候でしたので天狗岩と裏登山道は諦め、表登山道でのピストンに切り替えました。

こんな天気なのに、ゲイターを車に忘れてきたと勘違いしてたワタクシ。ゲイターなしで七合目までは順調に進みましたが、八合目手前あたりから残雪が出現し出し、八合目〜九合目間で福寿草に気をとられているうちに何度か股下まで踏み抜いてしまい、雪が靴の中に入り込む事態に・・・。都度、靴の中に入った雪を取り除くことにより靴下がドボドボとなる事態は免れましたが・・・。ちなみにゲイターはランチの際、ザックの中より発掘されました(アホやなぁ)。

さらに泥に足をとられた勢いでザックのショルダーストラップに付けてたカメラケースからカメラが飛び出し、岩に落下してそのまま泥の中に転げ落ちるという失態までも犯してしまいました。カメラは特に大事には至らずラッキー!お陰で、かわいくて瑞々しいお花の写真を沢山撮ることができました。でも、福寿草以外は名前がわかりません。色々調べてみましたが、合っているのかどうかは大きな疑問です。ぼちぼち覚えていきましょう〜。そしてカメラケースのチャックは必ず閉めましょう〜。

ガスと小雨で山頂からの眺めどころか、藤原岳の山容すら拝めずの山行でしたが、今回の目的は春のお花でしたので、大変達成感のある一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人

コメント

タチキランソウ
出張合間に急ぎ書いてたので、良く見たら誤りが。
キランソウ→タチキランソウの方ですね。キランソウに比べると、全体が立ち上がってますので。
2017/4/10 7:49
Re: タチキランソウ
saikakuさん、

ありがとうございます〜〜。上唇の部分が立ってるとタチキランソウ何ですね〜。いやいや、奥が深いです✌
2017/4/10 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら