ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿セブン途中(藤原から御在所)で終了(^_^;)

2017年04月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
57拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
16:47
距離
39.1km
登り
3,739m
下り
3,540m
MarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:15
休憩
0:46
合計
16:01
23:58
0
スタート地点
1:08
1:09
10
1:19
20
1:39
1:49
13
2:02
2:04
30
2:55
16
3:11
43
3:54
3:55
29
4:24
27
4:51
4
4:55
4:56
10
5:06
17
5:23
16
5:39
5:41
89
7:10
7:11
8
7:19
22
7:41
5
7:46
3
7:49
9
7:58
3
8:01
17
8:27
7
8:34
16
8:50
8:51
22
9:13
5
9:18
5
9:23
27
9:50
8
9:58
25
10:23
10:27
29
10:56
10
11:06
36
12:04
12:08
30
12:38
11
12:49
9
12:58
12:59
34
13:33
13:34
14
13:48
13:53
36
14:29
14:30
13
14:43
14:51
22
15:13
19
15:32
15:34
25
16:16
4
16:20
8
16:28
6
本日はハイキングスタイル。走りは無し。
天候 曇りのち晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き・・・三岐鉄道鉄道富田駅から西藤原駅 520円
帰り・・・湯の山温泉バス停~近鉄湯の山温泉駅280円。近鉄湯の山温泉から近鉄四日市駅経由近鉄名古屋駅まで。620円。
最終の一つ前に西藤原駅到着。ここで、関西から来た方と一緒に藤原登山口休憩所へ。休憩所で朝まで過ごし2日かけてセブン縦走するそうです。
2017年04月21日 23:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/21 23:36
最終の一つ前に西藤原駅到着。ここで、関西から来た方と一緒に藤原登山口休憩所へ。休憩所で朝まで過ごし2日かけてセブン縦走するそうです。
僕はナイトハイク(^_^) 2~3日前読んだ怖いレコの事なるべく考えないように歩く(^_^;)この時は鈴鹿セブンするつもり(^_^;)
2017年04月22日 00:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 0:15
僕はナイトハイク(^_^) 2~3日前読んだ怖いレコの事なるべく考えないように歩く(^_^;)この時は鈴鹿セブンするつもり(^_^;)
福寿草。まだ夜なので、花びらは半分閉じている。でも今年見れて良かった。
2017年04月22日 01:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 1:30
福寿草。まだ夜なので、花びらは半分閉じている。でも今年見れて良かった。
藤原岳山荘で少し休んで、先ずは藤原岳ゲット(^_^)
2017年04月22日 02:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/22 2:03
藤原岳山荘で少し休んで、先ずは藤原岳ゲット(^_^)
山頂からの夜景綺麗でした。
風が強いし寒いのでそそくさと進む。
2017年04月22日 02:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 2:03
山頂からの夜景綺麗でした。
風が強いし寒いのでそそくさと進む。
狸の群れに遭遇!子狸一匹が僕の股下を通過!イノシシやクマでなく良かった😌 藤原岳の下りは、木が倒れてたり荒れてて、そもそもバリルートで急なので苦労した。マーキングとGPS頼り。
2017年04月22日 02:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 2:55
狸の群れに遭遇!子狸一匹が僕の股下を通過!イノシシやクマでなく良かった😌 藤原岳の下りは、木が倒れてたり荒れてて、そもそもバリルートで急なので苦労した。マーキングとGPS頼り。
黙々歩いて竜ヶ岳手前。風強い。この日の夜明けは5:17、薄暗くなり始めた。
2017年04月22日 04:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 4:56
黙々歩いて竜ヶ岳手前。風強い。この日の夜明けは5:17、薄暗くなり始めた。
竜ヶ岳ゲット(^_^) とにかく風強く、寒い(T_T)山頂は隠れるとこないので、さっさと降ります。
2017年04月22日 05:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/22 5:06
竜ヶ岳ゲット(^_^) とにかく風強く、寒い(T_T)山頂は隠れるとこないので、さっさと降ります。
あれ?今日晴れるんじゃなかったの?
2017年04月22日 05:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/22 5:23
あれ?今日晴れるんじゃなかったの?
石榑峠通過。今日は誰もいない。誰ともすれ違ってない。
2017年04月22日 05:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 5:41
石榑峠通過。今日は誰もいない。誰ともすれ違ってない。
八風峠通過。風強いし、寒い(T_T) でも下界は晴れてそう。縦走する気が失せてきた(^_^;)
2017年04月22日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 7:22
八風峠通過。風強いし、寒い(T_T) でも下界は晴れてそう。縦走する気が失せてきた(^_^;)
崩壊地。すぐ横を歩きます。
2017年04月22日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 7:50
崩壊地。すぐ横を歩きます。
釈迦ヶ岳ゲット(^_^)本日は、歩荷トレーニング?も兼ねた(ほんまかいな)ザック。色々持って来て後悔(T_T)今日は走れないなあ(^_^;)
2017年04月22日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/22 8:30
釈迦ヶ岳ゲット(^_^)本日は、歩荷トレーニング?も兼ねた(ほんまかいな)ザック。色々持って来て後悔(T_T)今日は走れないなあ(^_^;)
振り返って釈迦ヶ岳。この辺りで本日初めて人と出会う。
2017年04月22日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 8:47
振り返って釈迦ヶ岳。この辺りで本日初めて人と出会う。
釈迦ヶ岳界隈は気持ちのいい稜線が続く。今日はトレランザックの方が良かったな。猛スピードのトレランの青年に最短ルートの道案内した。西藤原からここまで5時間。サブ10時間目指してるって(^_^;)
2017年04月22日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 8:53
釈迦ヶ岳界隈は気持ちのいい稜線が続く。今日はトレランザックの方が良かったな。猛スピードのトレランの青年に最短ルートの道案内した。西藤原からここまで5時間。サブ10時間目指してるって(^_^;)
根の平峠。ようやく春らしい気候に。コクイ谷方面へ。
2017年04月22日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/22 10:26
根の平峠。ようやく春らしい気候に。コクイ谷方面へ。
雨乞岳を視界に!
2017年04月22日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 11:32
雨乞岳を視界に!
杉峠から雨乞岳方面。少々雪の上を歩く。アイゼンとか必要なし。
2017年04月22日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 12:09
杉峠から雨乞岳方面。少々雪の上を歩く。アイゼンとか必要なし。
雨乞岳ゲット(^_^)奥の左に御在所岳。右に鎌ヶ岳。これから行く予定。この後、先ほどのトレラン青年が後ろから来た。なぜ?どうやら道を間違えたみたい。
2017年04月22日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/22 12:37
雨乞岳ゲット(^_^)奥の左に御在所岳。右に鎌ヶ岳。これから行く予定。この後、先ほどのトレラン青年が後ろから来た。なぜ?どうやら道を間違えたみたい。
そして御在所岳ゲット(^_^)少々疲れて来た。
2017年04月22日 14:44撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/22 14:44
そして御在所岳ゲット(^_^)少々疲れて来た。
次のボス、鎌ヶ岳。また風が強くなって来た。
2017年04月22日 15:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/22 15:05
次のボス、鎌ヶ岳。また風が強くなって来た。
武平峠。ここで何故か終了宣言。言い訳はいろいろ。要は、ヘタレなんですけどね(^_^;)
2017年04月22日 15:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 15:32
武平峠。ここで何故か終了宣言。言い訳はいろいろ。要は、ヘタレなんですけどね(^_^;)
湯の山温泉の桜。今日は、いろいろ持って来たけど、使わず下山。シャレじゃなく歩荷トレーニングになっちゃった(^_^;)でも途中終了なので達成感なし(^_^;)まあ、来週の丹沢かな。
2017年04月22日 16:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 16:29
湯の山温泉の桜。今日は、いろいろ持って来たけど、使わず下山。シャレじゃなく歩荷トレーニングになっちゃった(^_^;)でも途中終了なので達成感なし(^_^;)まあ、来週の丹沢かな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 ハイドレーション ガスカートリッジ コッヘル ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト テントマット シェラフ

感想

今回は久しぶりの鈴鹿。雪の御池を除くと約一年ぶり。一応、セブン縦走する予定。
来週ナイトハイクをするので、今回はその予行もかねて。一応、途中で寝れるよう、寝袋、ツェルト、テントシート、ガスカートリッジ等、食料とか持ったら結構重たくなった(^_^;) 結局、一睡もせず西藤原を深夜スタートします(^_^;)

週末は天候が良いとのことだったが、結構風強く体感は寒い(T_T)
夜の藤原岳から治田峠は苦労。マーキングはあるものの、バリルートで結構急。雪解け後、まだあまり歩いてないのか、倒木や踏み跡薄い等でプチキョロキョロ、数メートルほどの道外れ頻繁でした。過去昼に2回通ってんだけど、GPS頼りでした(^_^;)
治田峠付近で狸の数匹の群れといきなり遭遇!一匹のコダヌキが僕の股下を駆けて行った((((;゜Д゜))))))) イノシシやクマで無く良かった😌 先日inaminさんの怖い日記を読んだせいか、もともとビビりなのか、早く夜が明けて欲しかった(^_^;)
釈迦ヶ岳を過ぎたらようやく登山者と出会う。やっぱ夜は歩いてないんだな。

本日はザックが重いのか、金曜朝から寝てないのか、ペース上がらずマイペース。5座目の御在所をクリアし鎌ヶ岳に向けて武平峠に来たところで、セブン縦走を中途で終了し湯の山温泉へ下りました。
理由は、風がさらに強くなった、完登できないことないがそこそこ疲れた、椿神社からのバスに乗れない(その気になれば宿泊セット持って来たんだけどね)、来週もナイトハイクだから本日は早く帰って家族孝行などなど言い訳。要はヘタレなんですけどね(^_^;) 結果、歩荷トレーニング的な山行きになっちゃった(^_^;)でも達成感は無いです(^_^;)まあ、来週かな(^_^;)

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
57拍手
訪問者数:977人
・・・Qoo01masaaki8118yossy-1969qwgThomaskoufaxgg_miya10yakinasumikimikiyhr7hisa_しっくすさん3120mやまハチryuji1700gakuyuukaicakua003お風呂〜ダーsm1959essenceari38たこさんたくたくkaikaireinanfutsukoccymightyブラックフルフルかめmakotomotoshige1966missy3ayasukeketanakainaminwatanabe3011gonta59京のスターsuzukaaoikikiriri1965maasuke1いか十oyahiromildpapamayu0509かこღmidopft40046kokuita2nagunaguSeaStrykerbeeline

コメント

shin0609さん、お疲れ様でした.
この縦走・・・絶対やってみたい縦走の一つです。

ダイトレ完歩終わったらお付き合い下さい<m(__)m>。

よろしくお願いします<m(__)m>。
2017/4/23 11:57
Re: shin0609さん、お疲れ様でした.
HiDEさん、こんにちは(^_^)
ここはヒルが出るので有名なので、11月~5月くらいで雪のない時がオススメです。
縦走はトレランの人はいますが、ハイクの人は途中でテント泊が多いです。
中途半端な僕はナイトハイク絡めてやってます(^_^;)
こちらももちろん行きましょうね(^_^)
2017/4/23 15:28
suzuka7の見晴の良い区間
 suzuka7のうち、時間が経過を忘れる見晴が良い区間は雨乞まで、この区間は結構好きですね。(鎌を越すと標高が下がり、入道まで樹林帯が多く、少しテンションダウン)

 治田峠までは、踏み代が薄く、悪路続きでゆっくり行かないとコケて谷へ行っちゃうので、ホント注意が必要ですね。去年、反射テープのマーキングがあり道迷いのリスクが少なかったけど、まだ、反射テープのマーキング残っていましたか?
2017/4/23 12:32
Re: suzuka7の見晴の良い区間
gontaさん、こんにちは(^_^)
そうなんです。鎌から先はイマイチ心の中で盛り上がらなかったのも今回結果の要因の一つでした(^_^;)

反射テープありました(^_^)本当に有り難かったです。でも僕はナイトハイクする時、度付きのメガネを持って行くんですが、今回持って行かなくて視認が遅れてしまったり、見えなかったりしたので反省しました(^_^;) ただ、去年歩いた時より倒木多かったですね。雪が多かったせいかもしれません。倒木にマークが付いているものもありました。
タヌキに気づいたのも足元でした(^_^;)
2017/4/23 15:36
いやー
shinさん、こんにちは~。
私の挑発に乗ってしまいましたかー?  惜しかったですね、shinさんなら武平峠から椿神社まで2時間くらい?鎌尾根は下手すると落ちるから明るいうちにクリアね。四日市行きの最終バス何時だろうな?鈴鹿行きのバスは最終8時くらいまであると思います。私の娘と同乗するかも?
そんな時間なら仕事終わってるから送迎してあげたのにー
私も夜のうちに藤原岳は登れるかな?とは考えてますが、まさか藤原岳~竜ヶ岳をナイトハイクとは 道を知っていても迷いそうだー

石槫峠は午前5時じゃ当然誰もいないでしょ。
クラ谷から御在所登ったんだ?私行ったことないけど踏み跡あります?私の計画では武平峠に下山してから御在所ピストンです。

三池岳から釈迦までが大好きですが、気持ちよく走れたんじゃないですか?
もう少しあとだったらシロヤシオのトンネルの中を延々と走れたかもしれませんね。

私はテンパク装備で藤原出発で、水のあるコクイ谷出合か、できれば杉峠で一泊と思ってましたがshinさんがナイトハイクして杉峠12時じゃ、私には到底無理な計画だったとわかりましたー!ありがとう!

とにかくナイス・チャレンジ!お疲れ様でしたーHIDEさんとリベンジしてください。
2017/4/23 17:27
Re: いやー
shigeさん、こんにちは(^_^)
その通り!shigeさんの言葉に乗せられて、shigeさんの地元を北からチャレンジしましたが途中でやめちゃいました(^_^;)
藤原から治田峠は難儀しましたね。タヌキに会えましたけどね(^_^;)
石榑峠って結構登山者多いんじゃないと思ってましたが、最初に会った人はハト峰峠でした。
結局、走れなかったです。単純に荷物重くてザックで肩が痛くなりました(^_^;)でもあのルート心地よかったです。昨日は風が強かったですがね。
またクラ谷はバリ扱いのようですが、マーキングがしっかりあって、踏み跡も明確でした。数名すれ違ったので、雨乞岳へは最短ではと思いました。

バスは、20:14最終で長沢終点。そこから加佐登まで8キロ歩くのを嫌った結果です。山ではそれ以上歩いてるんですがね(^_^;)

今度は関東方面へ遠征ですが、ヒルが出ないうちにまた鈴鹿企画やってみます。というより一緒に如何ですか(^_^)
2017/4/23 18:25
Re[2]: いやー
あっ、そうか長沢終点だったー。遅くなら加佐登くらい送りますよ。仕事が終わっていたLANですけどね。
私には絶対無理!足を引っ張るので誘わないで!
2017/4/23 20:12
Re[3]: いやー
でも、今年どっかでジョイントしましょうね(^_^) 僕はたまたまロング主体ですけどいつもそう決めてるわけじゃないので(^_^;)
2017/4/24 17:16
ヘイヘイ!ピッチャービビってる~
もしかして完走できなかったのはワタシのせいか!

鈴鹿セブン、興味はあるんですよね。
どの山を指して鈴鹿セブンって言うのかわからないのですけど
ぜひ今度案内してくださいませm(_ _)m
2017/4/23 21:46
Re: ヘイヘイ!ピッチャービビってる~
そうなんです(^_^)inaminさんのせいです(^_^)なんて冗談ですけど(^_^)

鈴鹿企画是非とも。夏になるとヒル出没するので、春か秋かな。お膝元にはsmさんもいらしゃいますよ。でもsmさんは速すぎて付いてけませんけどね(^_^;)
奥三河完走あるいはそれに近しい成績なら、セブンはできます。是非是非(^_^)
何はともあれ、まずは奥三河頑張ってください。こちらは丹沢で頑張ります(^_^)
2017/4/24 17:23
shinさん、こんばんは。
鈴鹿セブン、なつかしいですね
あれは3年前のゴールデンウイークでした。
この時期まだ距離に慣れてないこともあってか、
ものすごく疲れてもう二度とやらない、と思った記憶があります。
アカヤシオがきれいでした
今回、丹沢へは行けませんので、
連休は藤原~御在所または鎌まで行ってみようか、と考え中です。
2017/4/24 22:09
Re: shinさん、こんばんは。
smさん、こんばんは(^O^)/
丹沢の前の修行と最近始めてしまったトレランとかの訓練にと行ってきました。走ってないんですけどね。というか走れない(^_^;)
今回は、途中で萎えてしまいましたが、週末の丹沢は頑張ってきます。smさんのペースにははるかに及ばないゆったり&ヘロヘロモードになると思いますが(^_^;)

今年は雪が多いせいか稜線の花は僕が行った時はほとんどなかったですが、来月には良い感じになっているでしょうね。ヒルがでないうちに僕もまた行こうと思ってます(^-^)
2017/4/25 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!